【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】おでかけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬の散歩中、嫌がる場所の通り方について

    本文を表示

    ウェルシュ・コーギーを飼っている者です。最近、散歩中の悩みについて相談させてください。

    うちの子、最近になって駅前の商店街を極端に嫌がるようになったんです。以前は普通に通れていた道なのに、ある日を境に急に通りたがらなくなって。

    商店街といっても、朝の散歩時は人もまばらで、特に怖がるような要素も見当たらないんですよね。でも、その入り口まで来ると、ピタッと立ち止まって動かなくなります。

    困るのが、この商店街を通らないと、いつものドッグランに行けないんです。かといって大回りするルートだと、朝の散歩時間が足りなくなってしまいます。

    試しにおやつを使って誘導してみたんですが、それでも前に進もうとしません。むしろ、後ずさりして帰りたがるような状態です。

    他の場所でも時々立ち止まることはあるんですが、この商店街ほど極端な反応を示すことはないんですよね。普通の立ち止まりなら、少し待てば自分で歩き出すんですが。

    時間帯を変えて夕方に行ってみても同じ反応。人が多い少ないは関係なさそうです。

    近所の別のコーギーを飼っている人に聞いたら、「うちの子も似たような場所があるよ」って言われて。やっぱり犬あるあるなのかな?って思ったり。

    無理に引っ張って通るのは良くないって分かってるんですが、かといって毎回遠回りもね...。散歩コースって、こういう時どうやって対応するのが正解なんでしょうか。

    実は先週、勇気を出して抱っこして通り抜けてみたんです。体重15キロあるので大変でしたが...。でも、その後も自分では全然通ろうとしません。

    嫌がる理由が分からないのが一番困ります。地面の匂いとか、人間には分からない何かがあるんでしょうか。それとも過去に何か嫌な経験があったとか...。

    みなさんは、こういう状況でどう対処していますか?特定の場所を嫌がるようになった時の克服方法とか、コツとかあれば教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/26 09:54更新

  • 未解決

    回答
    1

    首輪とハーネス、どっちがベストなのか悩んでます

    本文を表示

    どうも、フレンチブルドッグ2歳のオスを飼ってる者です。

    最近、散歩用の首輪とハーネスのどっちを使うべきか、すごく悩んでるんです。今は首輪を使ってるんですが、フレブルって首が短いから、引っ張った時に気管に負担がかかってないか心配で。

    ペットショップで色々見てみたんですが、ハーネスの種類が多すぎて選べない。胴輪タイプとか、H型とか、スリング型とか...。正直、どれがうちの子に合ってるのか分からなくて。

    首輪のいいところって、つけ外しが簡単なことと、デザインの種類が豊富なとこですよね。でも引っ張り癖のある子には危険って聞いたことがあって。うちの子、興奮すると結構引っ張るんですよね。

    ハーネスは体への負担が少なそうだけど、毎回の着脱が面倒そう。特に雨の日とか。あと、フレブルって体型的に合うサイズ感のものを見つけるのが難しそうで。

    散歩中に他の犬を見かけると、首輪派とハーネス派が半々くらいな印象。同じフレブル飼いの方々は、どっちを使ってるんでしょうか?

    あと気になるのが、ハーネスって暑くないのかな?って点。フレブルは暑さに弱いじゃないですか。夏場とか大丈夫なのかな。

    値段的にも、ハーネスの方が高いですよね。でも、愛犬の健康のためなら、多少高くても良いものを選びたいんですが...。

    首輪派の方に聞きたいんですが、引っ張り防止の工夫とかされてますか?逆にハーネス派の方は、どんな基準で選んでます?

    あと、季節によって使い分けてる人っているのかな?夏は首輪で冬はハーネスとか。

    実際のところ、どっちがいいのかって、犬種や性格によっても違うんでしょうけど、フレブル特有の注意点とかあれば教えてほしいです。

    経験者の方々のアドバイス、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:20更新

  • 未解決

    回答
    0

    WANCOTTワンコットって実際どうですか?

    本文を表示

    こんにちは。キャバリアを飼っている主婦です。うちの子がもうすぐ3歳になるんですが、最近WANCOTTワンコットに興味を持ってて。行ったことある方に色々聞きたいなと思って投稿させていただきます。

    実は来月、主人の実家に預けなきゃいけない用事があって。今まで実家に預けてたんですけど、今回は都合が合わなくて。それでWANCOTTワンコットを検討してるんです。

    ネットで見ると、施設がきれいそうで、スタッフさんも多そうなんですけど、実際どうなんでしょう?特に気になるのが、小型犬エリアの様子です。うちの子、ちょっと人見知りするタイプなので、環境の変化にすぐ慣れるか心配で。

    あと、お部屋の広さとか、お散歩の頻度とか、夜間の対応とかも気になります。カメラで様子見れるって書いてありましたけど、実際の見やすさはどうですか?仕事中でもチェックできるもんなのかな。

    食事は持ち込みできるみたいですけど、おやつとかおもちゃはどうなんでしょう?うちの子、お気に入りのぬいぐるみがないと寝られないタイプで。持っていけたらいいんですけど。

    それと、今回は平日利用になりそうなんですけど、平日と休日で雰囲気違ったりします?

