2025/03/25 22:35 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
子育ても一段落して、今はゴールデンレトリバー2頭と暮らしています。多頭飼いを始めて4年目になるんですが、最近になってちょっと行き詰まってるなーって感じで。 実は先月、年下の方の子が急に言うこと聞かなくなってきて…。今まではお姉ちゃん犬に合わせて、すんなりできてたことが、突然できなくなったり、逆にお姉ちゃん犬の方も、なんだか今までの落ち着きがなくなってきたような。。 特に困ってるのが食事の時間。お姉ちゃん犬は昔からゆっくり食べるタイプなんですが、年下の子が食べ終わると、すぐにお姉ちゃんの分まで食べに行こうとして。前はそんなことなかったのに。。 散歩も最近は大変です。2頭引くのって慣れたはずなんですけど、急に2頭が違う方向に行きたがったり。特に他の犬を見かけた時なんて、もう制御不能。。リードが絡まって私も転びそうになることも。 家の中でも、おもちゃの取り合いが始まったり。今まではちゃんと順番待ちできてたのに、最近は我先にって感じで。たまにケンカになりそうで、ヒヤヒヤすることも。 しつけの基本って、一頭一頭に対して同じように接することだって聞いてたんですが、実際やってみると難しくて。それに、2頭いると、どうしても得意不得意の差が出てきちゃって。 お座りとかお手とか基本的なコマンドは2頭とも完璧にできるんですが、「待て」がお姉ちゃん犬は得意で、年下の子は苦手。でも、お姉ちゃんができてるのに、年下の子ができないと叱っちゃって。。これって、良くないですよね。 あと、褒めるタイミングも難しくて。一頭を褒めてると、もう一頭が嫉妬?みたいな感じになって。かと言って、同時に褒めるのも、なんかしっくりこなくて。 留守番してる時の様子も気になります。カメラで見てると、私がいない時は意外と落ち着いてるんですが、帰ってきた時の興奮がハンパない。。2頭が同時に飛びついてきて、もう大変なことに。 みなさんは、多頭飼いのしつけってどうやってます?特に気をつけてることとか、工夫してることとか。一頭一頭の個性を大事にしながら、でも秩序は保ちたいなって思うんですが、これがなかなか難しくて。。 食事の時間帯とか、散歩のコースとか、遊び方とか、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。2頭だからこそできる楽しみ方とかもあれば、ぜひ教えてください! 正直、一頭一頭と向き合う時間も取りたいんですが、仕事や家事もあって、なかなかそこまで手が回らなくて。。多頭飼いならではの時間の使い方とかありますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
最初は「2頭いるからこそ全部が2倍楽しい!」と思っていたのに、歳を重ねてくると行動にもどんどん個性が出てきて、「なにこれ?今までと違うやん!」ということがどんどん出てきますよね。でも、それって実は多頭飼いの“成長”の証だったりもするんだなぁと、私も最近しみじみ感じるようになりました。
うちも長女タイプと甘えん坊の下の子がいるんですが、やっぱり思春期~大人になってくると、それぞれ「自分の意思」が強くなってきて、一緒に暮らしてる分、刺激し合うことが増えてきました。食事の問題、分かります。最初は「みんな揃って仲良く」が当たり前だったのが、ある日突然“早食い&ごちそうさま横取りバトル”が勃発…。今はキッチンカウンターの左右で食事してもらって、お互いが見えない状態を作って対策しています。数分のことですが、その一瞬だけは「個室レストラン」状態です(笑)。最初は気が引けるけど、結局その方がみんなストレスなく落ち着いて食べられています。
お散歩も、私の腕力と根気が問われる毎日…。朝のテンション爆上がりの2頭を並走させるのに四苦八苦して、「今日も筋トレ…」とつぶやきながら歩いてます。よくやるのは、家を出て少しのところで、一度2頭同時に「座れ」「待て」をかけるタイミングを作ること。これだけで、なんとなく流れがリセットされて、その後は比較的まとまりやすい気がします(もちろん気のせいの日も多々…)。でも、困ったときは潔く「どうしても今日はバタバタしちゃうな…」と思ったら、一頭ずつ短時間で“個別散歩”に切り替えたりもしてます。2頭分フルで外を歩くのは現実的じゃないので、誰かの手があるときだけチャレンジ、普段は2頭一緒で「あ、今日は失敗デー!」もアリにしています。
