2025/04/03 09:48 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
マンション暮らしのヨークシャーテリア飼い主です。3歳のメスを飼ってるんですが、最近の無駄吠えがエスカレートしてて、正直困り果ててます。今までも吠える子ではあったんですが、ここ最近はもう手に負えなくて...。 特に困るのが、玄関チャイムの音に反応して吠えること。宅配便が来るたびに大騒ぎで、配達員さんにも申し訳ないし、ご近所にも気を使います。インターホンでお話してる最中も吠え続けるので、相手の声が聞こえないくらい。 あと、窓の外を通る人や犬に向かって吠えるのも困りもの。カーテンを閉めてると大丈夫なんですが、そうすると部屋が暗くなっちゃうし。かといって開けてると、もう外を警戒して四六時中吠えてる感じ。 エレベーターの音にも反応するんです。廊下を歩く足音とか、お隣の玄関の開け閉めする音にも。マンションって音が響くから、余計に敏感になってるのかな。夜中も突然吠え出すことがあって、これはホントに申し訳なくて...。 「ダメ!」って強く言っても全く効果なし。むしろ私も興奮してるって思われちゃうみたいで、余計に吠えが激しくなる感じ。おやつで気を紛らわせようとしても、すぐにまた吠え始めます。 この前、同じマンションの方から「最近吠え声が気になります」って言われてしまって。吠えるたびにすぐ止めさせようとはしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。本当に困ってます。 散歩中も他の犬を見かけると吠えるし、自転車が通っても吠えるし。リードを引っ張って興奮状態になっちゃうから、散歩もストレスになってきてます。 留守番中の吠えも気になって。防犯カメラで見てると、私が出かけた後しばらくは吠えてるみたい。近所の方に聞いたら「昼間も時々聞こえますよ」って...。 友達からは「小型犬あるある」って言われるんですけど、でもこのままじゃマズイですよね。他のヨーキー飼いの方とかで、無駄吠えを克服できた方いませんか? しつけ教室に通おうかとも考えてるんですが、大人になってからのトレーニングって効果あるんでしょうか?それに、教室に行く途中でも吠えまくりそうで...。 無視するのが一番いいって聞いたことあるんですが、マンションだとそうもいかないし。かといって叱ると余計に興奮するし。良い方法があったら、ぜひ教えてください。 もしかして運動不足?ストレス?食事の影響?いろんな可能性を考えると頭が痛くなってきます。みなさんのところではどんな対策をされてますか? 吠え続けるのって、うちの子にとってもストレスだと思うんです。どうにか穏やかに過ごせる方法を見つけたいんですが...。経験者の方、アドバイスをお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
玄関チャイムや宅配、外の音への反応ですが、ヨーキーや小型犬はもともと警備意識が高いタイプが多く、これは本能なので仕方ない部分もあります。マンションって音が響きやすく、生活音も筒抜けになって余計に敏感になっちゃうものですよね。私の経験では「ダメ!」と強く言っても効果が薄くて、むしろ私自身の声が加勢しちゃって余計に盛り上がる…なんてことが何度もありました。なので、うちでは「音への慣れ」「気が逸れる仕組み」を意識してみたんです。
チャイム音や足音に対しては、できるだけ冷静に、無反応で対応。最初はムリでしたが、少しずつチャイムの音に慣らすために、ご褒美とセットでトレーニング。たとえば、誰も来ていない時にあえてチャイムをピンポンと鳴らして、すぐに大好きなおやつや声かけで「チャイム=良いことが起こる」作戦に切り替えてみると、そのうち「ピンポンですぐ吠える」よりも「ピンポンが鳴ったら待てばいいことがある」って覚えてくれることもあるんです。これはすぐには効果が出ないので最初は忍耐勝負ですが、うちのヨーキーにはじわじわ効きました。
窓の外や廊下の音対策には、ちょっとした工夫も。うちはカーテンをうまく工夫して、まるごと閉めるのではなく腰窓の下半分だけを遮ってみたり、目線より少し高い家具で視界をカットしたりしてみました。部屋の明るさは取りつつ外は見えなくする…これだけでも刺激が減って、明らかに吠えが減りました。テレビやラジオ、音楽をつけっぱなしにして生活音をぼかすのも効果的でした。
夜の突然の吠えや留守番中の吠え、これ本当に心苦しいですよね。うちは防犯カメラで観察して「このタイミングで吠えるんだな」というパターンを記録し、外出直前はたっぷり遊んだり脳トレ系おやつで疲れさせて出かけるように工夫しました。それだけでも最初のギャン吠えが少し減りましたよ。運動不足や刺激不足があると、さらに小さな音にも反応しやすくなるので、体力発散や頭の使うおもちゃを増やすのはオススメです。
おやつで気を逸らす作戦、うちもやりましたが「もらった後すぐ吠える」パターンに…。その場合は、あげるタイミング(静かにできている瞬間だけ)を徹底して、「黙っていたら褒めてもらえる」仕組みに。逆に吠えている最中は、いったん無視か「飼い主がスーッとその場を離れる」くらいが効果的な子もいました。
でも、集合住宅だと「無視して数分も吠えさせっぱなし」は現実的じゃないので(私も何度も困りました)、最近よく言われている“インターホン音や足音に条件づけて、ご褒美とセットで教える方法”が静かにできる子にはおすすめです。
しつけ教室については、成犬からでも十分トレーニングできますよ。うちも3歳から教室デビューしました。道すがらの吠えには最初苦労したけど、教室自体が「吠える子慣れ」してることも多いので、安心して通えました。行くことで「こういう時に吠えてもいい」「こういう時は我慢して静かに待つ」といった“メリハリ”を覚えるきっかけにもなったので、一度体験してみるのもアリだと思います。
あと、私自身が意外と効果を感じたのが「要求吠えストップ作戦」。家の中でワン!と吠えたら、何も言わずサクッと違う部屋に移動し、「静かになったら戻って褒める」をひたすら繰り返しました。短時間でもこれを諦めずやっていると「吠えても無視=期待はずれ」「静かだとご褒美もらえる」と理解しやすいみたいです。
ご飯や運動のせい…というよりは、やはり刺激に敏感&エネルギー分配のアンバランス(遊び足りてない、ひとり時間退屈すぎ、など)がトリガーになることが多い印象です。体力よりも気持ちの発散が足りてないケースも多いので、小さいトリックや芸、一緒に“考える遊び”を取り入れると、犬の「頭の疲労」が溜まりやすくなり落ち着くパターンが多いですよ。
最後に、「他のヨーキー飼いの方、無駄吠え克服できた?」の問い、うちは100%ゼロにはならなくても、気持ちも暮らしもだいぶ楽になりました!マンション暮らしならではの大変さ…”同じ悩みの人は沢山いる”と自分を責めすぎず、気楽に小さな工夫の積み重ねを大事にしていきましょう。トライ&エラーで大丈夫!お互い、愛犬との平和な暮らし目指して頑張っていきましょうね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
石巻市飯野付近
9月18日
熊本市南区御幸笛田
2020年9月15日 午後19時半頃
大牟田市宮崎
2020年8月6日ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。