2025/03/31 19:00 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、ちょっと恥ずかしい相談なんですが…。うちで飼ってるミックス犬(オス・3歳)のことで悩んでます。最近、来客の方の足に対してマウンティング行為をするようになってしまって。特に初めて会う人に対して顕著なんです。 普段は本当に大人しくて賢い子なんですよ。基本的なしつけもできてるし、散歩中も他の犬や人に対してそんな行動はしないんです。でも、家に誰か来ると突然性格が変わったみたいになって。 特に困るのが、友達が遊びに来た時。まず玄関で大興奮して、相手の足にピョンピョン飛び付くんですけど、そのうちマウンティングの体勢に…。私も友達も困っちゃって、その度に制止はするんですが、なかなか効果がなくて。 不思議なのが、対象を選んでるみたいなところ。男性よりも女性に対して多いし、若い人より年配の方に対して多い気がします。あと、派手な服装の人とか、スカートの人に対して特に興奮しちゃうみたいで。 これって、単なる興奮からくる行動なのかな?それとも、dominance(支配欲?)の表れなのかな?去勢手術はもう済ませてるんですけど、そういう行動が全然おさまる気配がなくて。 主人の両親が来た時なんかは、特に母に対してしつこくて。最初は可愛がってくれてたんですけど、さすがにこの行動のせいで最近は少し引いてる感じで…。このままじゃ、誰も家に来られなくなりそうで心配です。 友達からは「ストレス解消のサインじゃない?」って言われたり、「寂しがってるんじゃない?」って言われたり。確かに、私たち夫婦は仕事で日中は留守にしてるんですけど、帰ってきてからは十分に構ってあげてるつもりなんです。 おもしろいのが、私や主人に対してはほとんどそういう行動しないこと。たまーに私が床に座ってると試みることはあるんですけど、叱るとすぐに分かってやめてくれます。来客の時は、いくら叱っても全然効果ないのに。 他のワンちゃんも、こういう行動ってするものなんでしょうか?もし同じような経験のある方がいたら、どうやって対処したのか教えていただきたいです。このままだと、来客の度に困っちゃうし。 しつけ教室に通わせた方がいいのかな?それとも、これは成長とともに自然と落ち着いていく行動なのかな?本当に申し訳ないんですけど、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
マウンティング行為って、飼い主としては本当に困りますよね。でも、実はこれ、よくある行動なんです。必ずしも性的な行動というわけじゃなくて、むしろ興奮や不安、時には注目欲求から出てくる行動なんですよ。
特に来客時に見られるっていうのが重要なポイントです。普段は大人しいのに、来客時だけこの行動が出るってことは、これは「興奮状態」からくる行動の可能性が高いですね。犬って、新しい人が来るとすごくテンションが上がるんです。特に家の中という、自分のテリトリーでその興奮が最高潮になりやすい。
対策としては、まず来客時の興奮を抑える環境作りから始めるといいと思います。例えば、来客の前に十分な運動をさせておく。でも、これだけじゃなくて、来客時には特定の場所で待機させるトレーニングを始めるのがおすすめです。
具体的には、まず家族だけで練習するところから。「お座り」「待て」のコマンドを使って、玄関から少し離れた場所に専用のマットやベッドを用意して、そこで静かに待てるように教えていきます。これが定着してから、実際の来客時に試してみる感じですね。
女性や年配の方に多いってことは、もしかしたらその方々の反応(驚いた様子とか、声を上げたりするのとか)に反応している可能性もあります。だから、家族の方にも協力してもらって、来客時はできるだけ冷静な対応を心がけてもらうといいかも。
飼い主さんに対してはすぐにやめられるのに、来客には効果がないっていうのは、実は良い兆候なんです。これは、飼い主さんとの信頼関係がしっかりできてるってことですから。この信頼関係を基盤に、新しい人との出会い方を教えていけると思います。
正直、これはしつけ教室に行って専門家のアドバイスを受けるのも良い選択だと思います。その子の性格や反応を実際に見た上でのアドバイスがもらえますからね。自然と落ち着くのを待つよりも、適切な指導の下で改善を目指した方が、絶対に良い結果につながります。
あと、日中の留守番については、これだけが原因ではないと思いますが、少し関係があるかもしれません。帰宅後の触れ合いの質を高めたり、知育玩具で精神的な刺激を与えたりするのも、全体的な落ち着きにつながると思いますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
行橋市蓑島
2023年1月23日 夕方
大泉町
7月10日お昼頃
真岡市(宮岡橋から2km圏内)
4月1日 18時半頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。