こんにちは。最近、犬との暮らしにますます憧れを感じています。そろそろ本気で新しい家族を迎えたいなと思い始めていろんな犬種を調べたり、実際に近所のドッグランやペットショップでわんちゃん達と触れ合ったりする機会が増えました。その中で特に気になっているのがイングリッシュ・コッカー・スパニエルです。毛並みの美しさや大きさ、表情の愛らしさ、そしてすごく優しそうな雰囲気が印象的で、SNSで見かけるたびに可愛さに癒されています。 ただ、私は犬との生活が初めてで、しかも今は小学生の子供が一人いるので、やっぱり「家族全員が安心して暮らせるか」がものすごく気になっています。自分だけの相棒というよりは、家族みんなで愛情を注いで、一緒に生活を楽しみたいなと考えています。 そのため、イングリッシュ・コッカー・スパニエルって本当に子供と相性がいいのか、他の犬や猫とかのペットとも上手にやっていけるのか、経験者の方や詳しい方のアドバイスが欲しくて投稿しています。 今まで犬を飼ったことがなくて、周りにもイングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼っている人がいないので、性格や特徴についてネットで調べるしか方法がない感じです。でもどこを見ても、「社交的」とか「明るい」といった単語ばかりで、実際に小さい子供と一緒に暮らしてみてどんなことに困ったか、思いがけず良かったことなど、リアルな体験談がなかなか見つかりません。 もし何かあった時、仲裁しやすい犬なのか、それとも感情が出やすくて嫉妬したりヤキモチを焼いたりするタイプなのかも気になっています。特に、子供がちょっかいを出しすぎた時の反応や、遊びの時のテンションがどうなのか知りたいです。 子供って、どうしても犬との距離感がうまくつかめなかったり、ついしつこく構いすぎちゃったりすると思うんですが、そういう時にどんな風に接してくれるのか、経験談を教えてほしいです。 また、今後もしかしたら多頭飼いすることも考えています。今はまだいないのですが、将来的に、別の犬種や猫を迎える可能性もゼロではないので、イングリッシュ・コッカー・スパニエル自身が他の犬や小動物とどういう関係を築くタイプなのかも気になっています。 例えば、もともと他の動物と遊ぶのが好きなのか、それともマイペースで単独行動が多いのか、犬同士や猫とのトラブルが起きやすいとか、逆に兄弟のように仲良くできるとか…そういった部分も知りたいです。今の家は賃貸の戸建てで、庭もそこそこ広めなので、遊ぶスペースには困らないと思うのですが、室内での過ごし方や運動量も関係するのかな…といろいろ気になってしまってます。 ちなみに私自身は、昔から何かと慎重な性格なので、もし「他の動物とはあまりうまくやれない」とか「小さい子供には不向き」みたいなタイプの犬種だったら、無理に自分の希望を押し通す気持ちはなく、「その子にとっても最適な環境を用意したい」というスタンスです。 一緒に暮らすなら、できるだけお互いがストレスなく、楽しい時間を過ごせる関係がベストだと思っています。だから、犬の性格面や相性以外にも、しつけや環境面で「こういう工夫が役立ったよ」といったアドバイスもあれば、ぜひ教えていただきたいです。 イングリッシュ・コッカー・スパニエルとお子さんや他の犬、猫などと暮らしたご経験のある方がいれば、良かったことも大変だったこともどちらでもOKなので、ぜひいろいろ教えていただけると助かります。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
わたしも初めてイングリッシュ・コッカー・スパニエルを迎えたとき、「こんなに愛嬌たっぷりのパートナーがいる毎日って、想像以上にハッピーだなあ」と何度も実感しました。まさに、写真や動画で見る以上に表情が豊かで、やんちゃで明るいけど優しさもいっぱいの犬種です。うちも小学生の子供がいるタイミングでお迎えしたので、正直「本当に家族と仲良くできる?イタズラは大丈夫?子供と気が合わなかったら…」という心配がものすごくありました。
まず、性格はとにかく人懐っこくて、誰かと一緒にいるのが大好きなタイプです。うちの子は家族に限らず、遊びに来た親戚や友達、たまに宅配の人にすら喜んで尻尾を振って出迎えていました(笑)。子供との相性も良くて、わが家の場合はちょうど息子が動物への興味や関わり方を学ぶ時期だったので、お互いに良い刺激になっていました。最初はやっぱり子供のテンションが高すぎて、しつこくかまいすぎたり、犬側も興奮して家じゅう走り回ったり…なんて場面は日常茶飯事。
でも、イングリッシュ・コッカー・スパニエルは基本的に陽気で、おもちゃを持ってきて「遊ぼう!」と自分から誘うことも多いし、遊びに飽きたり疲れたりしたら、ごく自然にふっとクールダウンタイムに入ります。体力があり余っている時はテンションの落としどころが分からず、子供とわちゃわちゃしすぎて小さなトラブルになることもありましたが、わたしが間に入って一度リセットしてあげれば、いつものまったりモードに戻っていました。
嫉妬やヤキモチについても、家族への愛着が強いぶん多少のヤキモチは見せるかなという印象です。でも、極端に攻撃的になったり意地悪になるということはなく、「自分も仲間に入れて!」とアピールしてくる感じです。
子供が他の子やペットと遊んでいると「僕も混ぜて」とやってきたり、膝の取り合いが発生することもありましたが、それを上手にコントロールしてあげれば仲裁もそう難しくはなかったです。むしろ一緒に過ごすうちに、お互いの距離感が自然と分かってきて、トラブルは減っていきました。
他の犬や猫との相性についてですが、うちはその後チワワと拾い猫も迎えました。最初は「どんな反応をするのかな」とドキドキしましたが、案外フレンドリーに挨拶に行って、相手のペースに合わせてくれる優しさがありました。すごくマイペースな性格でなければ、わりとスムーズに仲良くなれると思います。
もちろん相性や個体差もあるのですが、イングリッシュ・コッカー・スパニエル自体が「誰かと遊びたい」「一緒にわちゃわちゃしたい」気持ちが強いタイプなので、多頭飼いでも上手にやってくれる子が多いようです。
運動量はそれなりに必要なので、お庭や広めのスペースがあるのは大きなメリット!散歩は毎日欠かせませんが、うちでは子供と一緒に散歩したり、休日はドッグランで発散するのが家族イベントになっていました。
抜け毛や耳のお手入れ(垂れ耳ゆえの蒸れやすさ)など、日々のケアは少し必要ですが、慣れてくるとそれも愛犬とのコミュニケーションの一つかなあと思うようになりました。
しつけ面についても、もともと賢くて空気を読むタイプなので、家族でルールを決めて一貫した対応を心がければ、意外と覚えが早いです。声を荒げず、褒めて伸ばしてあげると「もっと家族に喜んでもらいたい」といい意味で頑張るタイプ。逆に、かまいすぎ・甘やかしすぎでルールがあやふやだと、要求吠えやいたずらが増えがちなのでその点だけ気を付けました。
全体として、イングリッシュ・コッカー・スパニエルは「一緒に楽しい時間を重ねる」のが大好きで、家族の一員として本当に素敵なパートナーです。
初めてでも、少しずつコミュニケーションを深めていけばきっと家族みんなのベストフレンドになりますよ。犬も子供も、人との関わりの中でどんどん成長していくものなので、無理せずゆっくりと“うちのペース”を作っていってあげてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
三国
2024年9月13日
北九州市若松区
12/16(土)朝6:45ごろ
南島原市口之津町
2021年4月29日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。