未解決
ライフスタイルに関する相談

犬が膝の上で丸くなる理由は愛情表現?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

私は2歳になるフレンチブルドッグを飼っています。性格はとても甘えん坊で、家の中でも常に私の後をついて回るような子です。もともとフレブルは人懐っこい犬種だと聞いていたので覚悟はしていたのですが、実際に一緒に暮らしてみると想像以上に飼い主にべったりで、嬉しい反面「これってどういう気持ちなんだろう」と考える場面も増えてきました。 特に気になるのが、私がソファに座ったり床に座ったりしていると、必ずといっていいほど膝の上に乗ってきて、そこで体を小さく丸めて寝てしまうことです。最初の頃はかわいくて仕方なくて「甘えてくれているんだな」と単純に受け止めていました。でも回数があまりにも多いので、「これは愛情表現なのか、それとも別の理由があるのか」とだんだん疑問に思うようになりました。 犬が群れで生活する動物だということは知っているので、仲間のそばで眠ると安心するという習性はあると思います。そう考えれば、飼い主の膝の上というのは「一番安心できる場所」だから選んでいるとも解釈できます。ただ、それなら犬用ベッドや毛布の上でもいいように思うのに、なぜわざわざ人間の膝の上を選ぶのかが気になってしまいます。特にうちの子はベッドを用意してもほとんど使わず、膝か隣に寄り添うことが多いので余計に不思議です。 季節や温度も関係しているのかなとも考えました。冬場は確かに私の膝の上に来ることが多く、まるで湯たんぽ代わりのようになっています。でも夏の暑い時期でも変わらず膝に乗ってきて、そこから動こうとしないこともあります。暑い中でもそうするということは、やはり単純な暖かさだけが理由ではない気がします。 膝の上にいるときの犬の様子を観察すると、本当に安心しきった表情をしていて、完全に力を抜いて寝ているように見えます。ときには寝息を立てたり、夢を見ているのか小さく足を動かしたりすることもあります。そんな姿を見ていると「信頼してくれている証拠なんだろうな」と感じます。でもそれが「愛情表現」と呼べるものなのか、あるいは「安心できるからそこにいるだけ」なのか、その境界が分からないのです。 フレブルは特に甘えん坊な犬種と言われているので、膝の上に乗る行動も性格的に自然なことなのかもしれません。とはいえ、全てのフレブルがそうするわけでもないと聞いたことがあり、やっぱり個体差や育った環境も大きいのかなと思います。うちの子が特別なのか、それとも多くのフレブルが同じように膝で丸まるのか知りたくなってしまいました。 犬にとって「膝の上で丸くなる」という行動にはどういう意味があるのでしょうか。純粋に「好きだから寄ってきている」と受け止めていいのか、それとも「落ち着ける場所だから選んでいる」だけなのか、それとも両方なのか。かわいくて嬉しい行動であることは間違いないのですが、犬の本当の気持ちを知りたくなってしまいます。 もし同じようにフレブルや他の犬種を飼っていて、膝の上でよく丸くなるという経験がある方がいらっしゃったら、そのときどんなふうに解釈しているのか、ぜひ教えていただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも今まさにフレンチブルドッグを飼っているので、読んでいて「うちの子と全く同じだ!」と感じました。フレブルって本当に人にくっついていたい子が多いですよね。私の子も、膝の上に乗ってきて丸まるのは日常茶飯事で、家族から「また犬が定位置に収まってるね」と笑われるくらいです。最初はかわいくてひたすら喜んでいたのですが、あまりに毎回のように乗ってくるので「どういう気持ちでいるんだろう?」と考えたこと、私もあります。

実際に一緒に生活して感じるのは、これはやっぱり「好き」と「安心」がセットになった行動なんだろうなということです。膝に乗るときの表情や体の力の抜け方を見ると、完全にリラックスして信頼しきっているのが分かりますよね。犬は本能的に群れの仲間の体温や匂いを感じながら休むことで安心するので、飼い主の膝の上はその最たる場所なんだと思います。しかもフレブルは甘えん坊気質が強いから、その本能がより強調されて出ているんじゃないでしょうか。

私のフレブルもベッドやクッションを用意しても、結局ほとんど使わず私の膝や隣にぴったりくっつくことが多いです。冬はもちろん温かさもあると思うけれど、夏場の暑い時期でも変わらないので、体温以上に「飼い主にくっついていたい」という気持ちが勝っているのは確かだと思います。うちの子なんかは暑さでハアハア言いながらも膝から降りず、逆に私が心配になって場所を変えることもあるくらいです。

「これは愛情表現なのか、安心なのか」という問いに対しては、両方なんですよね。愛情があるからこそその場所を選び、安心できるからこそ眠れる。だから膝に乗る行動自体がすでに大きな信頼と愛情の証拠なんだと思います。犬の気持ちを細かく分けて理解するのは難しいけれど、膝の上で安心しきって寝てくれること自体が最高の答えなんじゃないかなと私は思っています。

それに、フレブルは特に「飼い主と一緒にいること」が大好きな犬種です。どの子も同じように膝に乗るわけではありませんが、多くのフレブル飼いの方が似たような経験をしているので、決して珍しいことではないですよ。むしろ「この人といると安心できる」と心から思ってもらえている証拠なので、自信を持っていいと思います。

私はいつも、膝の上でぐっすり寝ている姿を見ながら「この子にとって私は安全基地なんだな」と感じています。もちろん飼い主側は動けなくて大変な時もあるけれど(笑)、その重みも含めて愛おしいですよね。だから「特別な愛情表現」だと思って受け止めていいと心から思います。これからもその膝は、フレブルにとっての一番の安心の場所であり続けるはずです。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

茨城県結城郡八千代町新地

6/28

迷子犬を探してます

津市寿町

2021年11月8日 19時以降

迷子犬を探してます

宮城郡松島町

9月3日午後

迷子犬を探してます

宮城県大崎市古川大宮付近から脱走 古川浦町2-5渡邉八百屋付近で 連日 目撃情報

11月1日~

迷子犬を探してます

大田区下丸子 矢口ポンプ場前の河川敷の茂みに入ってくのを目撃されたのか最後

2023/4/23 16時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。