未解決
衛生・美容に関する相談

犬の口のにおいが気になる理由について教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近ふと思ったことがあって投稿させていただきます。うちには犬がいるのですが、一緒に暮らしていると、時々「ん、なんか口くさい?」と感じることがあります。もちろん犬だから、人間と同じような無臭の口ってことはないだろうな〜と思いつつも、何がどうなってこういうにおいが出てくるんだろう?って気になってきました。 私自身、これまで動物を飼ったことがなかったので、犬の口臭についての知識はまったくありません。ネット検索もしてみたんですが、色々な意見や情報が出てきて、正直自分がどう理解すればいいのかよく分からなくなってしまいました。 なので、ここで詳しい方や同じ経験がある方がいたら、ぜひアドバイスが聞きたいなと思っています。 そもそも、犬の口からにおいがするのって、どのくらい当たり前のことなんでしょうか?うちの犬もそうですが、友達が飼ってるワンちゃんもたまに口がにおう、なんて話を聞くので、もしかしてみんなこんなもんなのかなとも思ったりします。 でも、においの強さや種類も日によって違うような気もして、本当にこれが普通なのか、何か原因があるのか悩んでしまいます。 食べているごはんのせいかな?とも一瞬考えました。ドッグフードもいろいろあるし、うちはあまりおやつをあげないようにしているけど、それでもにおいが強い時があるので食生活だけの問題じゃなさそうな気もしています。 歯磨きもできる範囲でしているつもりだけど、ちゃんと磨けているかは自信がないです。おもちゃを噛ませるとましになる時もあるので、それが関係していたりするんでしょうか。 また、そもそも犬の身体や口の中の仕組みが人間と全然違うので、犬ならではの「におう理由」とかがあるのかなと考えたりします。年齢や犬種によっても口臭の度合いが違ったり、何かしらの特徴があるのかも知れません。SNSやブログ、Q&Aサイトなんかでも「うちの犬も口がにおう」と悩んでいる方を見かけるので、意外と多くの飼い主さんが感じることなのかもしれませんね。 一緒に寝たりすると、どうしても口のにおいが気になったりする場面もあって、これが「ケアした方がいい口臭」なのか、「犬なら普通」なのか判断がつきません。日々のお手入れの仕方が足りていないのかなとか、他にも見落としていることがあるんじゃないかと不安になることもあります。 専門的なことは全然わからないのですが、この口臭問題について、みなさんはどうされていますか?犬を飼っている方や経験豊富な方がいれば、ぜひ「うちではこうしてる」「こういう時は注意してる」みたいな体験談が聞きたいです。 どんな小さなことでも構いませんので、よければぜひ教えていただけるとうれしいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。同じような悩みを持っている方がいたら、ぜひ一緒に情報交換できたら嬉しいです。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは。我が家もこれまで何頭か犬と暮らしてきましたが、この「ん?なんか独特なにおいする?」という瞬間、本当に何度もありました。
初めて犬を飼い始めた頃は、どうしても人間の感覚で“無臭が普通”だと思い込みがちだったので、ちょっとでも口のまわりがニオうと「え、大丈夫?」と心配になって、ネットでいろいろ検索しまくったものです。結果から言うと、多少の口臭は犬なら誰でもあるみたいですよ。

犬の口からにおいがするのって、実は割と“犬あるある”で、特に成犬やシニアになるにつれて口臭で悩む方は多いみたいです。我が家でも、年齢や食事、体調、歯磨きの状況によってかなり変わります。ごはんの内容も多少は影響しますが、うちはどちらかといえば“お手入れ”の頻度や方法による違いが大きいな、と実感しています。ちなみに、おやつを控えてても、歯垢や歯石が溜まりやすい体質の子だと結構ニオイやすい印象です。

私自身、歯磨きはなるべく習慣にしていたものの、どうしても完璧にはできなくて、特に奥歯や奥の歯茎まわりはサボりがちでした。そういう時期ほど、ふとした瞬間に「あれ?今日ちょっと…」って思うことが多かったです。
逆に、歯磨きがうまくできてる時や、おもちゃでしっかり遊んでよだれが増えてる日は、明らかににおいが弱まるので、やっぱり“お口の中を清潔に保つ”って大事なんだなと痛感した出来事でした。ちなみに、歯磨きガムやデンタル用のおもちゃも併用してみたら、「前より気にならなくなったかも」と感じることもありました。

それから、うちの犬同士を比べても、体質や年齢、犬種で結構差が出るなと感じています。若い頃はそこまで気にならなかったけど、シニア期になると急にニオイが強くなったり、逆にパピーのときもちょっと変わったにおいすることもあったり。本当に同じ犬でも日によって変化するんですよね。また、ドライフードが主食だとニオイが控えめになる場合もあれば、ウェットフードを増やすとちょっと独特なにおいが強くなる、なんてこともあります。

あと、病気やお口のトラブルが隠れてるケースもゼロじゃないので、「急にめちゃくちゃ強い異臭がする」「ベタベタしたヨダレが増える」「口の中に変なものが見える」みたいな時は念のため様子を見ることも大事かと思います。
でも、うちの場合はだいたい“普段のケアがちょっとサボり気味なとき”ににおいが強まってる印象が強いです。毎日完璧に磨くのは難しいですし、少しくらいにおいがあるのは“動物として自然なこと”と今では受け止めてます。

ちなみに、どうしても気になるときは、食後や遊んだ後だけ軽く口元を濡れタオルで拭いてあげたり、水をこまめに飲ませたりしてみています。ちょっとしたことで改善されることも多いので、あまり敏感になりすぎず、でも、ワンちゃんの様子を観察しながら無理のない範囲でケアを続けてみるといいと思います。友人の犬も、大きな問題はないけれど口臭が時々強くなるそうで、そのときどきで対応を変えているみたいです。

最後に、においに慣れてしまうとつい見過ごしがちですが、たまにこうやって「これって普通?」「ほかの家も?」と気になった時に情報交換したり、他の飼い主さんの体験談を聞くの、とても大切だと思います。
我が家もこれからも色々トライアンドエラー続けていきますので、ぜひまた日々の変化や発見をシェアしあえたらうれしいです。お互い楽しくワンコライフを送りましょうね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市住吉区上住吉2丁目

8月18日20時頃から行方不明

迷子犬を探してます

七飯町

2022年5月24日 17時頃

迷子犬を探してます

匝瑳市八日市場

2022.8.5 14時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。