未解決

2025/02/23 20:34 投稿

しつけに関する相談

警戒心が強いうちの子、人見知り克服できるのかな?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

ジャーマンシェパードを飼い始めて1年半になります。警戒心が強い犬種って聞いてはいたんですが、やっぱり来客時の緊張がすごくて。でも、少しずつ変化も見えてきたので、みなさんの経験を聞きたいなと思って。 最初の頃は、来客があると吠えまくるし、全然近寄らせてくれなかったんです。玄関のチャイムが鳴っただけでソワソワし始めて、誰かが入ってくると、もうピリピリ。家族以外は全部敵!って感じでした。 でも最近、よく来る友達に関しては、少しずつ警戒が解けてきたような。まだ触らせるまではいかないけど、以前みたいに激しく吠えることは減ってきました。時々、興味深そうに遠くから観察してることもあって。 散歩中も、最初は出会う人全員に警戒してたのに、今では挨拶してくれる近所の人には尻尾を振ることも。特に、いつも会うおばあちゃんには、明らかに態度が違います。 ただ、突然の来客や見知らぬ人が家に入ってくる時は、まだまだ警戒心むき出しで。宅配便の人とか、工事の人が来る時は大変です。吠えるのを止めさせるのも一苦労。 シェパードって、警戒心が強いのが特徴的な犬種じゃないですか。でも、それって一生そのままなのかな?それとも、もっと人懐っこくなる可能性ってあるんでしょうか。 同じシェパードを飼ってる友達は「うちの子は意外と社交的だよ」って言ってて。でも、それって子犬の頃からそうだったのか、徐々にそうなったのか、気になってて。 実は来月、実家から両親が泊まりに来る予定なんです。久しぶりの来客だから、どう反応するか心配で。少しでもリラックスして過ごせるようになればいいんですけど。 同じような警戒心の強い犬種を飼ってる方、人懐っこくなった経験とか、良い変化があった体験談とかありませんか?あと、来客時の対応で工夫してることとかあれば、教えていただきたいです。 警戒心が強いのは悪いことじゃないって分かってるんですが、もう少し社交的になってくれたらなって思って。みなさんの経験談、参考にさせていただければと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

わたしもシェパードの2代目飼い主です♡ 今6歳のオスを飼ってるんだけど、最初の頃の話すごくわかる~!
うちの子もマジで人見知りすごかったよ笑

シェパードの警戒心って、実はすごく良い変化を見せてくれる子が多いの!うちの子も最初は全く知らない人には吠えまくりだったけど、今では友達が来ると「あ、この人はOKな人だ」って覚えてくれて、むしろ甘えん坊になるよ。ただ、これがちゃんとした成果出すまで3年くらいかかったかな...

実家の両親が来る時のために、超おすすめなのが「事前準備」!わたしがやってるのは、両親の古着とか持ち物とかをあらかじめ家に置いておくの。匂いに慣れさせるのが大事なんだ~。あと、来る直前にめっちゃ運動させておくと、エネルギー発散されて比較的落ち着いてるよ!

あとは来客時のルーティンを決めておくといいよ!例えば、チャイムが鳴ったら「お座り・待て」を徹底するとか。最初は難しいけど、おやつとか使って、来客=良いことが起きる、っていう経験を積ませるの。うちはチャイムが鳴ったら指定の場所に行って座る子になったよ♪

もう一つ大事なのが、みんなの態度!人間が緊張するとワンコにも伝わるから、「大丈夫だよ~」って余裕の態度でいると、犬も「あ、危険じゃないんだ」って学習していくの。両親にも「最初は無視して~」ってお願いしておくと、犬のほうから興味持ってくれるようになるよ。

うちの子も、今ではお友達の家に連れてっても平気だし、犬好きな人なら触らせてくれるようになったよ♡ ゆっくり着実に成長していくから、その変化を見守る楽しさもあるよね!シェパ飼いあるあるだね~❤️


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/03/01 11:06投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

砥部町三角 付近

2021年7月22日 午前中

迷子犬を探してます

久喜市 菖蒲町 小林

12月10日

迷子犬を探してます

東彼杵郡川棚町 国民宿舎くじゃく荘 付近

2021年11月6日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。