2025/03/21 22:43 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。私、チワワを2匹飼ってる者です。実は最近、3匹目を迎えようかなって考えているんですが、相性の面で悩んでいて…。 今日は多頭飼いをされている方や、経験のある方に、犬同士の相性を見極めるポイントを教えていただきたくて投稿しました。 うちの2匹は母娘で、もう10年以上一緒に暮らしているんですが、この子たちと新入りの相性って、どうやって見極めればいいのかな?って。 トリミングサロンで働いている友達に聞いたら、「性格の相性が大切だよ」って言われたんですが、お試し期間があるわけでもないし、実際どうなるかって、すごく不安なんです。 今飼っている2匹は、母犬の方が少し神経質で、娘の方は人も犬も大好きな性格なんです。この性格の違いって、新しく迎える子との関係にも影響しそうですよね。 それに、年齢的なことも気になります。うちの子たちはもうシニア犬で、新しく子犬を迎えると、エネルギーの差がありすぎて、ストレスになったりしないかな?かといって、シニア犬を迎えても、うちの子たちが受け入れてくれるかどうか…。 あと、犬種の組み合わせについても迷っています。同じチワワがいいのか、それとも違う犬種の方がいいのか。大きさの違う犬種だと、遊び方も違うだろうし、ケガの心配もあるかもしれないし。 それから、性別のことも気になります。今いる2匹は女の子なんですが、オスを迎えた方が争いが少ないって聞いたことがあって。でも、これって本当なんでしょうか? 実は近所のブリーダーさんのところで、すごく可愛い子を見つけちゃって。性格も穏やかそうで、うちの子たちと相性が良さそうな気がするんですが、やっぱり実際に一緒に暮らしてみないと分からないことも多そうで…。 ペットショップの方に相談したら、「最初は緊張するけど、だんだん慣れていくものですよ」って言われたんですが、それでも不安で。既に家族になっている2匹を大切にしたいので、慎重に考えたいんです。 多頭飼いをされている方って、最初はどんな感じだったんでしょうか?相性が悪かった時の対処法とか、上手くいった秘訣とか、具体的な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 特に気になるのは、お留守番の時の過ごし方です。今は2匹で仲良く過ごしてくれているんですが、3匹になった時、グループ分けみたいになったりしないかな?って。 それと、食事の時間とか、散歩の時とか、具体的な生活面での工夫とかもあれば教えていただきたいです。多頭飼いならではの気をつけるポイントとか、準備しておくべきことなど、アドバイスをいただけると助かります。 みなさんの経験から学ばせていただきたいので、どんな些細なことでも構いません。ぜひアドバイスをお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!「多頭飼いの相性問題」…これは本当に悩ましいですよね。私も以前チワワ3頭暮らしをしていたことがあるので、「新しく迎えてもトラブルが起きないかな」「先住の子がストレスにならないかな」って、あれこれ心配して眠れなかったのを鮮明に思い出しました。家族として今いる子たちを一番に考えたい気持ち、すごく共感します。
まず結論から言ってしまうと、「絶対にこの組み合わせなら大丈夫!」って正解はないのが現実です。どんなに本やネットで“相性の良い組み合わせ”を勉強して臨んでも、実際に一緒に暮らしてみるとうまくいくこともあれば、そうじゃないことも正直あります。だからこそ「性格の相性」は確かに大切ですが、最終的には「お迎えしてからの人間のサポート」もすごく大事だな~と私は感じました。
まず、今いる2匹の個性をきちんと観察しておくことがとても大事です。お母さんが神経質なら「新入り=刺激」で最初は苦手意識を持つかもしれませんし、娘さんの方は逆に新しい子をすぐに受け入れやすいと思います。こういう場合、お母さんの方が「落ち着けるスペース」や「新しい子と関わりたくないときの逃げ場」をしっかり確保してあげると気持ちが安定しやすいです。私は最初の頃、ケージやサークルで物理的にスペースを分けたり、「関わりたくない子はすぐ隔離」くらいで慎重に少しずつ時間を共有するようにしていました。
年齢についても気になりますよね。うちの子達もシニア期に3頭め(しかも子犬!)を迎えました。最初は体力差でヒヤヒヤや気疲れ、攻撃的な行動が見られて焦りましたが、一日のうちの“遊びタイム”と“まったりタイム”にメリハリを付けたり、子犬にはひとり遊び用のおもちゃ、シニア組には人目も気にならない静かな居場所を準備、「双方に気を配ることでだんだんペースが馴染んでいく」感覚を味わえました。よく「シニア犬+子犬は大変」と言いますが、逆に子犬のパワーが良い刺激になって若返るみたいな一面もあったりします。どちらを迎えるか、は最終的に“今いる子たちのキャパ”との相談かもしれません。
犬種に関しても、私は「同じチワワ」にしました。やっぱり体格差は思った以上に大きなストレスにもなりますし、怪我のリスクを減らすという意味でも、“同犬種か、小型犬同士がおすすめ”というのが個人的な実感です。性格が真逆の多頭でも、「基本的な生活リズム(食事、トイレ、散歩)」が揃っていれば、割と自然に馴染んでいくことも多いです。性別も、男の子だと争いが減るという説もありますが、結局は“去勢・避妊しているか”“新しい子の性格が穏やかか”“家族のサポート力”次第な部分が大きいです。
最初に家に呼ぶときは、外や公園など「第三者的な場所」で短時間ご挨拶→徐々に家の中での時間を増やしていく…という流れがおすすめです。家というテリトリーにいきなり新顔を入れないことで、先住犬の安心感を守れます。私は1日目2日目は意識して距離を取りつつ、少しずつ匂いを嗅ぎ合うリアクションを確かめてからフリーにしていました。
多頭になるとありがちな「グループ分け」も最初は気になりましたが、うちの場合は年齢や性格によって自然と“ペア”ができたり、その日の気分で誰と過ごすかが変わったりしました。無理にみんなで仲良く!とせず、個々のペースと距離感をできるだけ尊重することがストレス予防になるな、と感じています。
生活面の工夫ですが、「ごはんは必ず“一頭ずつ”分ける」「食後のお皿チェックはご法度」「散歩は最初慣れるまで2組に分けてみる」など、最初は何でも慎重に段階を踏むのが大事だと思いました。うちは最初ごはんの取り合いや、甘えん坊のバトルが起きがちだったので、それぞれ「自分の居場所とルールが守られる」ことを一番重視しました。
お留守番に関しては、最初はケージやサークルを完全に分けて、勝手に3匹一緒にせず“様子見から少しずつ”慣らしていく、これだけで大きなケンカや怪我は避けられました。段階を踏んで「今日は30分だけ」「今日は半日」と、時間を伸ばしていくのもおすすめです。
なにより大切なのは、既に家族の2匹への“特別なケア“と“安心”をちゃんと守ってあげること。新入りに夢中になってしまうと、先住犬にとっては不安になっちゃうことも。私は「新入りよりも気持ち先住犬を優先!」と唱えながら、日々小さなごほうびやスキンシップを絶やさないようにしていました。
多頭飼いは正直大変な反面、家族みんなで大爆笑できる毎日が増えるのも確かです。どんな組み合わせでも「はじまりはみんな手探り」で普通なので、焦らず、一歩ずつワンコたちのペースで新しい関係を作ってあげてください!応援しています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
香取神宮
2023年2月5日
可児市塩 春里小学校 付近(日本ラインゴルフ倶楽部の敷地に入った可能性もあり)
2021年2月28日 午前中
安城市東栄町 新安城駅 付近
2022年1月14日 21:30ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。