未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

犬が足を舐め続けるのが気になります

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

キャバリアを飼っています。最近、うちの子が足を舐め続けるのが気になって投稿させていただきました。 実は2週間くらい前から、右前足の指の間を頻繁に舐めるようになったんです。最初は気にしてなかったんですけど、だんだん舐める時間が長くなってきて。夜中も舐める音で目が覚めることがあるくらいです。 見た目は特に変わったところはないんですけど、指の間が少し赤くなってるような?舐めすぎで濡れてるから赤く見えるだけかもしれないんですけど。腫れてはいないみたいです。 散歩のコースは変えてないし、シャンプーも普段使ってるものと同じなんです。でも、最近雨の日が多くて、散歩から帰ってきたときの足拭きが雑になってたかもしれません。 足を舐めるのを止めさせようと、エリザベスカラーをつけてみたんですが、すごく嫌がって。目が潤んでこっち見るんです。でも、舐めすぎるのもよくないですよね。 あと、この前の週末に庭の草むしりをしたんですけど、その後から特に舐める回数が増えた気がします。何か刺さったりしてないかなって心配なんですが、毛が多くて自分では確認しづらくて。 食事の内容は変えてないんですけど、おやつを新しいものに変えました。これが原因とかってありますかね?アレルギーとかって、足の痒みで出るものなんでしょうか。 ストレスでこういう行動するって聞いたことがあるんですけど、特に環境の変化とかはないんです。いつも通りの生活リズムだし、家族との関係も変わってないし。 他の方の愛犬も、こんな感じで足を舐めることってありますか?もし経験がある方がいらっしゃったら、原因とか対処法とか教えていただけませんか? 足を舐めるのを防ぐ方法とか、自分でできるケアとかあれば、ぜひ教えていただきたいです。このまま様子見でも大丈夫なのかも分からなくて。 みなさんの体験談、アドバイスをお待ちしています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

足を舐め続けてしまう行動って、飼い主さんからすると見ていて切なくなるし、原因が分からないと余計に不安になりますよね。専門的な立場から言うと、このようなケースは実際に病院でもよく相談を受ける内容の一つです。見た目は腫れがないとのことですが、赤みや舐め続けている時間の長さを考えると、皮膚に何らかの刺激が続いている可能性が高いです。

キャバリアは比較的皮膚がデリケートな子が多い犬種なので、ちょっとした刺激でも痒みや違和感を感じやすいんです。散歩後の足拭きが雑になったかもしれない、という点や草むしり後に悪化したというエピソードはとてもヒントになります。土や花粉、除草時に舞った微細な草の破片などが足の指の間に入り込み、それが痒みや炎症の引き金になっていることも少なくありません。肉眼では確認できなくても、小さなトゲや草のカスが隠れていることもあります。

また、おやつを新しいものに変えたというのも見逃せない要素です。食べ物が原因で皮膚の痒みとして出ることは実際によくあります。犬のアレルギーは、皮膚の痒みや赤みとして最初に気づかれることが多いので、「食事は変えてないけどおやつだけ変えた」というのも十分関係している可能性があります。

ストレスによる常同行動で舐め続けることもありますが、今回のお話では環境の変化がないという点から、まずは外的要因や皮膚疾患を優先的に疑った方が良いでしょう。エリザベスカラーは確かに可哀想に見えてしまいますが、皮膚がただれる前に一時的にでも防ぐことはとても大事です。もしハードタイプが苦手であれば、布製や柔らかいタイプのカラーを試すのも一つの方法です。最近は犬の快適さを重視したソフトタイプのものも多く出ているので、嫌がり方が少し違うかもしれません。

家庭でできるケアとしては、散歩のあとは濡れタオルで拭くだけでなく、ぬるま湯でさっと洗い流すとより確実です。その後、指の間までしっかり乾かすのが重要です。乾かし方が不十分だと、かえって蒸れて炎症や菌の繁殖を助けてしまうので、ドライヤーを弱風にして乾かすことをおすすめします。もし赤みが続いているようなら、市販の動物用低刺激ローションや、獣医師が勧める保湿スプレーを使うと少し楽になる場合もあります。

ただ、ここまで舐め続けて夜も眠れないほどというのは、犬にとってもかなり気になるサインです。見た目に大きな異常がないからといって軽視せず、ぜひ早めに動物病院で診てもらってください。顕微鏡検査で真菌や細菌の有無を調べたり、必要に応じてアレルギー検査をすることで、原因に応じた治療ができます。薬を数日使うだけで舐めなくなり、すっかり落ち着くケースも多いですよ。

愛犬が不快そうにしているとつい心配になりますが、原因が分かって適切なケアをすれば改善する可能性は高いです。どうか飼い主さんも気を落とさず、少しでも早く愛犬が快適に過ごせるようにしてあげてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

足の舐め癖の件、私も実は意外な原因が見つかったんです。草むしりの後から症状が悪化したって書いてあったので、もしかしたら同じかもしれないなと思って。

うちの場合は、庭の雑草に含まれてた花粉が原因だったんです。特に春先は要注意で。実際、トリマーさんに相談したら「この時期はよくある相談です」って言われました。それで、散歩から帰ったら足裏を優しくシャンプーで洗うようにしたんです。

最初は面倒くさいなって思ったんですけど、すごく効果があって。ペット用のシャンプーを薄めて、足だけ洗面器で優しく洗って、特に指の間は丁寧に。そのあと、ドライヤーでしっかり乾かすのがポイントです。

あと、エリザベスカラーは確かに可哀想ですよね。うちは代わりに、足首に薄手の靴下をはかせてみました。最初は嫌がりましたけど、カラーよりは全然マシだったみたい。でも、これはあくまでも一時的な対処療法なので。

やっぱり気になるなら、病院で見てもらうのが一番確実だと思います。そうすれば、アレルギーなのか、それとも他の原因なのか、はっきりすると思いますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

足を舐め続けるの、すごく心配になりますよね。私も同じような経験があって、結論から言うと、早めの病院受診をおすすめします!

というのも、足の指の間を舐め続けるのって、いくつかの原因が考えられるんです。特に雨の日が多い時期は、指の間の湿疹やカビ(マラセチア)の可能性もあるんですよ。草むしりの後に悪化したということは、何かアレルギー反応が出ている可能性もありますし。

応急処置としては、足を清潔に保つことが大切です。散歩から帰ったら、指の間まで丁寧に拭いて、しっかり乾かすことをおすすめします。でも、これはあくまでも一時的な対処法で、根本的な原因を見つけるためにも、できるだけ早く病院で診てもらった方が安心です。

エリザベスカラーを嫌がるのは分かります。でも、舐め続けることで症状が悪化する可能性もあるので、病院で診てもらうまでの間は、短時間でも装着を試してみてください。夜だけでも着けられれば、ある程度症状の進行を防げると思います。

早めの受診で適切な治療を受ければ、すぐに良くなる可能性が高いので、心配し過ぎないでくださいね!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

下関市長府

2021年2月19日(金) 早朝

迷子犬を探してます

四條畷市 岡山東

2022年10月22日 18時30分から

迷子犬を探してます

名古屋市千種区 日泰寺 付近

2020年10月16日 朝7時

迷子犬を目撃しました

岡崎市竜泉寺町

2023/04/22

迷子犬を探してます

大幡5119番地付近

2025年7月27日15:02


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。