未解決
衛生・美容に関する相談

うちのビーグル、肛門絞りで大暴れ…どうやったらもっとラクになる?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんばんは。すっかり犬との生活が日常になって久しい感じです。 うちはビーグルを飼っているんですが、毎回悩むのが「肛門絞り」。散歩仲間との話題でも「うちも大嫌いでさ〜」なんて声をよく耳にしますが、やっぱりうちも例に漏れず、肛門絞りのときだけは全力で抵抗されます。正直、最初は「これってそんなに嫌なもんなの?」くらいに思っていたんですが、いざ自分でやってみると、想像以上に難しい…。犬も不安そうに体をくねらせたり、逃げ腰になったり、時には鳴いたり、明らかに「やめてくれ!」という態度で訴えてくるから、こっちまでドキドキしてしまいます。 最初はYouTubeや本を見ながら見様見真似で始めたものの、いざ現場になると、うちの子はお尻を向けてくれないし、少しでも肛門のあたりを持とうとするとササッと手を払ってくる。その姿を見るたびに「本当に必要なのかな?」とか「自分のやり方が悪いんじゃ?」と悩むことが何度もありました。周りの飼い主さんに相談してみても「犬種や性格によっても全然違うよ、うちは意外と平気だけど、前に飼ってたミニチュアダックスは本当に苦手だった」なんて話も聞きました。ビーグルは特に警戒心が強い子も多いみたいで、余計に苦労しているのかもしれません。 どうしても嫌がられるときは、まず全体の空気をリラックスさせることを意識しています。うちは基本的に散歩やシャンプーなどの直後、ちょっと疲れたタイミングでチャレンジすることが多いです。力が余っているとこっちが押さえつける形になるので、できるだけ落ち着いているときに、話しかけながら、「大丈夫、大丈夫!」と声をかけて、軽く体を撫でたりして雰囲気を和らげます。お尻を触られることが嫌でなければ、少しずつ肛門まわりをマッサージしたり、おしりの周りをゆっくり触って慣れてもらうのも効果がある気がしました。 実際の肛門絞りの瞬間は、手早さも大事だと痛感しています。何度かダラダラと時間だけかけてしまったことがあるんですが、余計に犬のストレスが増えてしまうようです。最初に準備をきちんとしてサッと済ませる!終わったあとは必ず大げさなくらい褒めて、おやつをあげることで「これを我慢すれば、あとでいいことがある」と覚えてもらうように心がけてます。意外だったのは、毎回“同じ場所”でやるよりも、いろいろ場所を変えてみると気が紛れるのか、ちょっと大人しくしてくれる時があったことです。 押さえ方もいろいろ工夫しています。うちは大型犬じゃないので、膝の上に座らせてなるべく密着してあげると安心するみたいです。逆に緊張感が伝わるとこっちもギクシャクして、犬にも気持ちの余裕がなくなるので、こっちが「大丈夫、大丈夫、おやつもあるし!」くらい明るい気持ちで作業するのが大事だなと最近は思います。もし家族がいれば、声かけ担当とケア担当に分かれて、ワイワイやると不思議とスムーズに終わることも多いですね。 シャンプーや爪切りも最初は苦手でしたが、回数を重ねるごとに嫌がらなくなったように、肛門絞りも「まぁこんなもんか」と思える日がくるんじゃないかと期待してます。でもやっぱり、どうしてもどうしてもダメな時は無理せず、プロのトリマーさんにお願いするのもありだと思っています。 「みんなどうやってる?」というリアルなお話があればぜひ教えてほしいです。犬も人もできるだけストレスなく肛門絞りできるように、いろんなコツや工夫を共有したいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんばんは!うちもビーグルではないけど、過去に2匹のわんこと格闘(!?)してきました。あれやこれやと工夫を重ねてきたからこそ、いまだに緊張と妙な達成感のミックスなこのイベント、語らせてください。

まず「嫌がるのはうちだけ?」と心配しがちですが、むしろ「みんな親の心子知らず状態」が普通じゃないかと思います!うちのわんこ、最初はお尻を少し触っただけで「やだよ!」とクルンと身をよじったり、顔をジト目で見てくる天才派でした。私自身YouTubeや本で勉強しまくったんですが、やっぱり実戦は別次元。下手に時間をかけすぎたり、手こずってわちゃわちゃやっていると、もう警戒レベルMAXでお尻を2度と見せてくれなくなる…。そんな日も何度も経験しました。

気付いたのは「無理やりやらないことが第一!」。うちは苦手意識がつかないよう、まずは「お尻触り」だけの練習→「周りをマッサージ」→徐々に肛門近くへ…と、何日かに分けて慣らす作戦。よほど嫌がる日はあっさり諦めて「今日はやめ!」にしちゃいます。そしてやる日は「準備・心づもり・ごほうび」セット。ペットシーツやティッシュ、おやつを一気に手元に用意してから、散歩後や風呂後など、力が抜けたタイミングを見計らってトライします。

