2025/02/22 08:00 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、こんにちは!柴犬(メス・2歳)を飼っています。 最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、普段はすごく甘えん坊で触られるのも大好きなんですが、なぜかひげだけは触られるのを極端に嫌がるんです。 撫でてあげてる時に、たまたま指先がひげに触れただけでも、ビクッってなって顔をそむけちゃうんですよね。おやつをあげる時とかも、手が顔の横の方に近づくと、すごく警戒した感じになって...。 最初は私の触り方が悪いのかなって思って、すごく優しく触ってみたんですけど、それでもダメでした。他の家族が触ろうとしても同じ反応をするので、私の触り方の問題じゃなさそう。 子犬の頃からずっとこんな感じで、特に嫌な経験をしたわけでもないと思うんです。お顔周りの毛をカットする時も、ひげの部分だけすごく嫌がって大変なんですよね... でも不思議なことに、同じ犬とじゃれ合って遊んでる時は、お互いの顔周りを触っても全然平気みたいなんです。むしろ楽しそうに遊んでます。 グルーミングサロンでも、ひげ周りを触られる時だけすごく緊張するって言われました。他の作業は全然大丈夫なのに、ひげだけは苦手みたい。 私の友達の柴犬は全然気にしない子もいれば、うちの子と同じように嫌がる子もいるみたいで。でも、なんでそんなに嫌がるのかがわからなくて...。 ひげって、犬にとって特別な場所なんでしょうか?触られるのが痛いとか、不快なんですかね?それとも、単純に個体差の問題なのかな? 普段のブラッシングの時も、顔周りはなるべくひげに触れないように気を付けてるんですが、たまにグルーミングで触らなきゃいけない時もあるので、できれば少しずつ慣れてほしいなって思ってます。 同じように愛犬がひげを触られるのを嫌がるって経験がある方、どうやって対処されてますか?無理に触らないようにした方がいいのか、それとも少しずつ慣らしていった方がいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 トリミング時の対処法とか、普段の触り方のコツとか、経験者の方の体験談を教えていただけませんか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
柴犬を10年以上飼ってる犬バカですwその疑問、すごく興味深いですね!
実はね、犬のひげ(正確には「洞毛(どうもう)」って言うんですが)は普通の毛とはかなり違う特殊な器官なんです。これが超敏感なセンサーになっていて、周囲の空気の流れや物との距離感を感知する役割があるんですよ。猫のひげと同じような働きをしてるわけです。
つまり、ひげを触られると、私たちで言えば「目に指を近づけられる」くらいの警戒心が働くんです。生まれつきの防衛本能というか、無意識の反応なんですね。特に柴犬は原始的な性質が残ってる犬種だから、そういう反応が強く出やすいんですよ。
うちの柴犬も最初は全く同じで、ひげに触れようものなら、もう大変!って感じでした(笑) 他の犬との遊びで気にならないのは、お互いが同じ犬だから警戒心が薄れるんでしょうね。人間だと「何をされるか分からない」って思ってるのかも。
僕がやってよかった方法としては、おやつを使った少しずつの慣らしですね。最初は顔の近くにおやつを持っていくだけ、次は頬を少し触りながらおやつ、そして徐々にひげの近くに...って感じで何週間もかけて少しずつ。焦らずゆっくりが大事です。
あと、ひげを直接触るんじゃなくて、ひげの付け根あたりの頬をなでるところから始めるといいかも。「ここは気持ちいいよ〜」って覚えてもらうんです。
正直、完全に慣れることは難しいかもしれません。うちの子も今でも苦手ですが、トリミングの時くらいは我慢してくれるようになりました。我が家では「ひげタイム」って声かけしながら触るようにしてます。「ちょっとだけだからね〜」って感じで(笑)
無理に慣らそうとせず、必要な時だけ触るくらいでいいと思いますよ。犬にも「ここは触られたくない」って場所があって当然ですからね。
ちなみに、トリミングの時は事前におやつタイムをたっぷり設けて、リラックスした状態で臨むといいですよ。うちはそれでだいぶ楽になりました!
お役に立てれば嬉しいです!柴犬ライフ、これからも楽しんでくださいね!
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
那須塩原市埼玉 付近
2020年11月23日
岡崎市戸崎元町6丁目
9月29日 リードが切れていなくなりました。
蒲生郡竜王町美松台
7月22日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。