未解決
お世話に関する相談

夜になると犬が突然、遠吠えし始めるのはなぜ?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

夜、家族がみんな寝静まった頃、ふと静けさを破るように犬が遠吠えを始めることってありませんか?私はもう何年も犬と暮らしているんですが、ふとした時にこの「夜の遠吠え」がなぜ起こるのか、とても気になっています。特に夜中、やっと寝付いたかなという時にワンコが「ワオーン」と大きな声で鳴き出すと、ちょっとびっくりしてしまうし、近所迷惑にならないかハラハラしてしまいます。一緒に暮らしている私からみたら、日中はぜんぜんそんなことしないのに、なぜ夜だけこんなふうに鳴き出すのかなとても不思議なんです。 うちの犬の場合ですが、毎晩というわけではなくて、どちらかというと静かな夜や、外が妙にシーンとしている時に多い気がします。夜風が窓から入ってきて、私がのんびりテレビを見ていたり、そろそろ寝ようかなと思って電気を消すタイミングで、思い出したように吠えることがあるんです。人間だったら、眠る前のちょっとした独り言みたいなものなのかなとも思ったり。でも、やっぱりワンコの場合は声が大きいので、つい家族みんなが飛び起きちゃいます。 実家でも昔から犬を飼っていて、祖母や母がよく「夜に犬が遠吠えするのは、何かを感じているのかもよ」なんて言っていたのを思い出します。昔話とかでも、夜に犬が遠吠えするのは、「何か良くないことの前触れ」みたいに語られることも多いので、夜の静けさにその声が響きわたるとなおさら不安になってしまうことも。でも、実際のところ犬にしかわからない世界があるのかもしれないし、私たちには感知できない何かに反応しているのかな、とつい想像してしまいます。 あと、夜に遠吠えする時の犬の様子なんですが、不安そうだったり、反対に何か嬉しそうだったり、日によって全然違うんです。ただただ静かに寝ていると思えば、急にムクッと起きて窓の方を見て鳴き始めたり。たまに、外で物音がした直後だったりするので、そういう時は警戒してるのかなとも思います。でも、よくよく見ていると、私たちの方がちょっとした物音に気づかない時でも、先に犬が反応して吠えていることがあって、犬の聴覚の鋭さには本当に驚かされます。 もちろん、家族みんなが寝ていて真っ暗な中で吠えられると、「なんで今!」ってちょっとイラッとしてしまうこともあります。そういう時は優しく声をかけてみても、逆に鳴き止まないことも多いので困ってしまいます。となりの家にも犬がいるので、もしかしてお互いにコミュニケーションをとっているのかな、と考えたりも。でも、隣の犬が鳴いていない時もあるので、こればかりは本当に犬にしか分からないのかなと思います。 実際のところ、夜の遠吠え自体はそこまで頻繁にあるわけではないのですが、毎晩続いた時はさすがに不安になってしまいますし、何か体調が悪いのかなと思って観察してみたり。昼間は元気いっぱい走り回っているのに、夜だけ突然遠吠えされると、どうしても人間の不安な気持ちが強くなりますよね。 ちなみに、ご近所さんの話を聞いてみると、やっぱり夜になると犬が吠えたり遠吠えしたりする家は少なくないみたいで、「うちの犬もそうだよ」とか「昔飼っていた犬も夜によく鳴いてた」という話をよく聞きます。それを聞くだけで、なんとなく安心したりもしますが、でもやっぱり原因がわからないとモヤモヤしてしまいます。 こうやって毎日犬と暮らしていると、普段見せる表情や仕草のちょっとした違いにも敏感になるので、余計に「今夜はどうして鳴いたのかな」と考えてしまうんですよね。もし同じように、夜の犬の遠吠えについて気になっている方がいれば、みなさんはどうしているのか、ぜひ体験談なども教えてほしいです。 夜に犬が遠吠えする理由については、長年暮らしていてもやっぱり謎は多いままだなあと感じる今日この頃です。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちは特に、外がしん…としている日とか、月明かりが強い夜なんかに始まることが多い気がします。
犬の遠吠えには「コミュニケーションの本能」が深く関わっているとよく聞きます。もともとオオカミの時代、群れの仲間との距離を知らせたり、何かを伝えたりするための行動だったとか。現代の家庭犬になっても、その名残で夜の静寂や外の物音、遠くの犬の声に呼応して“今ここにいるぞ!”とアピールしたくなるみたいです。特に人間が寝静まり、家の中の気配がすっかり途絶えた時、犬にとっては「いつもと違う静かさ=ちょっと不安」な時間帯なのかもしれません。大きな音や不審な気配が無くても、普段なら聞こえない小さな音(遠くのバイク、猫の声、風で動く何か)に反応してしまうパターンもよくあります。

うちの場合、たまに家の前を他の犬が通ったのがきっかけで「おーい!こっちにいるぞー!」と遠吠え大会になることもありました。逆に、テレビの音や外からの人の声がぱったり消えたとき、急に鳴き出す日もあって“静寂が逆に刺激になってるのかな?”と感じたりします。夜の遠吠えって、本当に決まった理由があるものでもなさそうで、本人(犬)の気分やお天気、季節にも左右されるみたいですね。

あと、僕の家では、「寝る直前の一声」はまさに“独り言”感覚なんじゃないかと思うことも。人間が「今日はこんな日だったな」と布団でついポツンとつぶやくのに近いのかもしれません。気持ちが落ち着かなかったり、軽いストレスや不満があった日ほど遠吠えが出やすい気もしています。日中にたっぷり運動したり、家族とたくさん遊んだ日は静かに寝ているケースが多かったので、うちは「夜の散歩&スキンシップ多め」で少し収まる感じがしました。

ご近所のわんこ仲間からも、「夜だけ鳴くんだよね」とよく相談されます。みんな一度は気を揉んでいるみたいです。自分の対策としては、まず犬の体調に異常がないかいつもより意識すること。吠える前後で体をなめたり、落ち着きなく歩き回ることがあれば、もしかしてどこか痛いのかも…と観察します。でも特にそういう様子がなければ、やんわり優しく声をかけつつ、「夜には静かにしようね」と根気よくルーティンを作るのが一番効果的でした。「犬社会のコミュニケーション」だったり、「自分の感情の整理」みたいなものと割り切ってあげると、人間側も少しラクになるかもしれません。

正直「夜の遠吠えの謎」は、犬と長年付き合っていても解けない部分が多いです。ただ、同じ経験をしてる飼い主さんはすごく多いので「うちだけ!?」と心配しすぎなくて大丈夫だと思います。「今日は何が気になったのかな」「ちょっとさびしかったのかな」と受け止めて、一緒に成長していければ、それだけで十分ワンコには伝わっているはずです。

響く夜の一声も、なんだかんだで大事な思い出のひとつになる。元気な証拠、でも時々は静かに寝てくれよ〜と可愛く(?)お願いしつつ、これからもワンコと付き合っていくつもりです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

四街道市鷹の台

2020年9月11日

迷子犬を探してます

熊本市南区御幸笛田

2020年9月15日 午後19時半頃

迷子犬を探してます

余市郡仁木町 仁木大橋

2021年1月17日(日) 朝

迷子犬を探してます

福山市駅家 服部大池公園付近で目撃情報あり

2023年9月7日

迷子犬を目撃しました

岡山市南区新保 三和運送付近

2023年2月9日21時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。