コマンドの得意不得意、本当に個体差があって面白いですよね。「待て」が上手な子とダメな子。「座れ」は2頭ともピシッとできるけど、「伏せ」が片方できない…とか。我が家では得意な方を“お手本”担当にして、「上手にできるお姉ちゃん!」をめいっぱい褒めていました。年下の子がムキになって拗ねるときもあるので、そのときはあえて個別に向き合って、小さな「できた!」で褒めまくる。それでも完璧に平等は難しいけど、「この子のここがいいところ!」を意識して声をかけています。
褒めるタイミングや嫉妬問題、これは私も今でも悩み中です(笑)。うちは、褒める時はできるだけ“名前を付けて声をかける”、“順番を区別してなでる”など、ちょっとした演出で乗り切っています。同時褒めだと「俺に言ったの?姉ちゃんに言ったの?」となるので、明確に一頭ずつ区切ったほうが伝わりやすい気がしています。
帰宅時のカオスも、うんうん、分かります!仕事から帰ったときはまずカバンを置いて玄関で一呼吸。2頭とも落ち着くまで極力目を合わせずにいて、「オスワリ」できた順から1人ずつしっかり抱きしめてあげてます。もちろん、すんなりいかない日もありますが、“落ち着いたら褒められる”が伝わるようになってきてから、飛びつき祭りはちょっと減りました。
遊びについては、同じおもちゃを2つ用意しても取り合いが絶対になくならない(笑)。なので、「引っ張りっこは1on1で、投げっこは2頭一緒」とメニューを変えてみたり、ややこしくなりそうな日はそもそもおもちゃ禁止にしてしまう日もあります。多頭飼いの良いところは、やっぱり“ワンコ同士でしか見せない顔”があること。同じ年頃でも、上下関係が日々変わったり、2頭の間の空気が思いがけず新鮮だったりもします。
一頭一頭と向き合う時間は本当に大切だけど、正直毎日ガッツリは難しいですよね。うちは1日に5分だけを“完全にその子だけの時間”に決めて、朝か夜どちらかで膝枕やブラッシングをしたり、短いコマンド練習をしたりしています。その5分を積み重ねるだけでも、だんだん関係が深まりますし、どんなに手が回らない日でも「ゼロで終わらない」ことで罪悪感が減りました。
多頭飼いって、苦労もあるけど、その分「2頭が並んでお昼寝している姿」や「じゃれ合って遊んでいる音」を聞いているだけで、癒しが2倍にも3倍にも感じるもの。悩むことも、その日の「もうだめ~!」も、全部わんこ達に話しかけてみると、意外とスッキリしたりします。「全部を完璧に」は難しいので、たまには肩の力を抜きつつ、みんなでドタバタの日々を楽しみましょう!ゴールデンたちとの毎日がますます楽しくなりますように応援しています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
多頭飼いの悩み、本当によく分かります。特に最近の行動の変化については、いくつかの視点からアドバイスさせていただきます。
まず、食事の問題ですが、これは分けて食べさせるのがベストです。別々の部屋や、ついたてを使って、お互いが見えない状態で食べさせてみてください。ゆっくり食べる子には、その子のペースで安心して食べられる環境を作ってあげることが大切です。
散歩については、最初は1頭ずつ個別に散歩する時間を作ってみることをお勧めします。個別の時間を作ることで、それぞれの子との信頼関係を深められますし、個々のトレーニングにも集中できます。慣れてきたら、また2頭一緒の散歩に戻していけば良いでしょう。
しつけに関しては、それぞれの個性に合わせたアプローチが必要です。「待て」が苦手な子には、より短い時間から始めて、少しずつ延ばしていく。できた時は、もう一頭が嫉妬しないよう、別の場所で褒めてあげるのがコツです。
おもちゃの取り合いは、十分な数のおもちゃを用意して、それぞれが好きなものを選べるようにしましょう。また、遊ぶ時間も交代制にして、一頭一頭と向き合う時間を作ることで、取り合いも減っていくはずです。
帰宅時の興奮については、まず玄関で落ち着くまで無視する、という方法を試してみてください。2頭とも落ち着いたら、順番に穏やかに触れ合うことで、徐々に興奮は収まっていくはずです。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
福山市田尻町 中東会館付近で見かけられました
2023年8月16日19:00頃
那須郡那須町高久乙 那須ハイランドパーク駐車場
2023/10/28(土)夕方
美里町荻埣字阿弥陀
9月20日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。