未解決

一人暮らしで犬を飼うのって、実際どうなの?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、休日に近所の公園で犬の散歩してる人をよく見かけるんだけど、なんかすごく楽しそうで。仕事から帰ってきて、誰もいない部屋でNetflixばっかり見てるのも飽きてきたし、そろそろペット飼おうかなって考えてます。 今年で32歳になる会社員です。都内のワンルームで一人暮らしをしていて、平日は朝8時に家を出て、帰りは早くて20時、遅いと23時過ぎになることも。休日は基本的に家にいることが多いかな。実家では犬を飼ってたことがあるんですが、世話は親がほとんどやってくれてたので、正直自分でちゃんとできるか不安です。 気になってるのは、やっぱり留守番の問題。仕事中はずっと一人にしておくことになるし、それって犬にとってストレスじゃないのかな?散歩も朝と夜の2回は最低必要だと思うんですが、朝は急いでるし、夜は疲れてるし...でも、そこは頑張れる気がする。むしろ運動不足解消になるかも。 あとは金銭面。フードとか必需品の定期的な出費に加えて、トリミングとか予防接種とか、結構かかりそうですよね。家賃も犬可物件だと今より上がるだろうし。でも、それは覚悟できてます。むしろ、緊急の病気やケガの時の出費が怖い。保険には入ろうと思うけど。 休日の予定も今までみたいに気軽に決められなくなるのかな。友達と飲みに行くにしても、帰りが遅くなると散歩どうするんだろう。旅行も、ペットホテルとか使えばいいんだろうけど、なんか心配だし、お金もかかるし。 でも、やっぱり帰宅したときに出迎えてくれる存在がいたら、生活も変わるんじゃないかって。休日も散歩とか、ドッグランとか、新しい楽しみができそう。最近は在宅勤務の日も増えてきたし、その時は一緒にいられるし。 あと、躊躇する理由の一つが、この先の人生設計かな。今は独身だけど、結婚して引っ越すことになったら?相手がアレルギーだったら?子供ができたら?犬って15年くらい生きるわけで、その間の生活変化への対応って難しそう。 正直なところ、飼いたい気持ちの方が強いんですが、ちょっと立ち止まって考えてみたくて。一人暮らしで犬を飼ってる方、または飼おうか迷って諦めた方、経験談とかアドバイスとかあればぜひ聞かせてください。特に、仕事と犬の世話の両立について、どんな工夫をされてるのか知りたいです。 長文失礼しました。みなさんの意見、参考にさせていただければと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!投稿を読んでいて、すごく共感しました。僕も都内のワンルームで一人暮らしをしていて、仕事が忙しく帰宅時間が遅くなることも多いですが、今は小型犬と暮らしていて本当に生活が変わったなと感じています。

やっぱり一番気になるのは留守番の問題ですよね。僕も最初は平日20時以降まで家を空ける生活で「大丈夫かな…」と不安でした。でも、犬も最初のうちは少しずつ慣れてくれるんです。うちでは留守番用に安全なスペースを作り、おもちゃや噛めるガムを置くことで、ストレスを軽減しています。朝は時間がなくても、5~10分だけでも軽く散歩やトイレを済ませると、犬にとっては「朝のルーティン」として安心できるみたいです。夜は疲れていても、帰宅後にしっかり散歩すると、飼い主自身のリフレッシュにもなります。

金銭面についても不安はありました。フードや消耗品、ワクチンや予防接種など、確かに出費はあります。でも、ペット保険に加入すると急な医療費も安心ですし、必要なものをリスト化して計画的に揃えると、思ったより無理なく管理できます。個人的には、犬と一緒にいる時間が増えることで「生活費の使い方も整理される」というメリットも感じました。

休日の過ごし方も大きく変わります。散歩やドッグランはもちろん、犬連れで行けるカフェや公園に出かけるのが楽しみになりました。旅行や外出時はペットホテルや信頼できるペットシッターを活用すれば、友人との予定も調整しやすいです。初めは不安でも、慣れてくると「犬との時間も生活の一部」として自然に組み込めます。

将来の生活変化についても、僕はそこまでネガティブには考えなくなりました。結婚や引っ越し、子どもができた後も、柔軟に対応できる環境を少しずつ整えておけば大丈夫です。犬も家族の一員として、生活の変化に合わせて一緒に成長してくれます。

