2025/04/10 10:20 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。シェットランドシープドッグを飼っている者です。散歩中の「鳥追い問題」で困ってて、投稿させていただきました。 うちの子、鳥を見るとすっごく興奮しちゃうんです。特にハトとかカラスを見かけると、もうリードをグイグイ引っ張って。私の腕がそろそろ限界...。 散歩コースには必ず数羽の鳥がいるんですよね。最初は「まぁ、興味があるのは仕方ないか」って思ってたんですが、だんだんエスカレートしてきて。今じゃ鳥を見つけると吠えまくるし、飛んでいく方向を追いかけようとするし。 家の中でも、ベランダに鳥が来ると大興奮。窓ガラスに飛びついちゃうくらい。カーテンを開けたまま仕事してると、突然の吠え声で驚いちゃって。リモートワーク中にWeb会議があるときなんか、マジでヒヤヒヤします。 基本的なしつけはできてるんですよ。「おすわり」も「待て」もばっちりできるし、他の犬を見ても落ち着いて挨拶できる。でも、鳥だけは別。もう完全にスイッチが入っちゃう感じで、私の声も全然聞こえてない様子。 一番困るのが、リードを強く引っ張る癖がついちゃったこと。鳥を追いかけようとして、私の腕をグイーッと引っ張るんです。小柄な犬種なのに、意外と力が強くて。つい先日なんて、急な引っ張りで私も転びそうになっちゃって。 おやつで気を引こうとしても、鳥モードに入ると全然効果なし。「こっち向いて」って声をかけても無視。今までできてた「アイコンタクト」も、鳥がいる時だけは全然ダメ。 ご近所の方に「可愛いけど、ちょっと元気すぎじゃない?」って言われちゃって。確かに、静かな住宅街で突然の吠え声は迷惑かもしれないし。でも、どうやって鳥を無視させればいいのか、さっぱり分からなくて。 他の飼い主さんに聞いても、「うちは全然平気だよ」とか「年齢とともに落ち着くんじゃない?」とか。でも、もう2歳になるのに、まだまだ興奮しちゃうんですよね。 休日の朝散歩なんて、公園に鳥がいっぱいいるから、もう戦場です。リラックスした散歩がしたいのに、鳥を見つけないか常にソワソワ。私も緊張しちゃって、肩こりがヒドい...。 鳥がいても落ち着いて歩ける子って、どうやってしつけたんでしょう?諦めずに根気よく教えれば、直る問題なのかな?それとも一生付き合っていかないといけない習性なのかな?経験者の方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
シェルティちゃんの鳥追い問題、本当に大変そうですね。でも、諦めないでください!実は、この行動には理由があって、適切なトレーニング方法で改善できる可能性が高いんです。
まず、シェルティは牧羊犬の血を引いているので、動くものを追いかけたくなる本能があるんです。特に空を飛ぶ鳥は、その本能を強く刺激してしまうんですよね。だから、「基本的なしつけはできてるのに、鳥だけはダメ」というのは、実はよくある話なんです。
改善のためには、「距離」からトレーニングを始めるのがおすすめです。まずは鳥がいる場所から十分離れた位置、つまりワンちゃんがまだ冷静でいられる距離から始めましょう。そこで「お座り」や「アイコンタクト」ができたら、とっても美味しいおやつでご褒美。これを少しずつ距離を縮めながら練習していくんです。
リードの引っ張りについては、ハーネスタイプに変えてみるのも一つの手です。首輪だと興奮した時の衝撃が強くなりがちですが、ハーネスなら体重が分散されて、飼い主さんの負担も減りますよ。
家での対策としては、ベランダに鳥が来た時こそチャンス!その瞬間を使って、「お座り」や「待て」の練習をしてみましょう。最初は難しいかもしれませんが、鳥が見える状態で落ち着いていられたら、とびきり美味しいおやつをあげるんです。
散歩コースも工夫できます。まずは鳥の少ない時間帯や場所を選んで、そこで成功体験を重ねていくのがいいかも。朝一番とかお昼時は鳥が多いので、できれば避けめにしてみましょう。
諦めずに続けることが大切です。でも、一日で変わろうとせず、小さな進歩を喜んであげてくださいね。今日は「鳥を見ても3秒我慢できた!」とか、そういう些細な成長がとても大切なんです。
根気のいる問題ではありますが、必ず良い方向に向かいますよ。シェルティは賢い犬種なので、きっと飼い主さんの気持ちに応えてくれるはず。一緒に頑張っていきましょう!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
倉敷市羽島
2020年9月12日
郡山市富久山町久保田
2022年10月27日未明 自宅から脱走
周南市鹿野
2020年7月7日 早朝
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。