2025/03/20 16:18 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近、夜中に近所の犬の鳴き声がうるさくて、飼い主さんが大声で叱りつけている声が聞こえてきて、すごく気になっています。 うちのミニチュアシュナウザーも時々吠えちゃうんですが、やっぱり厳しく叱るのって正解なのかな?って考えさせられました。 実は我が家の場合、犬を飼い始めて3年になりますが、最初の頃は私も厳しくしつけをしていました。吠えたら「シッ!」って強い口調で言ったり、トイレの失敗があったときは新聞紙で叩いたり…今思えば恥ずかしいんですが、そうしないと言うことを聞かないんじゃないかって思ってたんです。 でも、そうやって厳しくしつけをすればするほど、うちの子は怯えた表情になってきて、私の手を避けるようになってきたんです。そりゃそうですよね。大好きな家族なのに、いきなり怒鳴られたり叩かれたりしたら、誰だって怖くなりますもん。 それに気づいてから、私は方針を180度変えることにしました。叱るんじゃなくて、できたときにいっぱい褒めるようにしたんです。おやつをあげたり、頭をなでたり、「えらいねー!」って声をかけたり。吠えるのを止めさせたいときも、無視するか、落ち着いた声で「おいで」って呼んで、静かにできたらご褒美をあげるようにしました。 正直、最初は効果があるのか半信半疑でした。だって、厳しくしないと分からないんじゃないかって、そう思い込んでたから。でも、不思議なもので、優しく接するようになってから、むしろうちの子の様子が全然違ってきたんです。 まず、私の顔を見る回数が増えました。これって、私のことを信頼してるってことですよね。それに、命令を出したときの反応も良くなりました。「おいで」って言うと、すぐに来てくれるようになったし、「待て」も以前より上手にできるようになりました。 吠え癖も、完全になくなったわけじゃないですけど、確実に減りました。何より、私との関係が良くなったような気がします。散歩に行くときも、前みたいにリードを引っ張るんじゃなくて、私の様子を見ながら歩いてくれるようになりました。 でも時々、近所で犬を厳しく叱ってる声を聞くと、やっぱり不安になることもあります。みんなどうしてるんだろう?って。もしかしたら、私の方法が甘やかし過ぎなのかな?って。 ネットで調べてみても、意見が分かれているようです。厳しくしつけた方がいいって言う人もいれば、絶対に叩いたり怒鳴ったりしちゃダメって言う人もいて。正直、どっちが正解なのか分からなくなることもあります。 ただ、この3年間で私なりに分かったのは、犬って本当に賢くて、飼い主の気持ちをすごく敏感に感じ取る生き物だってこと。だから、恐怖や不安を与えるような厳しいしつけじゃなくても、きっと分かってくれるんじゃないかなって思うようになりました。 みなさんは、どう思われますか?特に同じようにミニチュアシュナウザーを飼っている方、しつけについてどんな工夫をされていますか?良かったら教えてください。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
「うちの子にとって何が一番幸せなんだろう?」って、しつけについて悩みながらもわんこと向き合っているその姿勢、本当に素敵だなって思います。実は私も、ミニチュアシュナウザーと暮らして10年ほどになります。最初の数年は、私も「厳しさが大事」と思い込んでケジメしなくちゃ…って、声を荒げちゃったり、ついピリピリしていた時期がありました。でも、そのたびにうちの子はどんどん固い表情になったり、呼んでもハウスから出てこなかったり。散歩でも私と目を合わせなくなる姿を見て「ああ、このままじゃダメだ」って本気で反省した記憶、今でも忘れられません。
そこからは方向転換。「褒め倒す」を合言葉に、おやつや優しい声かけを活用して“できた瞬間”を見逃さずに褒め続けるようにしました。シュナウザーってすごく頭のいい犬だから、怖い経験や嫌な記憶も長く覚えてしまう反面、「これをやれば褒められる!」の学習も早いんですよね。お互い気持ちに余裕ができたら、リードウォークも前より穏やかだし、いたずらしても変な悪知恵を働かせなくなりました。何より一番変わったのは、「お母さん、見てる?」ってアイコンタクトがめっちゃ増えたこと!信頼感が感じられて、飼い主としてもすごく嬉しかったです。
吠えについては、頻度が減ってもゼロにはならない日もあります。私も「また吠えちゃった~」って自己嫌悪になることも、今だにたまにあります。でも小さな音でも一歩成長が見られた日はちゃんと褒める。無理に「吠えるな!」って叱り倒すより、落ち着いてから「静かにできたね」「エライね」って声をかける方が、結果的にお互いストレスも少ないし、今では夜中の大騒ぎもずいぶん減りました。
ネットや人の意見で揺れる気持ち、よく分かります。「愛情=甘やかし」って思われることもあるけど、シュナウザーみたいに繊細で賢い犬種は、信頼と安心で伸びるタイプだと私は思っています。もちろん最低限のルールは大切だけど、頭ごなしに否定しないで、「なんでこうなったの?」って一緒に理由を考えたり、生活リズムを見直してみたり、そういう柔軟さも大事にしたいなと日々感じています。
私の場合は最近、おやつももちろん「最強アイテム」だけど、普段からスキンシップや声かけコミュニケーションを重ねて“聞く耳”を育てるようにしています。そして失敗も成功も、全部「一歩ずつ成長中!」と割り切って、焦らず見守るようにしています。
もしこれからも揺れる日があったら、「この子が安心して側にいられる関係が大事なんだ」って、自分を信じてみてください。きっとそれが正解なんじゃないかなって、私は思います。お互い愛犬との毎日を、肩の力を抜きつつ楽しんでいきましょうね!しつけのことでまた悩むことがあったら、いつでも経験談シェアします。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
厳しいしつけと褒めるしつけについて、最新の研究からお話しさせていただきます。
まず、あなたが優しい方法に切り替えて良い結果を得られたのは、とても素晴らしいことです。実は、これは科学的にも正しい選択でした。犬は恐怖や不安を感じると、学習能力が著しく低下することが分かっています。逆に、ポジティブな強化(褒める、おやつをあげるなど)を受けると、その行動を積極的に覚えようとします。
特にミニチュアシュナウザーは知的で繊細な犬種です。叱ることで一時的に行動を抑制できても、それは本当の意味での学習にはなりません。むしろ、飼い主への不信感が生まれ、新たな問題行動の原因になることも。
吠え声の問題に関しては、今されているように「無視して→静かになったら褒める」というアプローチが最も効果的です。これは「望ましい行動を選択する力」を育てることになり、長期的な効果が期待できます。
「甘やかしているのでは?」というご心配もよく分かります。でも、これは甘やかしではなく、むしろ科学的に実証された最も効果的な教育方法なんです。叱ったり体罰を与えたりする方法は、近年の研究でむしろ逆効果だということが明確になっています。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
東広島市高屋町
2021年4月17日 19時ごろ
大崎市古川師山字山王
12月18日
匝瑳市記念公園(市役所裏)
2023/8/5 07:10(朝)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。