    お迎えの時、すごく興奮してたとか、逆にストレス溜まってた様子だったとか、そういう体験談も聞かせていただけると嬉しいです。うちの子、環境変わるとご飯食べなくなっちゃうこともあるので、その辺も気になって。

    費用は公式サイトで確認できたんですけど、追加料金発生するようなオプションって実際必要でした?例えばお散歩追加したり、おやつタイム追加したりとか。

    あと、チェックインとチェックアウトの時間って、少し前後しても大丈夫なものなんでしょうか?電車で行く予定なので、時間ピッタリに着けるか不安で。

    初めてのお泊まりなので、いろいろ不安なことばかりですが、実際の体験談を参考にさせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/17 01:55更新

  • 未解決

    回答
    1

    ドッグランでウッドチップを食べちゃう犬の対処法について

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!ゴールデンレトリバーの女の子(2歳)を飼っている者です 🐕

    最近困っていることがあって、相談させてください。うちの子、ドッグランに行くと必ずウッドチップを食べようとするんです 😱 本当に困ってます。

    最初は興味本位でちょっと口に入れる程度だったんですが、最近はもう本気で食べようとします。「ダメ!」って言っても、私が目を離した瞬間にパクッと...。散歩中も公園の木片とか枝を見つけると即座に食べようとするし、もう目が離せない状態です 😰

    他のワンちゃんは普通にウッドチップの上を走り回って遊んでるのに、うちの子だけなんでこんなに執着するんでしょう。おもちゃは沢山持っていってるし、おやつも適度にあげてるんですけどね。

    今までは「ダメ!」って声かけしたり、おもちゃで気を紛らわせたりしてたんですが、最近はそれも効果なくて。特に他の犬と遊んでる時なんか、興奮してるとあっという間に口に入れちゃうんです 🏃‍♀️

    正直、このままじゃドッグランに行くのも怖くなってきちゃって。でも運動不足にもさせたくないし、お友達との交流も大切だと思うし...。かといって、ずっとリードを付けたままにするのも可哀想だし 😢

    家では普通に食事もしてるし、おもちゃも大好きで遊んでるんですよ。でも外に出ると、なぜかウッドチップに目がない。もしかして栄養が足りてないのかな?でも普通のドッグフードはちゃんと食べてるんですよね。

    同じような経験のある方いらっしゃいませんか?どうやって対処されましたか?トレーニング方法とか、おすすめのおもちゃとか、なんでも良いので教えていただけると嬉しいです 🙏

    最近は毎回ドッグランから帰る時に「今日もウッドチップ食べちゃったかな...」って心配で。楽しいはずのドッグランが、ちょっとストレスになってきちゃってます。

    この習性、いつかは自然と落ち着くものなんでしょうか?それとも、何か特別なトレーニングが必要なんでしょうか?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです! 🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 15:48更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬って生まれつき泳げるものなんですか?深いプールとか大丈夫?

    本文を表示

    はじめまして!ラブラドール(メス・2歳)を飼っています。

    最近、愛犬との思い出作りに色んなことにチャレンジしてみたいなと思っているんですが、ふと疑問に思ったことがあって...。

    実は来月、ドッグランのあるペット可のリゾート施設に行く予定なんです。そこにはワンちゃん専用のプールもあるみたいで。でも、うちの子、今まで一度も泳いだことがないんですよね。水遊びは大好きで、散歩中に水たまりを見つけると必ず立ち寄って遊んでいるんですが、そこまで深い水に入ったことはありません。

    友達に聞いたら「犬は本能的に泳げるから大丈夫だよ!」って言われたんですが、本当なんでしょうか?正直、ちょっと心配で...。プールって深いじゃないですか。もし泳げなかったら溺れちゃうんじゃないかとか、パニックになったりしないかなとか。

    それに、柴犬って昔から日本にいる犬種ですよね。きっと昔は川とかで泳ぐ機会もあったのかもしれませんが、今のペット犬って泳ぎの経験がないまま大きくなることも多いと思うんです。そういう子でも、初めて深い水に入っても大丈夫なものなんでしょうか?

    うちの子、普段はすごく元気で活発なんですが、新しいことには結構慎重な性格なんです。お散歩でも、初めて行く場所だとちょっと躊躇したりするタイプで。だから、いきなりプールに入れるのは怖いなって...。

    でも、夏も近いことだし、水遊びできたら楽しそうだなって思うんです。YouTubeとかで他のワンちゃんが楽しそうにプールで遊んでる動画を見ると、うちの子もあんな風に楽しめたらいいなって。

    あと、もし泳げるとしても、どのくらいの時間泳げるものなんでしょう?疲れちゃったりしないのかな?人間みたいにクロールとかはできないと思うので、ずっとバタ足みたいな感じで泳ぐのかな?

    経験がある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。例えば、最初はどんな風に水に慣れさせたらいいとか、プールデビューの時の注意点とか。ライフジャケットとかつけた方がいいのかな?

    長文になってしまってすみません。でも、大切な家族なので、安全に楽しく水遊びができたらいいなと思っています。みなさんの体験談や知恵を教えていただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/06 07:07更新