【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の老化による性格の変化について

    本文を表示

    こんにちは。うちのミニチュアダックスが12歳になりました。

    最近、なんだか様子が変わってきたような気がして…。今まではすごく活発で、朝も早起きだったのに、最近は朝ごはんの時間になっても起きてこなくなりました。起こしに行くと、ぼーっとしてることも多くて。

    若い頃は散歩大好きで、リードを見せただけでバンバン跳ねてたのに、今はあんまり反応しないんです。散歩も、前は1時間くらい平気だったのに、今は15分くらいで帰りたがるようになって。

    あと、今まではすごく甘えん坊で、私がソファに座るとすぐに膝の上に乗ってきてたんですけど、最近は自分のベッドでずっと寝てることが多くなりました。呼んでも、あまり来なくなって。寂しいなぁって思う反面、年相応なのかなって思ったり。

    音にも敏感になったような気がします。今までは花火とか救急車のサイレンも平気だったのに、最近はビクッとしたり、怯えたりすることが増えました。夜中に突然起き出して、うろうろすることもあって。

    でも不思議なことに、今まであまり好きじゃなかった長男には、最近すごく甘えるようになったんです。長男が帰ってくると尻尾フリフリして出迎えに行くのに、私には少し冷たい感じ?なんでだろ…って考えちゃいます。

    おもちゃで遊ぶのも減りました。前は投げたボールを何回も取りに行ってたのに、今は1、2回で飽きちゃう。その代わり、ずっと私の足元について回ることが増えたような。

    食欲はまだあるんですけど、好き嫌いが出てきました。今まで大好きだったおやつも、選り好みするようになって。でも、たまに台所に立ってると、若い頃みたいにおねだりしてくることもあって。

    こういう性格の変化って、年を取ったら普通にあることなんでしょうか?他の飼い主さんのところでも、似たような経験ありますか?

    まだまだ元気でいてほしいんですけど、やっぱり年には勝てないのかなって。でも、こういう変化にどう接していけばいいのか、悩んでしまって。経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 02:40更新

  • 未解決

    回答
    2

    留守番中の無駄吠えが心配です😢 アドバイスください🙏

    本文を表示

    2歳のフレンチブルドッグを飼っています🐶

    最近、仕事に復帰したのですが、留守番中の無駄吠えが気になって仕方ありません💦 近所迷惑になってないか心配で、毎日ヒヤヒヤしています😰

    うちの子、私が家にいる時はとっても大人しくて、吠える回数も少ないんです。でも、留守番中はずっと吠えているみたいで...。宅配便のお兄さんに「昼間、よく吠えてますよ」って言われてしまって、もう申し訳ない気持ちでいっぱいです😭

    ペットカメラを設置してみたら、私が出かけてから30分くらいは落ち着いているんですが、その後はちょっとした物音で吠えたり、外を通る人に向かって吠えたり。時には、何もないのに突然吠え始めることもあります🐾

    お散歩は朝晩しっかりしているし、おもちゃもたくさん置いていってるんですが...。分離不安なのかな?でも、家を荒らしたりはしないんです。ただひたすら吠えてる感じ。

    カーテンを閉めてみたり、ラジオをつけっぱなしにしてみたり、いろいろ試してるんですが、あまり効果がなくて。。。😅

    同じような経験のある方、どうやって解決されましたか?🤔 フレブルに限らず、留守番中の無駄吠え対策で効果があった方法があれば、ぜひ教えてください!

    特に気になるのは:
    ・留守番練習って、どうやったらいいんでしょう?
    ・おすすめのおもちゃとかありますか?
    ・音楽とか、テレビをつけっぱなしにした方がいいのかな?
    ・ご飯やおやつは、留守番前にあげた方がいいですか?

    実は引っ越しも考えているんですが、この吠え問題が解決できないと、マンションだと厳しいかなって😣

    みなさんの体験談、アドバイスをお待ちしています!フレブル飼いの先輩方、特に教えていただけると嬉しいです✨

    私の可愛い子の写真も載せておきますね📸(※写真は省略)こんなに可愛い顔して、留守番中は大変な子なんです🐕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 22:19更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬種によって留守番の限界時間って違うの?

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。ゴールデンレトリバーの女の子(4歳)を飼っている主婦です。最近、仕事を始めることになって、ちょっと悩んでいることがあります。今まで専業主婦だったので、愛犬のルナとずっと一緒にいられたんですが、これからは留守番させなきゃいけなくて…。

    ネットで調べてみると、犬種によって留守番できる時間が違うって書いてあるんですよね。でも、本当なのかな?というのが気になって。うちのゴールデンは甘えん坊で、今でも私が1時間くらい買い物に行くだけでも玄関で待ってることが多くて。

    近所に住んでいる友達は柴犬を飼ってるんですが、その子は6時間くらい平気で留守番してるって言うんです。同じ犬なのに、なんでこんなに違うんだろう?って不思議に思って。

    私の周りでも、チワワを飼ってる人は「うちの子は2時間が限界」って言うし、ラブラドールを飼ってる人は「4時間くらいなら大丈夫」って言うし。同じ大型犬でも、バーニーズマウンテンドッグを飼ってる知り合いは「うちの子、全然平気よ~」なんて言ってて。

    性格の違いなのか、それとも本当に犬種による特徴なのか…。もしかして、小型犬の方が寂しがり屋で、大型犬の方が我慢強いとか、そういう傾向があるのかな?

