2025/03/16 11:33 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。パピヨンを飼って1年半になります。最近引っ越してきたんですが、散歩中の排尿場所に悩んでます。今までの場所は割と緑地が多くて困らなかったんですが、今の住まいは都会で、適切な場所がなかなか見つからなくて。 というのも、うちの子、電柱の根元とか、他の犬がよくマーキングしてる場所に執着しちゃうんですよね。でも、それって近所迷惑になるんじゃないかって。特に住宅の塀の近くとか、お店の前とか、そういうところでされると困るだろうなって思って。 朝の散歩だと、急いでる通勤・通学の人も多いし、なるべく人通りの少ない場所でさせたいんですが、かといって暗くて見通しの悪い場所も怖いし。夜の散歩も同じような感じで。どこで排尿させるのが正解なんでしょう? 今は一応、公園の端っこの方に連れて行くようにしてるんですが、そこまでの道中で我慢できずに途中でしちゃうことも。特に雨の日は、匂いに敏感になるのか、いつもと違う場所で急にしたがることが多くて。 以前は「おしっこ」っていう声掛けで、ある程度コントロールできてたんですけど、最近はその言葉を覚えちゃったみたいで、逆に興奮しちゃって。散歩に出るとすぐにしたがるんですよね。でも、家の近くですると、帰りたがらなくなるし。 ペットシーツとか携帯トイレとかも試してみたんですが、外だとあまり興味示さなくて。それに、道路脇の植え込みも、管理されてるところは避けた方がいいのかな?最近は駅前とかにドッグトイレがあるって聞きますけど、うちの近所にはなくて。 散歩コースも工夫してるんですが、毎回同じ場所だと飽きちゃうみたいだし、かといって色んな場所に行くと、またどこでもしたがるし。ご近所さんから苦情が来る前に、なんとかしたいんですが。 パピヨンを飼ってる方、特に都会で暮らしてる方、排尿場所のしつけってどうしてます?コツとか、おすすめの方法とかあったら教えてください。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!都会っ子パピヨン(♂4歳)と暮らしてます。実はうちも去年、郊外から都心に引っ越したばかりで、最初の数ヶ月は散歩のたびに「どうしよう」「ここでもいい?」ってビクビク、愛犬と一緒に道端ウロウロしてました(笑)。
都会だと、実際なかなか“これぞおしっこスポット!”って場所、少ないですよね。うちの子も、特に最初は新しいルートの電柱やガードレールをいちいちチェックしては「ここでマーキングしたい!」って頑張っちゃって、ほんとうに焦りました。周りは住宅やマンション、お店の前なんかでされた日には「これはさすがにマナー違反だな…」って心から反省。ちなみに道路脇の植え込みも、管理されてたりお花が植えてあったりするところでは極力避けるようにしています。やっぱり後々トラブルになりやすいみたいなので、なるべく公園や広い歩道の端っこの、他のワンちゃんも利用している“みんなの暗黙のゾーン”みたいな所に誘導しています。
おっしゃる通り、朝夕の人通りの多さと治安のことはすごく悩みどころ!私の場合は、どうしても人が多いときはあえて「トイレポイント」まで抱っこして行って、眠そうな顔の愛犬をすっと置いて一気に用を済ませてもらう作戦をとってます。周りに人が少ない瞬間を見計らったり、公園の一番端ですぐ済ませられるようにしておくと、通行人への気兼ねも減りますし、愛犬もすぐ環境に慣れてくれました。うちは特に雨の日なんて、愛犬の意思に任せて歩かせると、家のエントランス前でいきなり「する!」となるので、雨の日はいつものトイレポイントまで抱っこでGOが定番です。
「おしっこ」コマンド、うちも使ってたんですけど、毎回外でするタイミングで言い過ぎたせいか、今ではテンションのトリガーになってしまってます(笑)。最近はあえてあまり強調しすぎず、落ち着いている時にボソッと声かけするようにしています。さらに、家の出口で早めに一度排尿させておくクセを付けると、道中での急な「ここでしたい!」が減ってきました。これ、意外と有効なのでオススメです。
ペットシーツや携帯トイレが苦手というお話、すっごくよくわかります!うちも「外でしかできません!」タイプだったので、最初は全然興味持ってくれず。でも最近、ご近所でペットシーツ敷いてその上でトイレさせてるワンコ仲間も増えてきて、「外でもシーツでしてくれたら便利だろうなぁ」と感じてます。もしチャレンジされるなら、最初は家で使ってた匂い付きのシーツを外に持ち出してみる→外の“安心できるスポット”の地面にシーツを広げて誘導、という感じで段階踏むと、少しずつ慣れてくれるかもしれません。最初は全然乗ってくれなくても、めげずにチャレンジしていると何かのタイミングで急にできるようになることも!
都会の散歩で一番大事にしてるのは「周囲への配慮」と「こまめなトイレ後の後始末」。私はトイレ直後に必ず水をかけて流すようにしてますし、消臭スプレーを小さなスプレーボトルで持ち歩くのも習慣に。最近はコンビニや駅周辺だと完全にNGな場所も増えているので、案内表示はしっかりチェックしてます。地元のワン友さんから「このあたりでさせると苦情が来ることがあるよ」と教えてもらえたりすることもあるので、地域の犬好きネットワーク(SNS、ドッグラン、カフェなど)を活用するのも良いかも。
散歩コースの工夫もバリエーション豊かにしてあげると、ワンコ的にも刺激になって楽しめるし、「ここならしても大丈夫」なポイントを自分と愛犬で少しずつ見つけていくのが一番無理がないと思います。ただ、どうしても我慢が難しい時は、やっぱり早歩きで「トイレOKスポット」まで向かってあげるしかないかな…。でも失敗した日が続いても、「こればっかりは慣れるまで我慢比べだな!」ぐらいの気持ちで見守ってあげてください。
うちの子も都会生活になって最初はトイレの失敗続きでしたが、半年くらい経った今は「この道を歩くとトイレはこのゾーン!」ってルールをしっかり覚えてくれるようになりました。大変だけど、都会でもワンコと快適に暮らすコツは「お互いちょっとずつ歩み寄る」「根気強く褒める・教える」だと思います。
長くなっちゃいましたが、都会ワンコ生活、お互い頑張りましょうね!「うまくいかない日もあるさ~」くらいの気楽さも大事。経験者として心から応援しています!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
一宮市萩原町 中島小学校 付近
2020年12月6日 20時ごろ
行田市真名板
2020年9月2日(水) 19~21時頃
柏市布施
2024年7月18日(木)23時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。