未解決
お世話に関する相談

犬がお腹を見せて仰向けになる時の気持ちが知りたい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

柴犬ミックスを飼っているのですが、普段はとても元気で散歩の時もはしゃぐような子です。家の中でも一緒に遊んだり甘えてきたりすることが多いのですが、時には少し距離を置くように過ごすこともあって、その時々で雰囲気が違うなと感じます。 中でも特に気になるのが、仰向けになってお腹を見せる行動です。見ていると本当にかわいい仕草なのですが、この行動が犬にとってどんな意味を持っているのかが分からず、ずっと気になっています。 最初の頃は、単純に「お腹を見せる=信頼してくれているサイン」だと考えていました。でも実際に見ていると、ゴロンと転がったときに体が硬直していたり、尻尾を少し巻き込むようにしていることがあって、本当にリラックスしているのか、それとも不安があるのか迷ってしまいます。 こちらが撫でようとすると嬉しそうに見える時もあれば、逆に少し嫌そうな反応を見せる時もあって、どのように捉えるのが正しいのか分からなくなります。 犬が仰向けになってお腹を見せるのは、服従や信頼のサインだとよく言われていますが、実際にはそれだけではない気がします。例えば散歩中に他の犬と出会った時に、その犬が仰向けになっている場面を見ると、相手に安心しているようにも見えるし、緊張して防御的になっているようにも感じられます。 うちの子も、遊んでいる途中で急にひっくり返ってお腹を見せることがあるのですが、その時は楽しんでいるようにも思えますし、眠そうな時にゴロンと転がってそのまま寝てしまうような場合もあって、場面によって全然意味合いが違うのではないかと考えています。 飼い主としては、この仕草をどう受け止めればいいのかが気になります。安心しているからなのか、服従の気持ちからなのか、それとも単純に寝転がるのが楽だからなのか。その時の気持ちを読み取れるようになれば、より良い接し方ができるのではないかと思います。特に、撫でてもいい時とそうでない時の違いを見極めたいです。 犬が「触られたくない」と感じているのにこちらが撫でてしまったら信頼を損ねてしまうかもしれませんし、逆に甘えたい気持ちなのにこちらが遠慮してしまうのも残念に感じます。 お腹を見せる行動を正しく理解するためには、耳や尻尾の動き、表情の柔らかさなど全体的なサインと合わせて判断するものなのか、それとも別の見方があるのかを知りたいです。 長く一緒に過ごせば自然と分かるのかもしれませんが、今の段階ではまだ迷うことの方が多いです。 柴犬ミックスが仰向けになってお腹を見せるのはどんな気持ちの時なのか、またその時に飼い主としてどう接するのが良いのか、詳しく教えていただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

そのゴロン、実はひとつの意味じゃないんです。40代・女性、保護犬も含めて長く柴系の子たちと暮らしてきた行動カウンセラーの立場から、柴ミックスさんの「お腹見せ」読み解きをぜんぶ乗せでお届けします。結論から言うと、場面ごとにぜんぜん違う感情が隠れていて、体全体の空気感を合わせて読むのがコツ。耳・尾・口元・筋肉の張り・呼吸・視線、この五つをサッとスキャンするだけで精度がぐっと上がります。

まず、うれしさや甘えがメインのゴロン。体がゆるく、脇の下や内ももまで開いて、尾は左右にやわらかくスイング、口元は少し開いて息がふわっと出ています。目は細めで白目が見えにくく、背中や腹部に余計な力が入っていません。こういう時は撫でてもOKの合図で、胸や肩、脇のあたりから優しく触れていくと満足度が高いです。いきなりお腹中央に手を置くより、胸側から円を描くように移動させると安心しやすいです。

次に、緊張や防御が混じる降参寄りのゴロン。体が固く、尾が内側に入り、四肢が少し突っ張り気味で、目の白い部分がちらっと見えることがあります。口は結んでいて呼吸が浅く、時にフリーズしたように動きが止まるのが特徴。これは「今は刺激を減らしてほしい」のサインでもあるので、手を伸ばすのはひと呼吸置き、半身をそらす、視線を外す、距離を50センチだけ広げる、といった応答が信頼を育てます。ここで撫でに行くと、我慢の上に触れられる体験が積み重なり、次から強めに拒否する学習につながることがあります。

