未解決

ピットブル初心者でも大丈夫?飼育経験ゼロでも育てられる?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

突然ですが、ピットブルに一目惚れしてしまいました。YouTubeで偶然見かけた動画がきっかけで、その力強い体つきと人懐っこい性格に完全に魅了されちゃって。 でも、正直めっちゃ悩んでます。というのも、私、これまで犬を飼った経験が全くないんですよね。30歳にして初めての犬飼い。しかもいきなりピットブルって...ハードル高すぎ? ネットで調べれば調べるほど、不安が膨らんでいく感じ。確かに、筋肉質で力も強そうだし、散歩とか大丈夫かな?リードを引っ張られて転倒...なんて話もチラホラ見かけるし。 ただ、動画とかブログを見てると、すごく賢くて愛情深い犬種みたいで。トレーニングもちゃんとすれば、すごく従順になるって書いてあるんですよね。でも、その「ちゃんとした」トレーニングが、初心者の自分にできるのか... 環境的には、一応整ってると思います。戸建ての一軒家で、庭もそこそこあるし、在宅勤務なので時間的な余裕はあります。運動不足で体を動かしたいって思ってたところだったので、一緒に運動できるのは理想的かも。 でも、周りの反応が気になります。「初心者がピットブルはやめとけ」「もっと扱いやすい犬種から始めた方がいい」って意見が多くて。確かに、最初からハイスペックな車に乗るようなもんですよね。 あと、マンパワーの問題も。私一人で制御できるのか?散歩中に他の犬に反応したら押さえられるのか?休日に実家に帰るときとか、留守番させても大丈夫なのか?考えれば考えるほど不安が出てきます。 ピットブル飼ってる方、特に初心者から始めた方いたら教えてください。実際どうでしたか?想像以上に大変だった?それとも意外とイケた?後悔したこととか、これは気をつけた方がいいよってアドバイスとか、何でも聞きたいです。 正直、諦めた方がいいのかな?って気持ちと、でもどうしても飼いたい!って気持ちで揺れてます。ピットブルに限らず、大型犬を初めて飼う時の心構えとかあれば、それも参考にさせてください。 「無理だよ」って意見も覚悟の上で聞きたいです。むしろ、ここは冷静になった方がいいって指摘も欲しいくらい。将来の家族になる子のことだから、慎重に考えたいんです。みなさんの経験談、アドバイス、待ってます!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ピットブルに心を奪われた気持ち、すごく伝わってきます。あの筋肉質な体と人懐っこい笑顔は、見ているだけで胸が高鳴りますよね。でも、初めて犬を飼うとなると、確かにピットブルは「いきなりハードル高め」の犬種ではあります。私も以前、似たような状況で初めて大型犬を迎えた経験があるので、そのあたりのリアルな感覚を少しお伝えできればと思います。

まず、力の強さについてですが、これは甘く見てはいけません。散歩中にリードを引っ張られて転倒、なんて話は決して大げさではなく、実際に起こりうることです。なので、首輪だけでなくハーネスやリードの選び方、さらにしっかりしたトレーニングでの引っ張り癖の矯正は必須です。ただ、これは犬自身が悪いわけではなく、飼い主の準備次第でコントロールできるものです。私の場合も、最初の頃は毎日の散歩で筋肉痛になりつつ、リードの扱い方を学んでいました。

次に、性格や知能面についてですが、ピットブルは本当に賢く、人懐っこい犬が多いです。その賢さゆえに、放任だと自己流の行動が出やすくなるので、やはり日々のしつけは欠かせません。ただ、初心者でも、根気よく一貫したルールを守ることで従順で愛情深いパートナーになります。私も経験しましたが、最初は「本当にできるのか…?」と不安になっても、コツコツやれば犬との信頼関係は確実に築けます。

在宅勤務で時間の余裕がある点は大きなメリットです。特にピットブルは運動量が多く、毎日の散歩や遊びが欠かせませんが、あなたの場合は体を動かすこと自体が楽しみにもなるので、むしろ一緒に運動できる良い環境だと思います。庭もあるので、室内だけでは足りないエネルギー発散も可能です。

一方で、周囲の反応やマンパワーの問題も現実的に考える必要があります。特に散歩中の他犬への反応や、留守番の長さは、犬種に関係なく初心者が直面する課題です。最初の半年〜1年は、トレーナーのサポートを受けながら経験を積むのが安全ですし、できればボランティアでピットブルと触れ合い、性格や扱い方を学ぶ期間を設けると安心です。

結論として、初心者だから「無理」とは言えませんが、慎重さと計画性は絶対条件です。焦らず準備期間を持ち、知識を身につけ、実際の犬との関わりを通じて自分に合うか確かめる。そうすることで、想像以上に楽しく、充実した犬との生活が待っているはずです。
正直、最初は大変に感じる場面も多いですが、その分だけ愛情や信頼が深まったときの喜びは格別です。無理に「諦める」前に、まずは準備と経験を積むことを優先してみてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ピットブルへの憧れ、よく分かります。でも、正直に申し上げると、初めての犬としては少し難しい選択かもしれません。ただ、「無理」というわけではありません。慎重に準備を進めれば、可能性はあります。

環境面では、戸建てで庭があり、在宅勤務という条件は非常に良いですね。ただし、それ以上に大切なのは、飼い主としての心構えと準備です。ピットブルは確かに愛情深く賢い犬種ですが、その強さと活発さゆえに、適切な訓練と社会化が必須です。

まず、犬を飼う前にできることとして、以下のような準備をお勧めします:
・トレーナーを探して事前相談
・犬のトレーニング教室の見学
・ピットブルを実際に飼っている方々との交流
・基本的な犬の行動学の勉強

特に重要なのが、専門家のサポートです。初めての犬、しかもピットブルとなると、プロのトレーナーによる指導は必須と考えてください。最初の半年から1年は、定期的なトレーニング指導を受けることを前提に考えましょう。

散歩の問題については、確かに心配な点です。ピットブルの力は侮れません。ただし、これは適切な訓練で十分にコントロール可能です。重要なのは、子犬の時期からの一貫した躾です。

もし本当にピットブルを迎えたいのであれば、まずは半年くらいの準備期間を設けることをお勧めします。その間に、知識を蓄え、経験者との交流を深め、必要な準備を整えていけば、よりスムーズなスタートが切れるはずです。

最後に一つ、大切なアドバイスを。もし可能なら、ピットブルのブリーダーや保護団体でボランティアをしてみるのはどうでしょうか。実際の犬との関わりを通じて、自分に本当に飼育できるかどうかの判断材料が得られると思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

岐阜県岐阜市 加納駅付近

2024年1月27日土曜日 14時頃

迷子犬を目撃しました

唐津市七山、無名の公園付近で見かけました。 警察が保護しに来た途端走って逃げてしまいました。

11月28日20時頃

迷子犬を探してます

鳥取市青谷町田原谷

2024年6月3日月曜日13時頃

迷子犬を探してます

尼崎市食満7丁目

1月23日朝5時頃

迷子犬を探してます

可児市塩 春里小学校 付近(日本ラインゴルフ倶楽部の敷地に入った可能性もあり)

2021年2月28日 午前中


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。