ミニチュアシュナウザーを飼い始めてから数か月が経ち、体全体の毛もだいぶ伸びてきて、いよいよトリミングを考える時期に入ってきたのかなと思っています。特に気になっているのが、この犬種ならではの特徴でもある顔まわりの毛のカットです。 眉毛とひげの部分が伸びてきて、いわゆる「シュナウザーらしい」見た目になってきてはいるのですが、伸び方や長さの調整が分からず、どこまで切っていいのか迷ってしまっています。 顔の印象を大きく左右する部分だからこそ、下手に切ってしまって不自然な形になったらどうしようという不安もあって、自分でハサミを持ってはみたものの、結局手をつけられずにいる状況です。 眉毛については、長く残して立派に見せるとシュナウザーらしい凛々しい表情になるのは分かるのですが、伸びすぎると目にかかって視界が悪くなるのではないかと心配です。最近は散歩のときに、少し毛が目に入りそうに見えることもあり、犬にとってストレスになっていないか気になります。 ただ、思い切って短くすると、せっかくのシュナウザーらしい独特の雰囲気がなくなってしまうのではないかと考えると、その加減が全然つかめません。サロンに行けばきれいに整えてもらえるのだと思いますが、自宅でも最低限の手入れはできるようになりたいと思っています。 ひげについても同じような悩みがあります。食事のたびに口の周りが濡れてしまって、特に水を飲んだ後などはびしょびしょの状態になります。そのままにしておくと不衛生な気がしてタオルで拭くのですが、犬が嫌がってしまうことも多いです。 長く伸ばしておくとシュナウザーらしさが出るのは確かですが、汚れやにおいがつきやすいのが気になって仕方ありません。短く整えてしまったほうが清潔を保ちやすいのではとも思うのですが、やっぱりイメージが変わってしまうのが気になり、なかなか決断できません。 同じ犬種を飼っている方たちは、眉毛やひげのカットについてどんなふうにされているのでしょうか。やはりほとんどの方はサロンで整えてもらっているのか、それとも普段は自宅でこまめに調整しているのか知りたいです。 もし自宅で少しでも手を入れるのなら、ハサミとバリカンのどちらを使うのがいいのか、また初心者がやっても失敗しにくい簡単な整え方などがあるのかも気になります。顔まわりは犬が嫌がることも多いので、カットのときに落ち着いてもらうコツや工夫などもあればぜひ教えていただきたいです。 また、季節によって毛の長さを変える必要があるのかも分かりません。特に夏場は顔まわりが蒸れて暑そうに見えることがあるので、涼しく過ごさせるためには短めにしたほうがいいのか、あるいは顔の毛はあまり関係がないのか、そういった点も含めてアドバイスがあればありがたいです。 清潔さや快適さを優先したほうがいいのか、それとも犬種の特徴を残すことを大事にしたほうがいいのか、初めての犬で正解が分からず、考えれば考えるほど分からなくなっています。 飼い始めてまだ日が浅いこともあり、犬種ごとのお手入れの違いにも戸惑っています。他の犬種のように顔まわりをすっきり短くしてしまうのが良いのか、それともやっぱりシュナウザーは眉毛とひげを残してこそなのか、そのあたりの判断基準を知りたいです。 ネットの写真を見ると本当にさまざまなスタイルがあって余計に迷ってしまい、結局何もできずにいます。飼っている方の実際の体験や工夫を教えていただけたらとても助かります。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして。同じようにシュナウザーを飼い始めたばかりの頃に、眉毛とひげをどうするかで頭を悩ませた記憶があるので、気持ちがとてもよく分かります。顔の毛はシュナウザーらしさを一番表す部分だから、切りすぎて雰囲気が変わってしまうのも心配だし、放っておくと清潔面や視界のことも気になってしまうんですよね。私も最初は自分でハサミを持ってはみたものの、思い切れずに結局サロンにお願いしたり、少しずつ挑戦したりを繰り返していました。
眉毛に関しては、目にかからない程度に整えるのが大事だと思います。長さを残して立派に見せるのは確かに格好いいけれど、実際に目に入ってしまうと涙や目ヤニが増える原因にもなります。うちでは「長さを半分くらい残す」イメージで少しずつカットしていました。ハサミで一気に切ろうとすると左右のバランスが難しいので、眉の毛先を指でつまんで、ほんの数ミリだけ先をカットするようにしていくと失敗しにくかったです。サロンで仕上げてもらった直後の形を写真に撮っておき、それを参考に家で微調整するのもすごく役立ちました。
ひげは特に悩みどころですよね。水を飲んだ後や食後の濡れやすさ、匂いの付きやすさは本当にシュナウザーあるあるで、私もタオルで拭こうとすると嫌がられることがよくありました。長く伸ばしていると立派ではあるけれど、汚れや毛玉の原因になるので、私は「少し短めに整える派」になりました。完全に切り落とすのではなく、全体を2〜3センチ短くして清潔を保ちやすくしていました。長さを残しつつもお手入れがしやすくなるので、シュナらしさも失わずに済みました。
カット道具については、初心者ならハサミだけで十分だと思います。顔まわりはバリカンの音を怖がる子も多いので、慣れないうちは小さめのペット用セーフティハサミで少しずつ整えるのが安心です。バリカンは体の毛を短くする時には便利ですが、顔の細かい部分はハサミのほうが柔軟に調整できます。カットする時は無理に正面からやらず、犬が落ち着いているタイミングに横から軽く毛先を切るくらいにしておくと、犬も嫌がりにくいですよ。
季節による毛の長さの調整については、夏だからといって顔の毛を特別に短くする必要はあまり感じませんでした。どちらかというと体の毛を短めにして風通しを良くする方が効果があり、顔まわりは「清潔を保つこと」と「視界を邪魔しないこと」を基準にすれば十分だと思います。眉毛やひげをすっきりめに整えておくことで、夏の蒸れ感や汚れの付きやすさもだいぶ軽減されました。
最初の頃は「正解のスタイル」を探して迷ってしまうけれど、実際に飼ってみるとその子ごとの似合う形や扱いやすさが少しずつ分かってきます。サロンにお願いして、その仕上がりを参考にするのもとてもいい方法ですし、慣れてきたら自宅で部分的に手を入れるのでも全然大丈夫です。うちの場合も、最初は全部サロンに任せて、2回目以降は眉毛だけちょっと整えたり、ひげを少し切ったりという風に徐々に自分でもできるようになりました。
大切なのは「見た目」と「快適さ」のバランスをその子に合わせて探していくことだと思います。最初は失敗を恐れるより、少しずつ挑戦してみて「これならうちの子も嫌がらないな」「この長さだと手入れが楽だな」という感覚を積み重ねていくと、自然と自分なりのスタイルが見つかっていきますよ。焦らずゆっくり試してみてくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
室戸市
2021年1月16〜17日
大津市比叡平 ふれあいの森
2020年9月23日 朝10時ごろ
秋田市四ツ小屋中野(スーパー・ビフレ御野場店、南部市民センターなんぴあ 付近)
2020年10月24日 17時過ぎ
市原市椎津
2024年12月28日
兵庫県神戸市北区菖蒲ヶ丘西山小学校付近
2022年 7月 9日 1時台
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。