2025/03/31 17:32 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近気になることがあって。我が家のウェルシュ・コーギーが、ベランダに来る小鳥たちをずーっと見つめてるんです。もう、首が痛くなりそうなくらい真剣に。特にスズメとかハトが来ると、全身の筋肉がピーンと張り詰めて、まるでストーカーみたいな感じに。 これが散歩中だけじゃなくて、家の中でもなんです。カーテンの隙間から外を見てると、鳥を見つけた瞬間、ピタッと静止。尻尾も動かさず、まるで狩りの準備をしてるみたいな感じになるんですよね。 コーギーって牧羊犬だから、もともと追いかける習性はあるみたいなんですけど、まさか鳥にもそんな反応するとは思わなくて。家の中なのに、時々低い唸り声を出したり、急に吠えたりするんです。 面白いのが、テレビに映る鳥には全然反応しないこと。ベランダの鳥は見つめるのに、テレビの中の鳥には興味ゼロ。これって、なんか本能的なものなのかな?って思うんです。 うちの子、実は庭にいるカエルとかトカゲにも同じような反応をするんですよ。特に梅雨時は、カエルがよく庭に現れるんですけど、もうソワソワが止まらなくて。でも、実際に近づいてみると、ちょっと怖いみたいで距離を置くんです。 先日なんて、ベランダでハトが羽繕いしてるのを30分くらい見つめてて。私が「もういいでしょ」って声をかけても、全然聞く耳持たず。その集中力というか、執着心というか…まるで狩りの訓練をしてるみたいでした。 友達が飼ってるラブラドールは、鳥には全然反応しないって言うんです。でも、うちの子は違って、鳥を見つけると別人格というか、野生の顔になるというか。これって、やっぱり犬種による違いなのかな? 散歩中も、空を飛ぶ鳥を見つけると立ち止まっちゃうんです。リードを引っ張ることはないんですけど、首だけグイッと上向けて、鳥が見えなくなるまでずっと見送ってて。時々こっちが心配になるくらい。 でも、この行動って、昔の狩猟本能が今でも残ってるってことなのかな?それとも、ただ単に興味があるだけ?もしかして、鳥と遊びたいだけなのかな?って考えちゃいます。 他のワンちゃんも同じような行動してますか?特に小型犬や中型犬を飼ってる方に聞きたいんですけど、みなさんのところはどんな感じですか? それと、この習性って、なんというか…抑える必要があるものなんでしょうか?今のところ困ってるわけじゃないんですけど、将来的に問題になったりしないかな?って、ちょっと気になってて。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんばんは!うちのコーギーも、特にベランダや窓から見える鳥や虫には尋常じゃない集中力を見せます。カーテンの隙間から外を見てフリーズ、スズメやハト、時には蝶々やカエルにもガン見してガチガチに筋肉固めてる姿、めちゃくちゃシュールで面白いですよね。
コーギーはもともと牧羊犬だから、ただの“追いかけ好き”じゃなくて「動くものを観察してタイミングを見計らう本能」が色濃く残ってる気がします。うちのは、鳥が枝から枝へピョンと移っても、その動きを目で追って絶対に見失いません。「そろそろ飛ぶぞ…」みたいな雰囲気が部屋の中まで伝わるくらいピリッと張り詰めた空気になったりして。他所の犬が「そんなこと気にしない」って寝てても、コーギーだけは“HUNTERモード”になるの、本当に犬種による個性だと実感しています。
テレビの鳥には全く反応しないのも同じで、やっぱりこれって“本物の生き物”の匂いや物音、その場の空気感が伝わってるんだと思います。うちはドキュメンタリー流しても完全スルー。ベランダの鳩には秒で反応なので、「やっぱ動物ってすごいな」と思います。
カエルやトカゲなども興味はあるけど「未知の生き物には慎重派」というのも、牧羊犬らしいバランス感覚だと思いますよ。彼らはただ闇雲に追いかけるんじゃなく、じっと距離感を保ちながら状況を観察してることが多いです。怖がりつつも見つめ続ける姿は、まさに“野生DNA”がうずいてる証拠!
