柴犬飼い始めて2年目です。最近、散歩グッズが増えすぎて何を持っていけばいいのか迷子になってきました...。 というのも、先日近所の公園で他の飼い主さんの散歩バッグを見かけたんですが、すごくコンパクトでスマートな感じだったんですよね。対して自分のは...まるでキャンプに行くみたいな荷物の量で(汗) 今の持ち物を書き出してみると、リード2本(メインと予備)、ウンチ袋、おしっこ用の水、タオル2枚(体拭き用と口拭き用)、おやつ、給水ボトル、折りたたみボウル、マナーウォーター、スマホ、家の鍵...。あとは季節によって虫除けスプレーとか、雨の日用のレインコートとか。 これってもしかして持ちすぎ?でも、いざという時のために持っておきたい物ばかりで...。特に予備のリードは、メインのが壊れた時用に必須かなって思ってるんですが、実際2年間で壊れたことないんですよね。 あと、おやつも種類多めに持ち歩いてます。トレーニング用の小さいやつと、他の犬と会った時用の気を紛らわせるやつと、ご褒美用の特別なやつと...。結果的にポーチの半分がおやつで埋まってる感じ。 タオルに関しても、雨上がりの日は足が汚れるから必須だし、暑い日は汗拭くのにも使うし...。でも2枚も必要?って考えると確かに微妙かも。 給水ボトルも、夏場は絶対必要なんですが、今の季節でもずっと持ち歩くべきなのかな?うちの子、あんまり外で水飲まないんですよね。でも持ってないと限って喉かわかせそうで...。 ウンチ袋は多めに持ってくのは鉄則だと思ってるんですが(笑)、マナーウォーターまで必要?最近のは携帯用で小さいから持ち歩きやすいけど、毎回使うわけでもないし。 特に困るのが雨の日です。レインコートと傘で両手がふさがるから、できるだけ荷物は減らしたいんですけど、逆に雨の日こそタオルとか必要度増すし...。 みなさんって、散歩の時どんな感じで持ち物整理してます?必需品と、あったら便利くらいの優先順位づけとか、seasonal(季節限定)なものとか。 特に、「これは正直いらなかった」っていう経験談も聞きたいです。散歩グッズって一度買うと「もしかしたら使うかも...」って思って捨てられなくなっちゃうんですよね。 あと、おすすめの散歩バッグとかあれば教えてください。今使ってるのは大きめのウエストポーチなんですが、収納力重視で選んだら逆に何でも入れすぎちゃう罠にハマった感じです...。もっとコンパクトにまとめるコツとかありますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
なるほど、なるほど。あなたの悩み、すごくよくわかります!私も柴犬を飼っている身として、散歩バッグがまるで「小さな旅行カバン」状態になるの、痛いほど共感です(笑)。
まず、荷物の優先順位から考えると、やっぱりリード、ウンチ袋、スマホ、家の鍵、この4つは絶対外せません。リードの予備に関してですが、確かに「いざという時」のために持っておきたくなる気持ちはわかります。でも現実的には、質の良いリードを使っていれば、ほとんど壊れることはないので、散歩バッグに常備する必須アイテムにする必要はないかもしれません。もしどうしても安心したいなら、家に一つ置いておくくらいで十分です。
おやつについては、やはり「全部持っていく」必要はありません。私は普段の散歩では、トレーニング用の小粒のおやつだけを持ち歩いています。他の犬と会った時に必要なら、その場で使う用の特別なおやつをほんの少しだけ持つくらいで十分です。バッグが重くなる原因の半分はおやつだったりしますから(笑)、ここを絞るとだいぶスッキリします。
タオルも2枚必要かどうかは、散歩のシチュエーション次第です。雨上がりや泥んこの日なら1枚でも十分拭けますし、暑い日も足や顔をさっと拭くだけなら小さめのタオル1枚でOK。給水ボトルも、柴犬の性格や季節によって持って行くかを選べばよく、今の季節は散歩中にほとんど飲まないならバッグに入れなくても大丈夫です。
マナーウォーターや虫除けスプレーも同じで、持っていく頻度が低いものは季節や天気を見て必要な時だけ入れるのがスマートです。荷物を「必需品」と「必要な時だけ」の2段階に分けるだけでも、かなりコンパクトになります。
バッグに関しては、私の場合は軽量のウエストバッグやミニショルダーを使ってます。収納力が限られている分、自然と荷物が整理されるので、「持ちすぎ防止」にもなります。雨の日は両手が塞がるので、バッグの軽量化はかなり効果的です。
結局のところ、散歩グッズは「もしも」に備えすぎると荷物が増える一方です。2年間で使わなかったものや、出番が少ないものを少しずつ削っていくのがコツです。まずは一度バッグを整理して、1週間くらい必要最小限で散歩してみると、どれが本当に必要か見えてきますよ。
自分の柴犬に合った散歩スタイルを作ると、散歩がぐっと快適になって、バッグもスマートになります。思い切って荷物を減らしてみると、散歩がもっと楽しくなりますよ!
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!柴犬と暮らして3年目の者です。散歩グッズの整理、私も最初は何でもかんでも持って行ってたんですが、今はだいぶスッキリしましたよ♪
実は私も同じように悩んでて、結局「絶対必要なもの」と「あったら便利なもの」を分けることにしたんです。今の私の必需品は、リード(1本でOK!)、ウンチ袋、おやつ(1種類に厳選)、タオル1枚、スマホ、鍵だけ。これだけあれば、ほとんどの散歩は問題なく過ごせます。
特に「これはいらなかったな」って思ったのが、予備のリードです。私も最初は持ってましたが、2年使って一度も出番がなくて。良質なリードを選んでこまめにチェックしてれば、急に壊れることってほとんどないんですよね。
おやつも、シンプルイズベストかも。私の場合は小粒のものを1種類だけにして、散歩用のミニケースに小分けしてます。これだけでも十分トレーニングできるし、他の犬と会った時の気を紛らわせるのにも使えますよ。
季節物に関しては、その日の天気予報をチェックしてから持っていくかどうか決めてます。例えば、暑い日だけ給水ボトルを持っていくとか。雨の日は小さめのタオルを1枚持って行って、それを使い回しする感じです。
バッグは、私は小さめのショルダーバッグに変えたんです。これが意外と良くて、荷物を厳選せざるを得なくなるんですよね(笑)スマートに見えるし、両手も自由になるのでおすすめです。
結局、「もしも」を考えすぎると荷物は増える一方なんです。でも実際の散歩で使う頻度を考えると、意外と必要なものって少なかったりします。まずは1週間くらい、思い切って荷物を減らしてみるのはどうでしょう?足りないものが出てきたら、その時に追加していけばいいんですよ♪
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
厚木市及川
2020年9月17日 午前9時ごろ
葛飾郡松伏町
2021年7月23日の21時頃〜24日の朝4時頃
大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎
5/31に大田区西蒲田から脱走
野洲市八夫の給食センターの近く
2月8日 野洲市学校給食センター付近
滋賀県日野町大窪付近
12月2日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。