未解決
衛生・美容に関する相談

犬のシャンプー後にリンスは必要?悩んでます

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして!生後6ヶ月のヨークシャーテリアを飼い始めた者です。毛並みのケアについて、先輩飼い主さんたちにアドバイスをいただきたくて投稿しました。 実は先日、ペットショップでシャンプーを買い足そうとしたら、店員さんに「リンスもセットでどうですか?」って勧められたんです。今まではシャンプーだけで済ませてたので、ちょっと悩んでしまって。 長毛種だから、絡まりやすいしコンディショナーは必要なのかな?でも、人間用のリンスみたいに必要ないって聞いたことも…。 今使ってるシャンプーは子犬用の低刺激のやつなんですけど、毛がすぐにバサバサになっちゃうんです。特に耳の辺りとか、胸元の毛がモジャモジャしてきて。 ブラッシングは毎日欠かさずやってるんですけど、それでもすぐに絡まっちゃいます。特にお散歩から帰ってきた後とか、寝起きの時なんかは、もう大変なことに。 シャンプーは2週間に1回のペースでしてるんですが、リンスを使えば毛がサラサラになって、絡まりにくくなったりするのかな?でも、逆に皮膚に良くないとか、そういうことってないんでしょうか? 知り合いのトイプーを飼ってる方は「うちはリンスなんて使ったことないよ」って言うし、カットサロンの方は「長毛種には必要」って言うし。どっちを信じていいのか分からなくて。 値段的にもシャンプーだけでも結構するので、リンスまで加わるとけっこうな出費になるんですよね。効果があるなら使いたいんですけど、ただのコスメ感覚になっちゃうなら避けたいなって。 あと、リンスを使うとしても、毎回シャンプーのたびに使った方がいいのか、それとも月1回とかでいいのか、その辺も気になります。 ちなみに、シャンプー後はドライヤーで丁寧に乾かしてるんですけど、それでも毛が引っかかりやすいんです。これって、リンスを使えば改善されるものなんでしょうか? みなさんは普段どうされてますか?特に長毛種を飼ってる方、シャンプーのコツとか、おすすめのケア用品とかあれば、ぜひ教えてください! これからどんどん毛も伸びてくると思うので、今のうちに良いケア方法を見つけたいんです。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

投稿文を読んでいるだけで、ヨーキーちゃんのモジャモジャ具合が目に浮かんで、ついニヤニヤしちゃいました。毛並みケアの悩みって、本当に子犬のうちは尽きないですよね。でも安心してください、私も同じくヨーキーを飼っていたので、その気持ちすごくわかります。

まず、リンス(犬用コンディショナー)に関してですが、私は個人的に使うのをおすすめします。理由はシンプルで、やっぱり長毛種は毛が絡まりやすいし、耳の周りや胸元の毛がモジャモジャしてしまうのはどうしても避けられないからです。シャンプーだけだと毛の表面が少し乾燥気味になりやすく、ブラッシングのたびに引っかかることがありますが、犬用リンスを使うと毛の表面がコーティングされ、指通りが格段に滑らかになります。私の場合、毎回のシャンプーで必ずリンスも使っていましたが、週1回や月1回だけだと効果が薄いと感じました。子犬は特に毛が柔らかく絡まりやすいので、シャンプーのたびに軽くリンスしてあげるのが理想です。

リンス選びで大事なのは、絶対に人間用ではなく犬専用であること。犬の皮膚はpHが人間と違うので、人間用のリンスを使うと逆に皮膚トラブルの原因になります。子犬用・低刺激タイプ・毛質に合わせたタイプなどいろいろあるので、成分表を見ながら選ぶのが安心です。また、すすぎは必ずしっかり行うこと。ここが甘いと皮膚に残ってしまい、かゆみやフケの原因になります。

それから、日々のブラッシングと乾かし方も毛並みを保つ大切なポイントです。毎日ブラシで梳かしてあげるのは本当に効果的で、特に寝起きやお散歩後は毛が絡まりやすいので、指でほぐしてからコームで整えるとさらに良いです。私は、絡まりやすい部分だけに洗い流さないスプレータイプのトリートメントを軽く吹きかけてからブラッシングすることも多かったです。これで静電気や摩擦による絡まりを防げますし、毛がより柔らかくサラサラになります。

