今、ミニチュアダックスフンドを飼っています。実は以前にも同じ犬種を飼っていたのですが、その子は数年前に亡くなってしまいました。その子は私にとって初めての犬で、本当に家族のように大切な存在でした。今でも写真を見ると涙が出てきますし、名前を心の中で呼ぶと懐かしさと同時に胸がいっぱいになります。 新しく迎えた子と暮らし始めてから、「あの子と同じ名前をつけてもよかったのかな」と思う瞬間があります。実際には今の子には別の名前をつけているのですが、亡くなった子の名前は自分にとって特別すぎて、生活の中で自然に口から出てくるし、呼び慣れていたこともあって、心地よさがあるんです。だからこそ、同じ名前を次の子に使うのはありなのかどうか、ずっと気になっています。 ただ、もし同じ名前をつけていたら、今の子を呼ぶたびにどうしても前の子と重ねてしまうんじゃないか、そうなると新しい子に申し訳ないのではないか、とも考えてしまいます。この子にはこの子の性格や個性があるのに、無意識のうちに比べてしまうことにならないか心配です。 一方で、同じ名前をつけることで「前の子を忘れないでいられる」という安心感や、呼ぶたびに温かい気持ちになれるという良さもあるように思います。人間でも親や祖父母の名前を子どもにつけることがあるように、犬にとっても飼い主が大事に思う名前なら問題ないのではないか、という考えも頭をよぎります。 でも実際のところ、同じ経験をされた方はどうしているのでしょうか。前の子と同じ名前をつけてよかったと思うのか、それとも別の名前にしてよかったと思うのか、実際の体験談を聞いてみたいです。 今の子のことをとても大切に思っているのは間違いありません。 ただ、亡くなった子のことも忘れられず、その気持ちをどう整理したらいいのか分からなくなっています。 名前をどうするかということだけで、こんなに気持ちが揺れるなんて思ってもみませんでした。同じような悩みを持った方がいたら、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も以前ミニチュアダックスを飼っていて、その子を見送った経験がありますので、あなたのお気持ち、とてもよく分かります。
名前ってただの呼び名じゃなくて、その子との思い出や絆の象徴みたいなものですよね。だからこそ、新しい子に同じ名前をつけるかどうかで心が揺れるのは自然なことだと思います。私自身、次の子を迎えたときにまったく同じことを考えました。「前の子と同じ名前をつけていいのか、それとも区別するべきなのか」って。
実際のところ、同じ名前をつける人もいれば、新しい名前をつける人もいます。私の周りでも、前の子の名前をそのまま使った方がいました。その方は「呼ぶたびに前の子の面影を感じられるのが安心感につながる」と話していましたし、特に犬自身は名前に意味を深く結びつけるわけではなく、「呼ばれて嬉しい」「褒められる合図」というくらいに捉えるので問題なかったそうです。
一方で私は別の名前を選びました。というのも、どうしても呼ぶたびに前の子を重ねてしまいそうだったからです。新しい子の個性を尊重したい気持ちもあって、「この子にはこの子の世界を」という思いで違う名前にしました。
でも、だからといって亡くなった子の名前が色あせることは全然なかったんです。むしろ、心の中でその名前を呼ぶと、今もあの子がそばにいるように感じられます。そして新しい子の名前がだんだん馴染んでいくうちに、「この子はこの名前でよかった」と自然に思えるようになりました。結果的に私は別の名前にしてよかったと思っていますが、同じ名前をつけて後悔していない人も知っているので、正解は本当にそれぞれだと思います。
あなたが迷っているのは、今の子をとても大事に思っているからこそですよね。だから名前に正解を探そうとするよりも、まずは「自分の心が安心できる選び方」を優先していいんだと思います。名前は飼い主の愛情が込められたものだから、呼びかけるたびに自分が温かい気持ちになれるかどうか、それが一番大事なんじゃないかなと。
前の子の名前を残したいなら、たとえば今の子には別の名前をつけて、日常の中でふとしたときに前の子の名前を呼んでみる、そんな二つの形での共存もできます。逆に同じ名前をつけても、それは前の子をなぞるためではなく「私がこの名前を愛しているから」という理由であれば、新しい子もきっと幸せに感じてくれると思います。
最後に、あなたが感じている「忘れたくない気持ち」と「新しい子を大切にしたい気持ち」、これは全然矛盾していません。
むしろ両方の思いを持っていることが、あなたが犬たちを深く愛している証拠だと思います。
名前に迷うのは、その愛情が強いからこそ。どう選んでも、その気持ちがある限り、新しい子は十分に幸せだと思いますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
南あわじ市広田中筋
21年7月12日
大阪市住吉区上住吉2丁目
8月18日20時頃から行方不明
大阪市港区磯路2丁目 磯路公園
2021年7月26日 21時ごろ
多治見市笠原町神戸区
2023年1月7日午前10時ごろ
栗原市一迫北沢野山
11月24日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。