2025/02/26 09:54 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ウェルシュ・コーギーを飼っている者です。最近、散歩中の悩みについて相談させてください。 うちの子、最近になって駅前の商店街を極端に嫌がるようになったんです。以前は普通に通れていた道なのに、ある日を境に急に通りたがらなくなって。 商店街といっても、朝の散歩時は人もまばらで、特に怖がるような要素も見当たらないんですよね。でも、その入り口まで来ると、ピタッと立ち止まって動かなくなります。 困るのが、この商店街を通らないと、いつものドッグランに行けないんです。かといって大回りするルートだと、朝の散歩時間が足りなくなってしまいます。 試しにおやつを使って誘導してみたんですが、それでも前に進もうとしません。むしろ、後ずさりして帰りたがるような状態です。 他の場所でも時々立ち止まることはあるんですが、この商店街ほど極端な反応を示すことはないんですよね。普通の立ち止まりなら、少し待てば自分で歩き出すんですが。 時間帯を変えて夕方に行ってみても同じ反応。人が多い少ないは関係なさそうです。 近所の別のコーギーを飼っている人に聞いたら、「うちの子も似たような場所があるよ」って言われて。やっぱり犬あるあるなのかな?って思ったり。 無理に引っ張って通るのは良くないって分かってるんですが、かといって毎回遠回りもね...。散歩コースって、こういう時どうやって対応するのが正解なんでしょうか。 実は先週、勇気を出して抱っこして通り抜けてみたんです。体重15キロあるので大変でしたが...。でも、その後も自分では全然通ろうとしません。 嫌がる理由が分からないのが一番困ります。地面の匂いとか、人間には分からない何かがあるんでしょうか。それとも過去に何か嫌な経験があったとか...。 みなさんは、こういう状況でどう対処していますか?特定の場所を嫌がるようになった時の克服方法とか、コツとかあれば教えていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
コーギーの散歩問題、とても興味深いです。実は私も似たような経験があります。
犬が特定の場所を急に怖がるようになるのは珍しくないんですよ。人間には気づかない「何か」を感じ取っているんです。例えば、地面の下の配管から出る微かな振動や、電気系統からの高周波音、または他の動物が残した匂いなど。
対処法として効果的だったのは「迂回作戦」です。しばらく(1〜2週間)は完全に違うルートを使い、その場所への恐怖感を薄れさせること。それから、問題の場所の「手前」で特別においしいおやつ(普段あげないような高価値なもの)を与えながら少しずつ近づける方法です。
無理に通そうとすると逆効果になります。抱っこも一時的な解決策にはなりますが、犬自身が「怖い場所」という認識を変えられないので根本解決にはなりません。
あとは、意外と効果的なのが「友達の犬と一緒に歩く」ことです。社交的な別の犬が普通に通るのを見ると、「あ、ここは大丈夫な場所なんだ」と学習することがあります。
理由がわからないのは確かにもどかしいですが、原因探しより解決策に集中した方が効果的です。焦らず、じっくり時間をかけて取り組んでみてください。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
コーギーちゃんの商店街問題!これ、うちのジャックラッセルも似たような経験ありました!犬って本当に突然「ここダメ~!」ってなるんですよね(笑)
こういう場合、実は犬の目線では何か「恐怖体験」があった可能性が高いんです。人間には気づかない音や匂い、振動なんかが原因かも。工事の音とか、他の犬のマーキング、はたまた怖い思いをした記憶のある場所だったり...。犬の記憶って意外と鮮明ですからね。
克服するなら、まずは無理強いは絶対NGで!それよりも、段階的に慣らしていくのが効果的です。例えば、まず商店街の手前で大好きなおやつをあげてポジティブな感情を作る、次の日はもう少し近づいておやつ、という感じで少しずつ距離を縮めていく「カウンターコンディショニング」という方法が効果的です。
私の場合は、愛犬の大好きなおもちゃを持って行って、嫌がる場所の手前で楽しく遊んだりしました。そうすると「この場所=楽しい」という新しい記憶が上書きされていくんです。でも、これ、根気がいるんですよね~。うちは3週間くらいかかりましたよ。
あと、意外と盲点なのが犬のコンディションです。疲れてたり、体調が悪かったりすると、普段なら気にならないことも過敏に反応しがちです。朝より元気な時間帯に少し試してみるのもアリかも?
無理に通らせようとすると、逆に「ここは絶対怖い場所!」という固定観念が強まっちゃうので、当分は遠回りでも別ルートを使いながら、時々チャレンジする...くらいの気持ちでやってみるといいかもしれませんね。いつか「あれ?今日は大丈夫?」って日が来るかもしれませんよ♪
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
燕市笈ヶ島
6月27日 14時~16時
大網白里市経田
2020/12/21 16時ころ
桜井市桜井(桜井高校の近くです)
2022年1月25日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。