未解決

2025/04/13 00:44 投稿

おでかけに関する相談

愛犬がおでかけカートの中でおしっこしちゃいます…対策法ありますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。最近困っていることがあって相談させてください。うちの子(トイプー)、家でのトイレはばっちりできるのに、おでかけカートに乗せると必ずと言っていいほどおしっこをしてしまうんです。 家では大人しくトイレシートでちゃんとできるんですが、カートの中だと警告もなく突然…。シートを敷いているんですが、嫌がって端っこでしちゃうことも多くて。洗濯が大変なのはもちろん、カートも傷んでしまうし、何より周りの目が気になってしまいます。 おでかけ前には必ずトイレに連れて行くようにしているんですが、それでもダメ。カートに乗せてしばらくすると必ずおしっこをしてしまうんです。他のワンちゃんのカートを見ていると、みんな大人しく乗っているように見えるのに…。 最初は緊張からかな?って思ってたんですが、もう1年以上カートに慣れているはずなのに、まだこの調子で。逆に、慣れてきたからなのかな?って考えたり。でも、これじゃあせっかくのおでかけも楽しめません。 カートの中にトイレシートを敷いても、わざとそれを避けるように端っこでするんです。家では絶対にトイレシート以外でしないのに、なぜカートの中だとこんなに違うんでしょう? 友達からは「おむつをさせたら?」って言われたんですが、普段おむつをしていないので、それはそれでストレスになりそうで。かといって、このままじゃ電車に乗せられないし、カフェにも入れないし。 長めのおでかけの時は特に困ります。途中で何度もカートから出してトイレ休憩を取るようにしているんですが、それでもカートの中でしてしまうことが。まるで、自分の縄張りを主張するみたいに。 ペットショップで相談したら「マナーベルトを」って言われたんですが、オスじゃないのでマナーベルトは意味ないですよね。おしっこパッドを勧められたこともありますが、それだとカートの中がもっと蒸れそうで。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?何かいい解決方法はないでしょうか?特にトイプーを飼っている方で、カートでのおでかけ上手くいっている方、しつけの方法とか工夫していることがあれば教えていただきたいです。 カートでのおでかけを諦めるのは寂しいので、なんとか改善できる方法を見つけたいんです。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

カートでのトイレの問題、本当に大変ですよね。でも、実はこれって結構よくある悩みなんです。トイレのしつけは環境によって大きく変わることがあるので、いくつかの対策を試してみましょう。

まず、カートの中でおしっこをしてしまう原因について考えてみましょう。これは単なる緊張だけでなく、新しい環境での不安や、匂いの付着による馴染みの場所化が関係している可能性が高いんです。

対策として、まずカートの匂いを完全に消すことから始めましょう。今までの尿の匂いが残っていると、そこが「トイレ可能な場所」という認識になってしまいます。重曹やペット用の消臭剤で徹底的に洗浄してみてください。

次に、カートに乗せる時間を短くしていく練習をしてみましょう。最初は5分くらいから始めて、その間おしっこを我慢できたら、すごく褒めてご褒美をあげる。これを少しずつ延ばしていくんです。

それと、カートに乗せる前の「トイレタイム」も工夫が必要かもしれません。おでかけ前に2回くらいトイレの機会を作って、確実に排泄させることをお勧めします。特に2回目は、完全に空っぽになるまで待ってあげると良いですよ。

実は、カートの中でおしっこをするのは、「ここは安全な場所」って思っている証拠でもあるんです。だから、おむつやマナーベルトで強制的に止めるのは、かえってストレスになる可能性があります。

代わりに、短時間のおでかけから始めて、徐々に慣らしていく方法をお勧めします。例えば、最初は15分くらいのお散歩で、途中でカートから降ろしてトイレ休憩を入れる。これを成功体験として積み重ねていくと、少しずつ改善される可能性が高いです。

また、カートの中が快適な空間だと認識させることも大切です。お気に入りのおもちゃを入れたり、カートの中でおやつタイムを作ったり。「ここはトイレじゃなくて、くつろぐ場所なんだよ」という認識を育てていくんです。

焦らずに、少しずつ試してみてくださいね。必ず良い方向に向かいますから。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/15 23:56投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【おでかけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

出水市高尾野町

2022年9月16日

迷子犬を探してます

長野市川中島町

2021年1月中頃

迷子犬を探してます

福山市新市町新市 新市駅付近

2022年12月20日 午前5時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。