未解決
しつけに関する相談

犬のトレーニングで叱るのは逆効果?最近悩んでます…

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、アドバイスをお願いします。パピヨンのメス1歳を飼っているのですが、トレーニング方法について悩んでいます。 実は最近まで、しつけは厳しくした方がいいって思い込んでいたんです。だから、イタズラをしたり言うことを聞かなかったりすると、すぐに大きな声で「ダメ!」って叱ってました。特に、ソファーの上で粗相をしたり、スリッパを噛んだりした時は、かなり強く叱ってたと思います。 でも、叱れば叱るほど、なんだか愛犬との関係が悪くなっているような気がして。。。以前は甘えん坊だったのに、最近は私が近づくと尻尾を下げて逃げるようになってきちゃったんです。おもちゃで遊ぼうとしても、なんか怯えてる感じで遊んでくれなくなってきて。 特に気になるのが、叱った後の様子なんです。確かにその場では行儀よくなるんですけど、私が見てない時にこっそりイタズラをするようになってきました。リビングのクッションを隠れて噛むようになったり、私がいない時だけソファーに上がったり。。。 思えば、子育ての時も叱ってばかりいると逆効果だったなぁって思い出して。でも、犬の場合はどうなんでしょう?叱らないと覚えないものなのかな?それとも、もっと優しい方法があるのかな? ネットで調べると色んな意見があって、正直混乱してます。叱るのは必要って意見もあれば、絶対ダメって意見も。ご飯の時は待てができるようになったし、トイレも大体決まった場所でできるようになったんですけど、これって叱ったからなのか、それとも叱らなくても覚えられたのか。。。 同居している母が「昔から犬は叱って育てるものよ」って言うんですけど、最近の傾向を見てると、そうでもないのかなって。散歩中に会う他の犬たちを見てると、飼い主さんに懐いてる子が多くて羨ましくなります。 うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんです。お散歩も上手だし、来客時の挨拶も丁寧にできる子なんですよ。ただ、興奮しやすいところがあって、特に来客時のジャンプとか、散歩中の急な引っ張りとかが気になって。 叱らないトレーニング方法って、具体的にどんな感じなんでしょうか?褒めて伸ばすって言いますけど、イタズラをしてる時に褒めるわけにもいかないし。。。かといって無視するのも難しいような。。。 経験者の方、アドバイスいただけませんか?特に叱らない方法でうまくいった方、具体的な方法を教えていただけると嬉しいです。愛犬との絆を深めながら、楽しくトレーニングしていきたいんです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私の場合、パピヨンではありませんが、以前飼っていた小型犬でまさに同じ状況でした。最初は「叱れば覚える」と思い込んで、大きな声で何度も叱っていたのですが、だんだん愛犬が私を避けるようになって、触れ合うのも怖がるようになったんです。その時、「叱るだけでは何も解決しない」と痛感しました。

そこで考え方をガラッと変えて、「叱る」から「誘導して教える」へシフトしました。イタズラをしている時は決して大声で叱らず、まず落ち着いて行動を止めます。その後で、「これはダメだけど、こっちはしていいよ」と代替行動を示すのです。例えばソファーに上がろうとしたら、すぐにおもちゃやお気に入りのブランケットに誘導して、「こっちなら安心して遊べるよ」と教える感じです。このとき、犬が正しい行動をしたら小さな声で優しく褒めるのがポイントです。犬は飼い主の声のトーンや表情に敏感なので、嬉しい雰囲気で褒めることで学習効果がぐっと高まります。

それと、環境を整えるのも効果的です。うちの子も、私が見ていないときにだけイタズラをしていたので、退屈させない工夫をしました。おやつ入りパズルやかみかみおもちゃを置いたり、短い時間でも集中して遊べるトレーニングを取り入れることで、イタズラする余地を減らすことができます。散歩中の引っ張りやジャンプも、リードの持ち方や声かけで「落ち着いて歩くと楽しいことがある」と教えることで改善しました。

大事なのは、叱らなくても犬は学べるということです。実際、うちの子も以前は叱られてばかりだったのに、褒めて伸ばすトレーニングに変えたら、自発的に落ち着いた行動を選ぶようになりました。愛犬との信頼関係を築きながらトレーニングすると、遊びや散歩も楽しくなり、飼い主と犬の双方がストレスなく過ごせるようになります。叱るのは一時的に行動を止めるだけで、根本的な理解にはつながりません。優しく誘導し、褒めて学ばせる方法の方が、ずっと効果が長持ちしますよ。

焦らず、少しずつポジティブな関わりを増やしていけば、きっと以前のように甘えてくれる子に戻るはずです。
愛犬の性格や好みに合わせて工夫しながら、楽しみながらトレーニングしてみてください。

  
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

パピヨンの叱り方の相談、すごく気持ちわかります。実は私も最初は同じように、叱ることが「しつけ」だと思い込んでいました。でも、今は全く違う方法で愛犬とコミュニケーションを取っています。

まず、大事なのは「叱る」から「教える」への考え方の転換です。うちのシェルティーの場合、ガムを噛むのが大好きで、最初は家具も噛んでいました。その時、単に叱るのではなく、「これは噛んじゃダメだけど、こっちなら噛んでいいよ」って感じで、おもちゃを代わりに与えるようにしたんです。

具体的な方法として、まず「望ましい行動」の時は必ず褒めます。例えば、自分のおもちゃで遊んでる時とか、指示に従ってくれた時とか。この時の褒め方が重要で、声のトーンを明るく、高めにして、「すごーい!」「いい子!」って感じで。犬って飼い主の声のトーンにすごく敏感なんですよ。

イタズラをしている時は、叱るんじゃなくて、その場から離す、または興味を別のものに向けるようにします。例えば、ソファーに上がろうとしたら、すぐにおもちゃを見せて「こっちおいで~」って誘導する感じ。最初は大変でしたけど、根気強く続けていったら、だんだん効果が出てきました。

それと、予防的なアプローチも大切です。うちの場合、犬が退屈してると絶対イタズラが始まるって気づいたんです。だから、日中は適度に遊び時間を作ったり、かみかみおもちゃを置いておいたり。特に知的な玩具って効果ありますよ。おやつを入れる系のパズルとか、シェルティーもパピヨンも賢い犬種だから、すごく夢中になってくれます。

今から思えば、叱ってばかりいた頃って、むしろ愛犬との信頼関係が薄れていってたんですよね。でも、ポジティブな方法に変えてからは、愛犬の方から「これでいい?」って確認しながら行動するようになってきて。今では私の顔色を伺うんじゃなくて、一緒に楽しく過ごせるようになりました。

パピヨンって本当に賢い犬種だから、必ず飼い主さんの気持ちを理解してくれると思います。今は少し関係が冷めちゃってるかもしれませんが、これからポジティブな関わり方に変えていけば、きっとまた以前のような甘えん坊に戻ってくれるはずですよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

西尾市一色町一色

2022/10/29(土) 午前9時半頃

迷子犬を探してます

一宮市萩原町 中島小学校 付近

2020年12月6日 20時ごろ

迷子犬を探してます

倉敷市連島町鶴新田自宅 2/7福田第一保育園の駐車場で目撃情報がありました

2024.1.18

迷子犬を探してます

小諸市八満

2022年7月28日

迷子犬を目撃しました

那須塩原市西大和付近

2024.1.16


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。