うちの子も、鳥や外の動物に対してはまさに“別犬”状態。人間が話しかけても無視、声かけも耳に入らず…。たまに吠えるのも「ここ俺の縄張りなんですけど!」的な主張かなと受け止めてます。今のところ困った問題にはなっていませんし、リードを引っ張らず見送るくらいなら、むしろ“心の狩りごっこ”として良い刺激になってるんじゃないかと思います。
他の犬種でも似たような例はありますが、コーギーやシェルティ、ボーダーコリーなど“見る・観察する・指示を待つ”タイプの犬は特に動くものに強く反応しやすいですね。逆にレトリバー系は鳥への執着が薄いことも多く、正直「個性&仕事柄」の差も大きいです。
この習性、「抑えなきゃ」と悩む必要は今は全くないと思います。問題になるとすれば、例えば鳥を追ってガラス窓に体当たりしちゃうとか、外出先で鳥を全速力で追いかけてしまうなど、ケガやトラブルにつながりそうなときくらい。その場合は「アイコンタクト」や「呼び戻し」の練習を強化すれば十分対処できます。今はまだ「楽しい観察タイム」だし、犬の本能を満たす意味でも、ちょっとした脳トレやストレス発散になってると僕は思っています。
むしろ、そうした集中力や没頭する姿を見るのって、飼い主の特権だなとも(笑)。もし将来「やりすぎかも…」と思う瞬間が増えたら、短い言葉で気をそらす練習を取り入れるくらいでOK。お互い、愛犬の“野生スイッチ”付き合いながら、日々新しい観察記録を楽しく更新していきましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
その行動、よく分かります!私もジャックラッセルテリアを飼ってるんですが、まったく同じような行動を見せるんですよ。これって、実は全然心配することじゃないんです。
コーギーちゃんの場合は、元々が牧羊犬として働いていた犬種だから、動くものに対して敏感なのは当たり前なんです。でも、それって決して悪いことじゃないんですよ。むしろ、賢くて活発な証拠だと思います。
私の経験から言うと、この行動は純粋に犬の本能的な部分なんです。昔は野生で生きていた時代の名残りというか。特にコーギーのような牧羊犬は、動くものをよく観察して、必要なら追いかける…そんな習性が今でも残ってるんですね。
テレビの鳥には反応しないのに、本物の鳥には反応するっていうのも、実はとても賢い証拠なんです。映像と現実の区別がしっかりついてるってことですからね。うちの子も全く同じで、窓の外の鳥には目が離せないのに、テレビの中の動物には全然興味示さないんですよ。
気になるのは、この行動を抑える必要があるかどうかってことですよね。結論から言うと、今のところ特に問題になってないなら、そのままで全然大丈夫です。むしろ、これは良い刺激になってると思います。
ただし、もし将来的に気になるようでしたら、「注目!」とか「こっち向いて!」みたいな声かけで、鳥から注意をそらすトレーニングを始めるのもいいかもしれません。でも、今は特に困ってないみたいだから、そこまでする必要はないと思いますよ。
それに、カエルとかトカゲに対して距離を置くっていうのも、とってもバランスの取れた反応だと思います。興味は示すけど、あんまり近づかない。これって、結構理性的な判断ができてるってことですよね。
散歩中に鳥を見つめる行動も、リードを引っ張らないなら全然問題ないです。むしろ、そういう時間も大切な観察学習の時間。私から見たら、あなたのコーギーちゃん、とってもいい感じに本能と現代生活のバランスを取れてると思います。
これからも、そんなかわいい仕草、温かく見守ってあげてくださいね。時々首の向きが心配になるかもしれませんが、犬も自分の限界は分かってますから。むしろ、そういう集中力って、すごく健康的な証拠だと思いますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
荒尾市東屋形
2020年7月5日 夜20時頃
福生市福生1021-1 福生駅・西友福生店 付近:3/9PM5時過ぎ、あきる野市セイムスで目撃可能性
2021年3月2日 20時頃
水俣市山手町 水俣自動車学校 付近
2020年7月4日(土)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。