    私の実家では昔、シェパードを飼っていたんですが、その子はすごく賢くて、留守番も上手だったんです。でも、今のゴールデンは全然ダメで。同じくらいの大きさの犬なのに、こんなにも違うものなんですね。

    正直、これから仕事を始めるのがすごく不安です。ルナのことが心配で。ドッグトレーナーさんに相談したら、「慣らしていけば大丈夫ですよ」って言われたんですが、やっぱり犬種特有の性質みたいなものがあるんじゃないかなって思うんです。

    最近はドッグカメラとかペットモニターとかもあるみたいですけど、見てると余計に心配になりそうで迷ってます。留守番中の様子を見たら、仕事に集中できなくなりそう…。

    みなさんの飼っているワンちゃんは、どのくらいの時間、留守番できますか?犬種による違いって、実際のところどうなんでしょう?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    あと、留守番中の過ごし方とか、おすすめのグッズとかあったら教えてください。ルナのためにも、できるだけストレスの少ない環境を作ってあげたいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:30更新

  • 未解決

    回答
    3

    愛犬が服を脱ぎたがるんです...慣れさせる方法ありますか?🐕

    本文を表示

    こんにちは!キャバリア(1歳♂)を飼ってる25歳です😊 最近寒くなってきたので服を着せたいんですが、うちの子がどうしても脱ごうとしちゃって困ってます💦

    着せた瞬間から落ち着きがなくなって、床を転げ回ったり、服を噛んで引っ張ったり...。せっかく可愛い服買ったのに、全然着てくれないんです😭

    特に困るのが、お散歩の時🚶‍♀️ 寒いから着せたいんですけど、外で脱ごうとするので、結局抱っこして帰ることに...。このままじゃお散歩できないし、かといって着せないのも心配です🥺

    試した服の種類は、普通のTシャツタイプ、つなぎ、セーター...でも全部ダメでした。サイズも合ってると思うんですけどね。友達のキャバリアの子は全然平気みたいなのに、うちの子だけなんでこんなに嫌がるんでしょう?

    最初は「まあ、慣れるかな?」って思ってたんですが、1ヶ月経っても全然良くならなくて。むしろ服を見せただけで逃げ出すようになってきちゃって...😢

    着せ方にもコツがあるのかな?って思って。いきなり着せようとするから嫌がるのかな?それとも、生地の種類を変えてみた方がいいのかな?🤔

    実は去年の冬は小さくて、そんなに寒くなかったみたいなんですけど、今年は寒さを感じてるみたいで...。ブルブル震えてることもあるんです。でも服は嫌がるし、どうしたらいいか悩んでます😣

    服に慣れさせるのに成功した方、どんな工夫をされましたか?段階的な慣らし方とか、おすすめの服の種類とか、アドバイスいただけると嬉しいです!✨

    このまま冬を迎えるのが不安なので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:17更新

  • 未解決

    回答
    2

    ミニピンの骨折のリスクについて教えてください

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュア・ピンシャーを飼おうか検討している34歳です。イタリアン・グレーハウンドの友達がいて、よく一緒に散歩したりするんですが、その子が階段から落ちて骨折しちゃったんです。

    それで気になったんですが、ミニピンも同じように骨折しやすい犬種なんでしょうか?見た目は全然違うけど、どちらも細くて繊細な印象があって。

    実は今、マンションの3階に住んでいて、エレベーターがないんです。階段の上り下りが必須なんですが、それって危なくないのかな?って不安になってきちゃって。

    イタグレの友達は、階段を駆け上がるのが大好きだったみたいで。でも、一度足を滑らせただけで骨折しちゃったんですよね。ミニピンも活発な子が多いって聞くので、同じように階段で事故とかしないか心配です。

    あと、普段の生活でも気を付けることってありますか?例えば、ソファから飛び降りるのを止めさせたほうがいいとか、ジャンプは控えめにした方がいいとか。うちは床がフローリングなんですが、滑り止めのマットとか必要でしょうか?

    実際にミニピンを飼ってる方で、骨折の経験がある方とか、予防のために気を付けてることとかあれば、教えていただきたいです。

    散歩中の注意点とか、室内での過ごし方とか、できるだけ詳しく知っておきたくて。将来家族になる子のことを考えると、やっぱり不安で...。

    みなさんの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、マンション暮らしでミニピンを飼ってる方のお話が聞きたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 20:05更新