未解決

2025/05/07 12:23 投稿

ライフスタイルに関する相談

ケージの置き場所で悩んでます…先輩飼い主さん達のアドバイスください!

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんばんは。ミニチュアダックスを飼って半年になります。 最近、仕事の関係で引っ越しすることになって、新居でのケージの置き場所について皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。 今の部屋では玄関から見える位置に置いてるんですけど、これが正解なのかずっと悩んでて。引っ越しを機に、もっと良い場所があるんじゃないかなって考えてます。 というのも、うちの子、休日に私が出かける時なんかはケージで留守番してもらうんですけど、玄関に近いと人の気配に敏感になりすぎちゃうような気がして。外の物音がするたびにソワソワしてるんですよね。 かといって、奥の部屋に置くと今度は完全に孤立しちゃう感じがして。ダックスって特に飼い主との時間を大切にする犬種じゃないですか。日中は仕事で留守にすることも多いし、少しでも家族の気配を感じられる場所がいいのかなって。 リビングルームに置くのも考えたんですけど、これまたいろいろ気になることが。テレビの音がうるさくないかとか、エアコンの風が直接当たらないかとか。あと、来客時のことも考えないといけないし。 キッチン近くも候補に挙がったんですが、料理の匂いで落ち着かなくならないかな?って心配です。食事中にケージの中でずっと欲しがる姿を見るのも可哀想だし。かといって、食事のたびにケージから出すわけにもいかないし。 寝室案もあるんですが、これも迷います。確かに夜は一緒に過ごせるし、朝も近くにいられるのはいいんですけど、昼間は寝室って基本的に使わないじゃないですか。昼間ずっと暗い部屋で過ごすことになっちゃいそうで。 温度管理の面でも悩みます。廊下は寒すぎるかな?リビングは暖かすぎない?窓際は日当たりがよすぎて夏場は大丈夫かな?って感じで。 あと、ケージの向きってどうしてます?入り口を部屋の中心に向けるのと、壁側に向けるのとでは、どっちが落ち着くんでしょうか。今は部屋の中心向けてるんですけど、もしかしたら圧迫感があるのかな?って思い始めて。 それと、これは些細な悩みかもしれませんが、掃除のしやすさとかも気になります。今の場所だと、ケージの周りの掃除が若干やりづらくて。新居では、そういう実用面もちゃんと考慮に入れたいなって。 先輩飼い主の皆さん、実際どんな場所にケージ置いてます?その場所に決めた理由とか、良かった点・悪かった点とか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも最初は玄関近くに置いていたんですが、やっぱり人の出入りとか外の物音に敏感になっちゃって、ピリピリ落ち着かない様子が増えてきたんですよね。特に留守番のときは、誰が帰ってきたのか、何の音なのか気になってそわそわしてしまうようで…。それで、次の引っ越しでは思いきってリビングの隅に移動しました。リビングなら家族の様子は感じられるし、でもテレビの前から少し離した場所にすれば、うるさすぎず適度な距離感が取れておすすめです。エアコンの風が直接当たらないか、カーテンや家具の陰になりすぎないかをチェックしつつ、犬自身が過ごしやすそうな“落ち着ける隅っこ”を選ぶようにしてます。

キッチンは確かに匂いとか誘惑が多い分、私の経験だとごはんや料理中に「出してー!」とアピールしがちだったなぁ、と…。いつも食事タイムに合わせて出し入れできればいいけど、現実的にはなかなか難しいので、普段過ごすスペースとしてはあまりおすすめしないかもしれません。寝室案も何度か試したけど、昼間ずっとカーテンを閉めていて暗い時間が続くと、なんとなく気分が沈んじゃうみたいでした。他の家族が同じ部屋を使わない時間帯は、やっぱりわんこも「ポツン感」があるみたいなので、「日当たりが柔らかく入る、適度に家族の気配がする場所」を心がけてます。

温度管理も大事ですよね。廊下だと寒暖差が激しくて、夏や冬は特に注意が必要だなと感じました。洗面所とかも水場の近くは湿度が変化しやすいので避けるようにしています。窓際も日差しがきついと夏は暑すぎてしまうので、レースのカーテンで調整できるか、季節ごとに微調整するのもアリだと思います。

ケージの向きですが、うちは入口を部屋の中心に向けるとわんこが「全部監督してる!」感が出て、むしろ疲れちゃうタイプだったので、壁に向けて半分は囲まれてる…くらいにしてあげたほうがよく寝てくれました。圧迫感が心配なら、壁にぴったりではなく少し隙間を空けて、四方の一面だけ壁につけておくと安心できるみたいです。犬には「背中に壁」があると安心するって言われているので、入り口側だけオープンにしておくといいかもしれません。

掃除のしやすさもめっちゃ重要!新しい家では、毎回移動させなくても周りをサッと拭けるよう、ある程度スペースに余裕のある場所を選ぶようになりました。特に毛がたまりやすい端っこのほうや、床との隙間にゴミやほこりがたまるので、コード類や家具との距離も気にしておくと後々ラクになりますよ。

総合的には、「リビングの家族の気配が感じられる隅で、エアコンやテレビの直撃を避ける」「背中を壁につけて安心できるレイアウト」「掃除が簡単な余裕スペース」が、個人的には一番おすすめです!ただ、ワンコも最初は落ち着かないこともあるので、気に入ったらご褒美をあげたり、毎日決まった時間にケージで過ごす習慣をつけてあげるとだんだん“ここが自分の場所!”という意識になってくれるはずです。

引っ越し先での新生活、きっとうまくいくと思います。ワンちゃんとゆっくり新しい環境に慣れていけるといいですね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/22 22:48投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市住吉区上住吉2丁目

8月18日20時頃から行方不明

迷子犬を探してます

八街市

2023/09/14

迷子犬を探してます

室戸市

2021年1月16〜17日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。