遊びの誘いゴロンもあります。プレイ中にコロンとひっくり返って、前足で空中パンチをしたり、すぐ起き上がってまた走る、いわゆるローリング切り替え。全体が軽やかで、尾もリズミカル、目がキラッと動き、口元が笑顔っぽい。ここは撫でるより、手で軽くタッチして逃げる、トイで誘う、追いかけっこのスイッチにする方が満たされます。撫でると遊びの流れが止まるタイプの子もいるので、触る→3秒で離す→自分からさらに寄ってくるかを見る、のミニテストが使えます。

眠気やリラックスがピークの寝落ちゴロンもよくあります。呼吸が深く、ため息が混ざり、まぶたが重く、体温のこもりがちな季節には床のひんやりゾーンでよく見られるやつ。これは単純に気持ちいい姿勢なので、わざわざ撫でなくてもOK。もし触るなら、毛流れに沿って背中や胸をゆっくり撫で、一定のリズムで短めに終えると、眠りの質が落ちません。

体のケア目的のゴロンも忘れずに。お腹や脇腹を噛んだり舐めたり、床に体をくねらせる動きが混じるなら、皮膚の痒み、虫刺され、被毛の換毛期のムズムズ、香り付けなどが候補。頻度が急に増えたり、赤み・湿り・フケ・ベタつきが見えたら、獣医さんで皮膚と寄生虫チェックを。撫でられるのを嫌がるケースでは、軽い腹部の違和感や筋疲労が隠れていることもあります。

質問にあった「体が硬直」「尾を少し巻き込む」「嬉しそうな時と嫌そうな時のブレ」は、ぜんぶ自然な揺れです。柴系は元々、ボディタッチの好みがはっきりしている子が多く、スイッチがオンの日とオフの日が分かれます。読解のヒントとして、合図と応答のペアを生活に入れてみてください。まず、こちらから手を差し出す前に名前をそっと呼び、目線がふわっと合うか、体が近づくかを確認。近づいてきたら、胸や肩を3秒だけなでる→手を止める→鼻先でつつく、体を寄せる、手の下に潜り込むなどの「もっと」の行動が出たら続行、出なければ終了。この三秒ルールはシンプルですがかなり正確です。触られたくない瞬間は、顔を背ける、耳が横に寝る、舌をチロっと出す、小さくあくび、前足で軽くブロック、体を起こす、といった距離を取りたい合図が出ます。

散歩中の他犬に対しては、仰向けが出た瞬間に周囲が詰まってしまうとプレッシャーが増します。リードをふんわり持ち、相手犬と円を描くように角度をずらす、立ち止まらないで横に流す、といった空間の逃げ道を作るだけで、緊張のゴロンが減ります。相手飼い主さんが撫でたがっても、その場のボディランゲージが硬いなら笑顔で断ってOK。守ってもらえた経験が、次の出会いでの安心に直結します。

おうちでは、合図付きのタッチを教えると便利です。例えば、手のひらを見せてタッチしたら撫でスタート、手を膝に置いたらおしまい、のようにオンとオフをはっきりさせます。さらに、マットに行って伏せたら静かな撫で、というルールを作ると、遊びの興奮とナデナデの気分を切り替えられます。お腹のケアが必要な時は、胸や肩→脇→お腹の外側→中央の順で短くタッチして都度ごほうび、嫌がる前に終える「協力ケア」を積み重ねると、触れられることへの印象がやわらぎます。

もし最近になって急に仰向けが増えた、逆に減った、触られると唸りが出る、立ち上がる時に固い、小さく声が漏れる、食欲や排泄がブレる、といった変化があれば、体のサインの可能性を一度チェックしてあげてください。問題がなければ、あとは「今はどのゴロン?」とゲーム感覚で観察メモをつけていくのがいちばんの近道。柴ミックスの個性が見えてくるほど、合図の解像度は上がります。

最後に合言葉を置いておきます。やわらかい体、ゆるい尾、ふにゃっと口元、深い息は撫でOK。固い体、尾イン、じっとした目、浅い息は見るだけの愛。迷ったら三秒ルール、そして一歩ゆずる。こうして積み上げた小さな尊重が、いちばん大きな信頼になります。今日のゴロンが、明日の通じ合う合図になりますように。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

下新川郡入善町 コスモ21、明文堂付近

2022/08/21 15時過ぎ

迷子犬を探してます

大牟田市今山

2020年11月5日

迷子犬を探してます

市川市欠真間1丁目付近の旧江戸川の土手沿い

2021年10月20日 午前10時半頃

迷子犬を探してます

高砂市米田町

2021年8月27日

迷子犬を保護しました

ひたちなか市 常陸那珂港付近

2022年4月8日保護


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。