2025/03/30 20:43 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
トイプードルを飼い始めて半年になります。 最近、ノミの予防薬のことで悩んでて...みなさんに相談させてください。 実は先日、ペットショップで予防薬を買いに行ったら、「毎月欠かさず投与することが大切です」って言われたんです。今まで2ヶ月に1回くらいのペースで与えてたんですけど、それじゃダメなのかな...?って不安になってきちゃって。 うちの子は室内飼いがメインで、お散歩も1日2回くらい。それも近所を30分程度って感じなんです。そんな生活してる子に、毎月予防薬って必要なのかなぁ?正直、結構お金もかかるし、薬を与えすぎるのも何だか心配で。 他のワンちゃんを飼ってる友達に聞いてみたら、みんなバラバラなんですよね。毎月きっちり与えてる子もいれば、季節的に虫が多い時期だけって子もいて。でも、これって犬種とか生活環境で変わってくるものなんですかね? それに、予防薬って結構高いじゃないですか。毎月となると年間でかなりの出費になるので、ちょっと考えちゃうんですよね。でも、もしノミがついちゃったら、その治療の方がもっとお金かかりそうだし...。 あと、気になるのが副作用のこと。毎月与えることで、何か体に負担がかかったりしないのかな?今のところ、特に具合が悪くなったりする様子はないんですけど、将来的なことを考えると少し不安で。 季節的なことも気になります。寒い冬でも毎月必要?それとも、暖かい季節だけでいいの?確かに最近は暖房とかで室内は一年中暖かいから、その辺どうなんだろう...って。 ネットで調べると色んな情報が出てきて、逆に混乱しちゃって。実際に飼ってる方々は、どんな感じで予防薬与えてるんですか?できれば、同じようなプードル飼いの方の意見が聞けたら嬉しいです。 あと、予防薬の種類も色々ありますよね。スポット型とか、錠剤タイプとか。今はスポット型を使ってるんですけど、これって効果の違いとかあるんでしょうか?錠剤の方が良かったりするのかな? 初めて犬を飼うってことで、何かと不安なことが多くて。でも、うちの子には長生きしてほしいから、予防のことはちゃんと考えたいなって。みなさんの経験談、アドバイスいただけたら嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!私も最初にトイプードルと暮らし始めたとき、同じことで頭を抱えていたので、その「みんなどうしてるの?」感、すごくよく分かります。ネットやお店で「毎月絶対必要!」って言われると不安になっちゃいますよね。しかもいざ薬を毎月買うとなると、じわじわ出費がきついのも本音だと思います。
まず、私自身と周りのトイプー仲間たちの経験でいうと、ノミ予防薬の頻度は本当にピンキリです。毎月ちゃんと与えてる人もいれば、春〜秋だけ(虫が出やすい時期のみ)にしている人、さらには「室内飼い中心で外にもあまり出ないから、ノミ・マダニが本格的に気になる季節だけで様子を見ている」なんて子も珍しくありません。正解はひとつじゃなくて、正直犬種よりも「生活環境」と「飼い主の価値観」「住んでる地域の虫の多さ」でだいぶ差が出る感じです。
うちも昔は「毎月!」と言われて欠かさず与えていたけど、やっぱり経済面も気になりますし、冬場に雪が降る地域なら「真冬は全くつけてない」ってお宅も多かったです。一方で、関東以南でそこまで寒くない場所、またはマンションや暖かい室内で他の犬と接することが多いなら、冬でも油断できない…なんてケースもあります。基本的には「ノミやマダニが活動しやすい時期(おおよそ4月から11月)」に重点的に使う人が多い印象。最近の日本は冬も暖かいし、室内は年中あたたかいので、念のため通年予防してる友人もいます。
副作用はやっぱり気になりますよね。うちの子も最初「大丈夫かな」と心配でしたが、幸い体調を崩したことはなく、周りのプードル仲間でもごく一部が「肌荒れしやすくなった」とか「投与後数時間元気がなかった」くらいの話がある程度。毎月与えて問題がなければ基本的には心配しすぎなくていいけど、「なんとなく気になる」「どうしても心配」という時は、かかりつけの動物病院で相談してみると安心です。実は体重や体格、年齢によっても薬の適量や種類は変わるので、プロの目で判断してもらうと「うちの子なりのベスト」が分かりやすくなります。
あと、薬のタイプ。スポット型(首元に垂らすタイプ)も錠剤タイプもそれぞれメリットがあります。スポット型は外用なので手軽だし、被毛や皮膚トラブルがなければ使いやすい。一方、体をよく舐めたり、薬を塗った部分を気にして擦ったりしちゃう子は、飲み薬(錠剤やおやつ型)が合うかもしれません。効果自体には大きな違いはあまりない感じで、「続けやすい」「体に合っている」「嫌がらずにできる」この3つが大事かなと思っています。
金額については、本当にバカにならないですよね…。我が家ではポイントが多い時やネットでまとめ買いできる時期に安く購入したり、動物病院でシーズン用のパックを選んだりして少しでも節約しています。たしかに万が一ノミがついてしまうと駆除や掃除がかなり大変&治療費もストレスも増えちゃうので、予防の優先度は高めにしてますが、無理のない範囲で「休薬月」や「冬場はお休み」でも十分な場合もあります。
最後に、私の周りでは「どんなに気をつけていても、ごくたまにノミが付くことはある。でも、早めに見つけて対処できれば大事にはならない」というスタンスの方も多いです。普段からブラッシングや体チェックをこまめにして、「あれ?かゆがってる?」と思ったらすぐ確認・対策できる体制があると気持ちにも余裕が生まれます。
プードルは毛が密なので普段からのスキンシップやブラッシングでも十分健康チェックになりますし、何より体調や皮膚の様子が一番のバロメーター。「こうしなきゃいけない」と悩みすぎず、飼い主さんと愛犬の生活リズムや環境に合わせて、無理のないペースで付き合っていきましょう!もしまた新しい発見や不安が出てきたら、遠慮なく気軽に相談してみてください。お互いに楽しいプードルライフを送りましょうね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
山陽小野田市中川6丁目 おのだサンパーク 付近
2020年9月2日 未明
登米市迫町北方
12月22日
与那原町与那原
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。