2025/03/15 20:11 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、こんにちは!ミニチュアシュナウザーを飼い始めて3年になる者です。最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 実は、うちのメス犬がすごくなわばり意識が強くて...。私、てっきりオス犬の方がなわばり意識強いもんだと思ってたんですよね。でも、うちの子を見てると、そんな単純な話じゃないのかなって。 特に気になるのが、散歩中の行動です。決まったルートを歩くと、いつも同じ場所で必ずマーキングするんです。それも、前足でガリガリ地面を掻いて、すごく念入りに。私からしたら「ほんとにそこまでする?」って感じなんですけど、本人は超真剣な様子で。 家の中でも、自分の場所っていうのがはっきりしてて。ソファの隅とか、玄関マットの端とか。そこに他の犬(実家の犬とか)が近づくと、すごく警戒するというか...。低い唸り声出したりして、ちょっとビックリです。 お友達の家に遊びに行った時も、玄関入ってすぐ、その家の犬のにおいを嗅ぎまくって、なんだか落ち着かない感じなんです。他の犬の匂いに敏感なのは分かるんですけど、これってメス犬特有の行動なのかな? 近所の人に聞いても「えー、メスなのにそんなに縄張り意識強いんだ!珍しいね~」って言われるんですよね。でも、本当にそうなのかな?もしかして、他のメス犬飼いの方も似たような経験あったりします? 特に気になるのが、他のメス犬と会った時の反応。オス犬には割と寛容なのに、メス犬だとすごく警戒するというか、威嚇するような感じになっちゃって。これって、メス同士の方が縄張り意識強いってことなのかな? 最近は公園でも、他のメス犬が近づいてくると、すぐに体を硬くして警戒態勢に入るんです。以前は全然そんなことなかったのに、年齢とともにどんどんその傾向が強くなってきてる気がして。 お散歩仲間の方に聞いても、みんな「ウチはそんなことないよ~」って感じで。でも、もしかしたら犬種による違いとかもあるのかな?シュナウザーって、もともとなわばり意識強い犬種なんでしょうか? 正直、このままエスカレートしていかないか心配で。他のワンちゃんと仲良く遊べなくなったりしないかな、とか。でも、これが自然な行動なら、むやみに抑制するのも良くないですよね。 経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。メス犬の縄張り行動って、みなさんどんな感じですか?年齢とともに変化したりするものなんでしょうか?対処法とかあれば、ぜひ教えてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
シュナウザーママさん、その悩み、とってもよく分かります!
実は、メス犬の縄張り意識って、意外と一般的なことなんですよ。むしろ、メス同士の方が強い場合も少なくないんです。
私も以前、同じような経験があって。特にテリア系の犬種は、性別に関係なく、なわばり意識が強い子が多いんです。シュナウザーもテリアグループに属する犬種だから、その傾向が出やすいのかもしれませんね。
年齢とともに縄張り意識が強くなってくるのも、実はよくある現象なんです。3歳というと、ちょうど成熟期を迎える頃。自分の居場所や縄張りをしっかり確立したいという本能が強くなってくる時期なんですよ。特にメス同士だと、より敏感になる傾向があります。
でも、心配しすぎなくても大丈夫。この行動自体は決して異常なことじゃないんです。ただ、他のワンちゃんとの関係を考えると、ある程度のコントロールは必要かもしれません。例えば、散歩コースを時々変えてみるとか、新しい場所に連れて行ってみるとか。そうすることで、特定の場所への執着が和らぐことも。
マーキング行動については、前足で地面を掻くのも含めて、これも自然な行動なんです。匂いだけでなく、視覚的なマークや足の裏の汗腺からの分泌物でも、自分の存在をアピールしてるんですよ。むしろ、そこまでしっかりとコミュニケーションが取れてるって証拠かも。
他のメス犬との関係については、最初から距離を取るようにするのがコツです。無理に近づけようとせず、お互いが気にならない程度の距離を保ちながら、徐々に慣らしていく感じで。特に初対面の時は要注意。相手の犬の性格も分からないですからね。
ソファや玄関マットなど、家の中での縄張り行動については、それはもう「ここは私の場所よ!」っていう主張なんでしょうね。これも否定する必要はないんです。ただ、来客時などは一時的にその場所から離れてもらうトレーニングをしておくと、ストレスなく過ごせるようになりますよ。
大切なのは、この行動を完全になくそうとするんじゃなくて、上手くコントロールできるように導いてあげること。愛犬の性格として受け入れながら、少しずつ社会性を育んでいけたらいいですよね。頑張ってくださいね!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
つくば市 上郷小学校付近を八木製菓へ向かって歩いていました
2022年10月11日 16時ごろ
鎌倉市大町、横須賀市秋谷、逗子市桜山
9/18昼頃、鎌倉大町駐車場にて友人の車から脱走
名古屋市 西区
2022年1月18日(火)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。