終了済み

2025/02/17 01:22 投稿

しつけに関する相談

★案件終了しました★
遊びながらできる犬のしつけってありますか?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは!ビーグル(メス4歳)を飼っています。最近、しつけの方法について悩んでいて投稿させていただきました。 うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんですが、ちょっと困ってることがあって。お散歩の時のリード引っ張りとか、来客時の興奮とか、呼んでも来ないとか…。正直なところ、きちんとしたしつけをしてこなかったことを後悔してます。 でも、厳しいしつけってなんだか気が引けるというか。犬の学校とかも考えたんですが、平日は仕事もあるし、週末は家事や育児で忙しくて、なかなか時間が取れないんです。それに、うちの子、厳しく言うと不安そうな顔をするので、できれば楽しみながらできる方法を見つけたいなって。 普段の生活の中で、遊び感覚でできるしつけってないのかなって思ってます。例えば、おやつを使ったトレーニングとか、おもちゃを使った遊びの中でのしつけとか。実は少しだけ試してみたんですが、これで合ってるのかな?って不安で。 特に気になってるのが、散歩中の他の犬への反応です。興奮して引っ張るのはもちろんですが、時々吠えちゃうこともあって。ただ、家の中では普段からボール遊びが大好きで、おもちゃを投げると必ず持ってきてくれるんです。この習性というか、好きなことを活かせないかなって。 あとは、来客時の興奮をどうにかしたいんです。お友達が来ると嬉しくて嬉しくて飛び跳ねちゃって。でも、普段はおすわりとかふせとかはできるんですよね。これも遊びの要素を入れながら、なんとかできないかなって。 家の中での遊び方も、もっと工夫できる気がしてて。今はただボール投げてるだけなんですが、これに何かしつけの要素を組み込めないかなって。おもちゃを片付けるとか、待てができるとか。 実は最近、家でかくれんぼみたいなことを始めてみたんです。呼び戻しの練習になるかなって思って。でも、これって効果あるのかな?むしろ悪い癖がついちゃったりしない?って心配で。 理想を言えば、短時間でも毎日続けられて、私も犬も楽しめて、少しずつでも成長できるような方法が知りたいです。お散歩の時間とか、おやつあげる時とか、日常的な場面で取り入れられることってありますか? 経験者の方、こんな方法があったよ!とか、これ意外と効果あったよ!とか、逆にこれは失敗した…とか、体験談聞かせていただけると嬉しいです。特に、遊び要素を取り入れたしつけの成功例とか、続けるコツとか、知りたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

遊び感覚のしつけ、私も試行錯誤してきたので、経験をお話しさせていただきますね。

まず、散歩中の引っ張りと吠えの問題ですが、私が効果を実感したのが「おやつバッグ作戦」なんです。これ、すごくシンプルなんですよ。散歩の前に、おやつを小分けにして透明な袋に入れて首から下げておくんです。で、他の犬を見かけたら、その前にさっと立ち止まって「おすわり」。できたら即おやつ。これを毎回繰り返すと、だんだん「他の犬を見かけたら、おすわりしておやつがもらえる」って学習していくんです。

来客時の興奮は、実は私も最初すごく困ってました。でも、「お客様ごっこ」って遊びを思いついてからは、だいぶ良くなりましたよ。家族の誰かに協力してもらって、毎日5分でいいので、玄関チャイムを鳴らしてもらうんです。最初は興奮して飛び跳ねるかもしれませんが、落ち着いて「おすわり」できた時だけドアを開ける。これの繰り返しで、徐々に来客時の興奮も収まっていきました。

あと、かくれんぼは大正解ですよ!むしろ、もっと活用した方がいいくらい。ビーグルって、追いかけっこや探し物が大好きですからね。これ、呼び戻しの練習に最適なんです。見つけてくれたら、すっごく褒めてあげることが大事です。

大切なのは、どのトレーニングも「成功体験」を積み重ねること。できなかった時は無視して、できた時は思いっきり褒める。これを毎日の生活の中で、ほんの少しずつでも続けていくと、必ず変化が見えてきますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/09 22:28投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

プロのドッグトレーナーをしている者です。ビーグルのしつけについて、特に効果的な方法をお伝えしたいと思います。実は、ビーグルの特性を活かした「鼻トレ(ノーズワーク)」という方法がおすすめなんです。

ビーグルは嗅覚が優れているので、この特徴を活かしたトレーニングが効果的です。例えば、おやつを使った「宝探しゲーム」から始めてみましょう。最初は目の前でおやつを隠し、「探して!」という合図で探させます。これを毎日の食事前に5分程度行うだけで、呼び戻しの練習にもなります。

散歩中の引っ張りについては、「匂い嗅ぎタイム」を取り入れるのが有効です。決めたポイントで必ず立ち止まって、30秒ほど好きなだけ匂いを嗅がせます。これを習慣にすることで、「次は、あのポイントで嗅げる」という期待感が生まれ、途中での引っ張りが減っていきます。

来客時の興奮対策は、玄関から少し離れた場所に「待機スポット」を作ることをお勧めします。そこでおとなしくできたら、おやつがもらえる...というルーティンを作るんです。これも、最初は短時間から始めて、徐々に長くしていけば大丈夫です。

大切なのは、毎日の生活の中で無理なく続けられることです。特別な時間を作る必要はありません。食事の前の5分、散歩中の数か所、来客前の準備など、日常の延長線上でできることから始めていけば、必ず良い変化が見えてきますよ。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/24 19:41投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

🐕 トイプードルの飼い主です!遊び感覚のしつけ、私も実践してて超おすすめなので、シェアさせていただきます!✨

特に効果があったのが「おもちゃ片付け」と「待て」を組み合わせたゲームです!🧸 まず、おもちゃを投げる前に「待て」をさせます。これ、最初は2-3秒でいいんです。できたら即おやつ!そしたら、今度は「よし!」の合図でおもちゃを取りに行かせて、「片付けて」って声かけしながら、おもちゃを持ってきてくれたらまたおやつ!😊

これめっちゃ効果的なんです!うちの子、今では来客時も「待て」ができるようになってきました💕 しかも、犬も飼い主も楽しめるから、毎日続けられるんですよね。5分でもいいから毎日やるのがポイントです!

あと、散歩中の引っ張りも、実は室内練習から始めるといいんです!🌟 リードを付けて、まず室内でおやつを使って「つけ」の練習。飼い主の横にいる時だけおやつあげる感じで。これも遊び感覚でできるから、犬もストレス感じないみたいです😌

焦らず、少しずつ、でも毎日続けることが大事だと思います!頑張ってください!応援してます!🎈


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/17 10:03投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

加須市栄

2021年3月7日AM0時頃

迷子犬を探してます

神戸市西区持子2丁目付近から王塚公園付近

散歩中に首輪が外れ逃げ出しました

迷子犬を探してます

野田市大殿井

2020年9月5日(土) 20時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。