未解決

2025/03/21 22:52 投稿

チャウチャウの性格と懐きやすさについて

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして。最近、色んな犬種を見てたんですが、チャウチャウの見た目にひとめぼれしちゃって。でも、性格とか懐きやすさとか、気になることがあって投稿させてもらいます。 実は、チャウチャウって「クールで飼い主にもあまり懐かない」って言われてるのをネットで見かけたんですよね。でも、本当にそうなのかな?って。 というのも、近所のドッグランで見かけたチャウチャウが、飼い主さんにべったりくっついてる姿を見かけたことがあって。あれ?意外と懐くのかな?って思ったんです。 正直、犬を飼うのは初めてなので、できれば懐いてくれる子がいいなって。仕事から帰ってきた時に、尻尾振って出迎えてくれたり、一緒にソファでくつろいだりできたらなって思ってるんです。 ただ、チャウチャウの飼い主さんって、意外と男性が多い印象があって。そういう意味では、男性飼い主とも相性がいいのかな?なんて期待もしてます。 あと、独立心が強いって話も聞くんですが、これって必ずしもマイナスじゃないですよね?むしろ、お留守番も上手そうだし、ベタベタし過ぎないのは、仕事してる身としては都合がいいのかなって。 でも、警戒心が強いとも聞くので、ソーシャライゼーションはしっかりやらないとダメそうですね。休日は犬の社会化に時間使えるし、平日の夜も散歩には絶対行くつもりなので、その辺は頑張れそうです。 あとは、飼い主との信頼関係の作り方とか、どうすれば懐いてくれやすいのかとか、その辺のコツがあれば教えてほしいです。 実際にチャウチャウを飼ってる方に聞きたいんですが、懐くまでにどのくらい時間かかりました?最初は警戒してたけど、今はべったりなのか、それとも初めから懐いてくれたのか、その辺の体験談も聞かせてもらえると嬉しいです。 それから、一人暮らしでチャウチャウ飼ってる方っているのかな?仕事がある程度忙しくても、ちゃんと愛情持って育てられるもんなのか、その辺も気になります。 あと、子犬の時から飼うのと、成犬を迎えるのとでは、懐き方に違いがあるのかも知りたいです。保護犬として引き取るのも視野に入れてるので。 まだまだ勉強不足な部分も多いと思うんですが、チャウチャウの魅力にすっかりハマってしまって。見た目の良さだけで選んじゃダメなのは分かってるんですけど、できれば相性がいいことを願いつつ、みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 チャウチャウ飼いの方、アドバイスよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

「チャウチャウって、あのモコモコのライオンみたいな見た目にあのマイペースな雰囲気、やっぱり目を引きますよね。実は僕も最初にチャウチャウを見かけた日、「何この不思議な生き物!?」って家に帰ってからひたすらGoogleで調べ倒した経験があります(笑)。近所で見かけるたび、つい追いかけて写真撮りたい衝動に駆られてしまう…そのくらい不思議な存在感のある犬種だと思います。

正直チャウチャウって、どうしても「クール、ツンデレ、ベタベタしない」みたいなイメージが広まりがち。でも本当のところは、“とことん飼い主と家族に愛着をもつ”タイプで、警戒心が強く見えるのは「知らない人や環境にはちょっと距離を置く」っていう独自ルールのおかげです。
僕の犬仲間でチャウチャウを飼ってる人たちも、「最初はそっけないのに、心の距離が縮まるとめちゃくちゃベッタリ」って語る人が多いです。家の中では自分から膝に頭を乗せてきたり、飼い主が出かける時はさりげなく玄関まで来て“行かないで”アピールしたり。外では堂々ツン顔なのに、家では甘えん坊に変身する、まさにギャップ萌えです。

男性飼い主が多い?これはあくまで体格や力の強さ的なイメージかもしれません。でも、「家族や自分にちゃんと向き合ってくれる大人」には性別関係なくちゃんと懐いてくれる印象があります。実際、力仕事とかガッツリ運動するタイプじゃなくても、穏やかでおおらかに付き合っていけば必ず心を開いてくれます。

独立心が強い=お留守番が得意、というのはまさにその通り!うちの友人も一人暮らしでチャウチャウを迎えていましたが、「長時間構っていなくても、あまり寂しがって吠え続けたりしない。むしろ自分のペースで寝たり遊んだりしてくれる」と言ってました。その代わり、仕事から帰ったらしっかり犬の方に目を向けてあげる、一日の区切りには人間の方から触れ合う時間を作る、これだけはけっこう大切だと思います。

社交性や懐きやすさに迷いがあるなら、やっぱり子犬期からの社会化は徹底するのが鉄則。どの犬種にも言えますが、特にチャウチャウのような警戒心強めな犬は、いろんな人や犬、場所、体験に小さいうちから慣らしていくことが大切です。失敗したな…と思うのが、怖がり期に無理やりたくさんの人や犬に会わせると逆効果なケースもあるので、最初は「ひとつひとつ小さく成功体験を積ませるイメージ」でゆっくりやってみてください。休日や夜に十分時間が取れるなら、全然問題ないと思います。

信頼関係を作るコツとしては、とにかく“焦らない・押し付けない”が一番。こちらが地道に“ごはんくれる人”“一緒に遊ぶ人”“散歩もしてくれる人”って積み重ねていけば、時間が経つほど心を開いてくれます。初めて会う人に「この人なら安心」って伝わるまでじっくり、家の中や静かな場所でいっぱいコミュニケーション取ってみてください。実際、チャウチャウって忠誠心がすごく強いので、「自分の家族」と認めた相手には想像以上の甘え方を見せてくれます。

実際に懐くまでの期間は子によって差がありますが、僕の知人のケースでは「最初の1~2か月は超クール対応、でも毎日地道に声かけ・遊び・ごほうびを繰り返すうちに、ある朝突然布団に潜り込んできてビックリした!」とか、「半年近くは警戒してたけど、気づいたらリビングでベッタリになってた」という話が何件もあります。逆に「初日から擦り寄ってきて拍子抜け」ってパターンも。だから、ゆっくり距離を詰めていける方なら、チャウチャウはすごく相性がいい犬種だと思います。

保護犬で成犬から迎えたい場合は、やっぱり最初は警戒心が強いことが多いですが、「自分のペースを認めてくれる安心感」「新しい生活リズムを一緒につくる体験」その積み重ねで絶対に心は開いてくれます。僕の友人で成犬のチャウチャウを引き取った人は「半年でやっとリードに慣れてきた。でもそれまで一歩ずつ、できたね!を一緒に喜べるなら最高にかわいい」と言ってました。

最後に、チャウチャウはとにかく“唯一無二のキャラ”。見た目はもちろん、家族への忠誠心やマイペースなふるまい、ツンデレかと思いきや激甘え…、沼にハマる気持ちすごく分かります。どんな犬もそうですが、焦らず、ゆっくり向き合うこと。そして、初めての犬だからこそお互いのペースを大切に。その覚悟さえあれば、チャウチャウは必ず飼い主に最高の信頼を寄せてくれる存在になると思います。相談して良かったと感じる日がきっと来るはず。がんばってください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/15 21:37投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

大垣市木戸町

2022年9月12日 8時頃

迷子犬を保護しました

刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原

7月1日収容

迷子犬を保護しました

角田市笠島字岩の花付近

7月12日収容


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。