最近愛犬と一緒にお散歩することがますます楽しくなって、もっと快適に外に出かけられるようにと思い切って犬用の靴を買ってみました。ずっと気になっていた肉球の保護とか、夏場のアスファルトの熱さ対策になればいいなと期待して、ネットで評価の良さそうな靴を選んで注文しました。サイズも何度も測って、たぶんこれで大丈夫だろうと思いながら、到着を楽しみに待っていました。 実際に届いた靴は思っていたよりもしっかりした作りで、これなら安心かなと感じました。試しに家の中で片足ずつゆっくり履かせてみたんですが、その瞬間から何かがおかしいというか、うちの犬の動きがいつもと全然違うんです。普段は元気にぴょんぴょん歩き回るのに、いざ靴を履かせた途端、まるで足をどこに置いていいか分からないみたいな感じで、ぎこちなく足を高く上げながらヨタヨタと歩き出しました。その姿が少しユーモラスでもあり、申し訳ないような気もしつつ、ちょっと心配になって様子を見ていました。 しばらく観察していて気付いたのは、どうも靴を脱ぎたがっている感じがあること。歩き方が妙に慎重というか、普段のラフさが完全になくなってしまって、床に足を下ろす動作もゆっくりだし、何度も立ち止まっては後ろを振り返ったり、足をブルブル振ったりする場面がありました。どこか痛いというほどでもないみたいなんですが、違和感がかなり強いのかなと感じました。犬にとって靴という存在自体が珍しい、あるいは異物感があるのかも?など色々考え始めてしまいました。 ちなみに、家の中の段差やラグの上などでも同じような歩き方で、一時的には靴を噛もうとしたり外そうとしたりもしていました。すぐに慣れるかなと期待していたのですが、どうやら簡単には適応できないようで、ずっと歩き方が変にもったりとしたままでした。ネットなどでは犬用の靴って普通に売られているので、みんな何の問題もなく使えているのかと思っていたのに、うちの犬に関してはかなり違和感が大きいみたいです。 私自身、犬と暮らすのが初めてで、こういう靴を履かせるのも初の体験です。そもそも犬って靴を履き慣れるまでどれくらいかかるものなのかとか、歩き方が変わるのはうちの犬だけなのか、とても不安になってしまいました。 もしかすると靴のサイズや素材が合っていないのかなとも思いましたが、見た目には違和感がないし、痛がっている感じもなさそうです。それでも歩く動作だけが明らかに不自然で、どうすれば自然に歩けるようになるのか、何が原因なのか、さっぱり分からないままです。 こうなってくると、他の飼い主さん達はどんなふうにして犬に靴を履かせているのか、最初はみんなこんなふうに変な歩き方になったりするものなのか、とても気になっています。私はネットで調べてみても、いまいち納得できる答えが見つからず、まだ色々と迷い中です。今後も続けて履かせて慣れていくのが良いのか、それともやめた方がいいのか、判断にも迷っています。 犬に靴を履かせたら急に歩き方が変わってしまったという経験を持つ方、最初はどんな感じでしたか?やっぱりみんな最初は違和感が大きいものなんでしょうか?慣れるまでどうやってサポートしたのか、何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。 全然知識がなくて困っているので、同じような経験をされた方の実体験などもぜひ聞かせていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
「犬に靴を履かせる」という初めてのチャレンジ、私もやってみた時は「これはちょっとした事件だな」と思うくらい衝撃的な体験でした。最初に家で履かせたとき、まさに舞台のコントみたいにガニ股で変な歩き方をしたり、足をぶんぶん振り上げて、思わず「そんなにイヤなの!?」って笑いと心配が半々でした。そしてうちの子も、片足ごとにしっかり確認して脱ごうとしたり、時には座り込んで固まってしまったり。最初の印象が悪すぎて「永遠に慣れないんじゃ?」と不安まみれになったものです。
でも、実はこの反応、ものすごく「あるある」なんです!犬って、基本的に肉球で直接地面の感触を確かめながら歩くので、靴を履かせると「足の裏のセンサーがバグる」というか、「今までの歩き方全部忘れた!」みたいなモードにになります。特に最初の数回は「これはどうやって歩いたらいいの?」と混乱して当たり前だし、それこそ全く歩かなくなる子や、逆にヒョコヒョコ面白い動き連発になる子もたくさんいます。
私の経験上、最初は「靴は変なもの」としか認識しないので、いきなり外でフル装備デビューは絶対NGでした。うちは最初「数分履かせてすぐ脱がせる→ごほうび→たくさん褒める」をひたすら繰り返しました。たとえば毎晩ちょっとだけ家の中で履かせて、好きなおやつやお気に入りのおもちゃで気を紛らわせながら、じわじわ「靴=悪くないかも」に刷り込むスタイルでした。大事なのは“いきなり完璧”を目指さず、“ちょっとでも前に進めたらハナマル”の気持ちです。
注意してほしいのは、歩き方がいつまでも不自然で痛がる素振りが強い時や、靴擦れ・赤み・出血など皮膚トラブルが見られたら、無理せずやめてあげてください。見た目にサイズが合ってても、素材感や締め付けが合っていないこともあるので、その場合はお店で相談したり、違うタイプ(例えば布系や柔らかいゴム系など)も試してみると良いです。
最初の頃は「散歩の途中で急に座り込んでしまう日」「一歩も歩かない日」も全然ザラでした。でも、家の中でのトレーニングを根気強く続けていたら、だんだん“ちょっと変だけどそれなりに歩ける”ようになり、お出かけでも靴を気にしながらも普通に歩ける日が増えました。今では「靴履いたら外=楽しい」と覚えているみたいで、自分から足を突っ込んでくれることも出てきました。
あと、「靴を脱ぎたがる」「気になる部分をガジガジする」「最初は堂々とワンテンポ遅れる歩き」もすべて成長の証です。私は「慣れたらいいな~」くらいの気楽さで、小さいご褒美をしっかり使い、「今は変でもそのうち普通になる!」とどんと構えていました。実際、お友達ワンちゃんも最初は全員ヘンテコ歩きでした(動画で保存しておくと記念にもなって、後々笑えますよ!)。
「慣れるペースは本当に犬それぞれ」で、早い子は数日、慎重派は1週間〜数週間かかる場合も。焦らず、失敗したり後ろ歩きになったりする日も笑い飛ばして、小さな一歩一歩をしっかり褒めてあげてください。
私も当時はいっぱい不安でネット検索魔になりましたが、今は「“慣れの過程こそ可愛い”」と思えています。どうかお互い、犬のペースを信じてチャレンジしてみましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
仙台市青葉区芋沢
8月7日夜8時
糟屋郡新宮町
2021年8月31日 PM22時30分頃
栗東市御園
2019. 10. 1
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。