結論として、一人暮らしでも犬との生活は十分可能です。大切なのは、犬種や性格をよく理解し、留守番の環境を工夫すること、そして自分の生活リズムに合わせた無理のない世話計画を立てることです。最初は少し大変に感じるかもしれませんが、帰宅時に出迎えてくれる小さな存在がいるだけで、生活全体の充実度がぐっと上がりますよ。

自分の経験から言えば、犬を飼うことで休日や平日の時間の使い方が変わり、生活にメリハリが生まれるのは間違いありません。投稿者さんも、まずは小型犬や短時間留守番に慣れやすい犬種を検討してみるといいかもしれません。
そこから、自分のライフスタイルに合わせた飼い方を少しずつ作っていけば大丈夫です。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!私も3年前、よく似た状況で犬を飼い始めました。最初は本当に不安だらけでしたが、今では生活の一部として自然に犬との暮らしを楽しめています。

実は、犬を飼う前の生活って、まさに投稿者さんと同じような感じでした。帰宅後はNetflixを見て、休日は家でだらだら...。正直、生活にメリハリがなくて。でも、犬を飼ってからは、休日の過ごし方が180度変わりました。

最初の3ヶ月は本当に大変でした。特に平日の仕事との両立では、かなり試行錯誤しました。朝は6時起きにして30分散歩、夜は疲れていても必ず散歩に行く生活。最初は正直キツかったです。でも不思議なことに、その生活リズムが徐々に心地よくなってきて。今では散歩が私自身のリフレッシュタイムになっています。

長時間の留守番については、私の場合は小型犬(トイプードル)を選んだことで、比較的スムーズに解決できました。小型犬は運動量が少なめで、しっかりトイレトレーニングをすれば、留守番も得意な子が多いんです。もちろん、最初の頃は心配で仕方なかったので、ペットカメラを設置して様子を見てました。

それと、これは経験から言えることなんですが、休日の予定や将来の不安は、思ったほど大きな問題にはなりませんでした。確かに予定は立てづらくなりますが、逆に生活が規則正しくなって、体調も良くなりました。友達との飲み会も、今では「散歩があるから23時までね!」って感じで、むしろ健康的な生活になったかも。

お金の面は、確かに予想以上にかかります。でも、これは必要経費として考えれば、十分にやりくりできる範囲です。むしろ、「この子のため」って思えることで、無駄遣いが減ったくらい。ただし、これは絶対に必要だと思うのが、ペット保険です。私の場合、2年目に急な手術が必要になって、保険に入っていて本当に良かったと実感しました。

結婚や引っ越しなどの将来の不安は、私も最初はすごく気になりました。でも、今は「この子と一緒に新しい人生を作っていけたら」って思えています。むしろ、責任感が芽生えて、将来のことをより具体的に考えられるようになった気がします。

もし本当に犬を飼おうと思ったら、まずは小型犬から検討されることをお勧めします。そして、できれば在宅勤務の日を利用して、最初の慣らし期間を作れると理想的ですね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

一人暮らしでの犬との生活、率直な意見を述べさせていただきますね。

まず、仕事と犬の世話の両立については、確かに大変ですが、工夫次第で十分可能です。特におすすめなのが、ペットシッターさんの利用。急な残業や飲み会の時に散歩を依頼できて、本当に助かります。最近は信頼できる方も増えてきましたよ。

それと、犬種選びがとても重要です。長時間の留守番に比較的強い犬種もいますし、運動量の少ない犬種なら、朝晩の散歩でも十分な場合も。ただ、どんな犬種でも社会化は必要なので、休日にドッグランや犬の幼稚園に通わせるのがおすすめです。

金銭面については、確かに予想以上にかかることも。でも、これは飼う前に決めておけば、十分やりくりできます。むしろ、生活にメリハリが出てきて、無駄遣いが減ったという声もよく聞きます。

将来の不安は誰でも感じることだと思います。でも、犬を飼うことで生活が充実して、むしろ前向きな人生設計ができるようになったという方も多いんですよ。大切なのは、今できることをしっかり考えて準備すること。

まずは、ペットシッターさんや動物病院の場所を調べたり、実際に犬のいる生活をイメージしながら、具体的な準備を進めてみてはいかがでしょうか?


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

与那原町与那原

迷子犬を探してます

東広島市高屋町

2021年4月17日 19時ごろ

迷子犬を探してます

芳賀郡茂木町飯野 ツインリンクもてぎ附近

2025年8月13日19時頃 

迷子犬を保護しました

栗原市瀬峰山崎前

10月11日収容

迷子犬を探してます

墨田区立花2-4-12

2024年4月7日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。