押さえ方にも結論があって、うちは膝の上にお尻を座らせて自分の腕でやんわり抱えて密着。他の家族に頭や前足をなでつつ、ひたすら「いい子、いい子!ちょっとだけだよ~!」と声をかけてもらいました。不思議と複数人でやると空気が明るくなって、犬の緊張もほぐれるような気がします。一人のときは「とにかく明るい声かけ」で気を紛らわせて、お尻の“マッサージ”と“ちょこっと絞り”を繰り返し。一気にギュッとやるより、何回かに分けた方が結果的にストレスが減った印象です。

それでもうまくいかない日は、潔くプロの力を借ります。定期トリミングや予防接種の時に一緒にやってもらうのも全然アリ。「飼い主の手でできる=スゴイ」みたいな風潮もあるけど、実際大事なのは健康管理とわんこのストレス軽減。苦手にさせず、「時々ラッキーでうまくいく」くらいの緩い気持ちで充分だと思ってます。

あとコツとしては、毎回同じ場所じゃなくリビング・お風呂場・ベランダなど「今日はここでやろう」とランダムさを出すと、“またか…”感が軽減するという、うちだけの謎ルールもあります。終わったあとは超オーバーなくらい褒めて、好きなおやつやおもちゃで「我慢したら良いことがある!」を生活の教訓(笑)にしてみてください。

肛門腺って、体質や年齢でも溜まりやすさが全然違うので、「2週間に1回やれば十分な子」「月1でも快適な子」「全然自分で排泄できる子」と個性がかなり出ます。うちはしばらくサボっても「サインが出てからやる」くらいの温度感でやってます。焦って無理やりやるより、ゆるく続ける方がワンコも飼い主も楽しいですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私も最初は動画や本で手順を予習して臨んだんですが、いざ本番になると手はふるえるし、ワンコはそっぽ向くしで、ぜんぜん思った通りにいきませんでした。肛門付近を少しでも触ろうものなら「やめてよ!」と尻をプリッと引っ込めるし、「たぶんこれ、どの子も好きな子いないんだろうな~」って妙に安心したりもして。それでも、結局やらなくて溜まってきちゃうとお尻歩きしたり、床にお尻こすりつけたり、変な臭いも気になって「飼い主のお仕事なんだな…」と覚悟決めたのを覚えています。

うちで効いた工夫は、とにかく「雰囲気作り」と「手際」。お散歩やドッグラン帰りのちょっとお疲れモードの時や、お風呂が終わった後についでにトライすると、本人も「まぁしゃーないか」みたいなテンションになりやすかった気がします。あとは、いきなり肛門をゴリゴリ絞るんじゃなくて、最初はお尻まわりを優しく撫でたり、マッサージしたりして「ここは安全な場所だよ~」と伝える感じを大事に。声もひそひそじゃなくて、なるべく明るめで「いい子だね」「あとちょっとだよ~」と話しかけるようにしてます。

肝心の当日は、事前準備大事!ティッシュやウェットシート、ペットシーツを手元にパッと置いて、バタバタしないようにしてました。そして「決行!」と思ったら、とにかく最短で済ませる(笑)。何度もチャレンジすると余計ビビらせちゃうし、こっちも手が緊張してうまくいかないので、私は「やるときは一発で!」の気合い重視です。終わったあとは、これでもかってくらい褒めまくって(うちはおやつ&声掛けWコンボ)、なるべく嫌なイメージが残らないよう工夫しました。

あと、場所を変えてみるのも本当に大事!お風呂場、お庭、リビング…「今日はここだよ」とランダムにすると、なぜか観念しやすかったですし、窓辺やちょっと気の散る場所だと落ち着いたりしたこともあります。膝の上に抱っこして密着&体をなでなでしていると、次第に力が抜けてくる場面もありました。うちの場合は、押さえ役とご褒美係で役割分担して、「がんばれー!」と笑いながらやると、みんながリラックスしてうまくいきやすかったです。

あとは、「今日は無理だ」と感じた日は潔く諦めてます。無理矢理やって苦手意識を植え付けるのが一番もったいない気がして、翌日に仕切り直しするほうが案外うまくいったりしました。「定期的にやらなきゃ」と意地になりすぎず、お尻をこすったり不快そうにしているサインが出たときだけでOK、普段はプロのトリマーさんや病院に頼む…というのもすごくアリだと思います。

お互い、愛犬の健康と快適のためにいろいろ工夫して頑張っている仲間がたくさんいるので、「私だけ?」なんて絶対思わなくて大丈夫です。いつか「あれ、今日はやけにスムーズだった!」という日がくるのが肛門絞りの不思議…!(うちは何度かありました!)また、「こんな裏ワザが効いたよ」みたいな体験や新発見があればどんどんシェアして、みんなで楽しくわんこケアしていきましょう。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

古河市茶屋新田

2021年12月10日(金) 午前6時

迷子犬を探してます

都城市都北町 けいゆう自動車学校 付近

2020年9月11日 朝

迷子犬を探してます

三好市西祖谷山村 国見山 付近

2021年7月5日(月) 夕方

迷子犬を探してます

東広島市高屋町

2021年4月17日 19時ごろ

迷子犬を探してます

熊本市北区龍田

2022年3月15日午前4時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。