予算面も気になるところですが、リンスを毎回フルで使う必要はなく、部分使いでも十分に効果を感じられます。耳周りや胸元、足回りなど、絡まりやすい部分だけに使うだけでも、ブラッシングが格段に楽になるので、コストパフォーマンスも悪くありません。

結局のところ、長毛種の子犬は毛質の変化が早く、毎日のケアの積み重ねが大事です。シャンプーとリンス、ブラッシングのタイミングや使う道具を少し工夫するだけで、毛玉や絡まりがぐっと減り、見た目だけでなく触り心地も格段に良くなります。最初は大変に感じるかもしれませんが、毎日のケアを通じてヨーキーちゃんとのスキンシップも増えるので、ぜひ楽しみながら続けてほしいです。

私はいつも、毛並みがきれいだと気分も上がるし、写真を撮るのも楽しくなります。
お散歩や遊びのあとに毛がモジャモジャになっても、リンスとスプレーでサッと整えるだけで見違えるので、ぜひ一度試してみてください。
慣れてくると、毛の状態を見ながら「今日はここだけ」みたいに使い分けるのも簡単にできるようになりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!ヨーキーと暮らし始めてまだ浅いのに、既に毛並みのケアにここまで気を遣ってるの、本当に素晴らしいなと思いました。

まず結論から言うと、うちではリンス(正式には犬用コンディショナー)めちゃくちゃ助かってます。犬種関係なく、やっぱり長毛ちゃんは特に絡まりやすさが段違いだったし、乾かした後の「ふわサラ感」も全然違って、最初は半信半疑だったけど今は手放せません。耳の横とか首周り、脇の下みたいな摩擦が起きやすい所って、シャンプーだけで済ませるとなぜかバサつきやすかったです。それが、犬用コンディショナーを使うようになってから、ブラッシング時の引っかかりが大幅に減ったのを実感しています。

ただ、絶対に「人間用」はNGです。犬の皮膚と私たち人間の皮膚は厚みもpH値も違うから、下手に人用を使うと逆にフケやかゆみが出てしまうこともあるってトリマーさんに教わりました。ペットショップで売ってる犬用リンスやコンディショナーは、子犬用・皮膚が弱い子用・ふんわりタイプ・しっとりタイプなどいろいろあって、私は値段と成分を見比べて「せめて季節の変わり目や乾燥が気になる時期だけ!」みたいに使う頻度を工夫しています。

うちはシャンプーのタイミング(2~3週間に1回)で毎回リンスもしています。月1だと効果を正直あまり感じなかったこともあって…。でも、逆に毎日や週2以上のような頻度はやりすぎかも?っていう気持ちも分かります。特に子犬のうちは皮膚も敏感なので、洗い残しがないようにリンスも“しっかりすすぐ”ことが大事です。すすぎが甘いと皮膚トラブルの元になる時もありますし。

ドライヤーでしっかり乾かしているの、本当にえらいです!この乾かし方ひとつでも毛質の仕上がりってめちゃ変わりますよね。ただ、リンスを使った後だと指どおりも滑らかで、指やブラシが通るたびになんか自分のテンションも上がります(笑)。予算的にちょっと…と迷う気持ちもすごくリアルですが、化粧感覚でたまにスペシャルケアするとしても「仕上がりの差」は実感しやすいので、一度使ってみてから「続けるか決める」でも全然アリだと思います。

あと、サロンで「長毛には絶対リンスは必要!」って言われる理由も、この摩擦・毛玉防止の効果が大きいからなんですって。うちの子もカットサロンに連れて行ったら「やると本当に違うよ!」と言われて使うようになりました。知り合いのトイプー飼いさんが「うちはいらない」って話していた場合、トイプーはカールが強い分、毛質の違いも大きいみたいです。(ヨーキーみたいなストレート毛は絡まりやすい…!)

もしリンス以外でおすすめがあるとしたら、「洗い流さないスプレータイプのトリートメント」も重宝しました。シャンプーのときだけじゃなく、ブラッシング前にササッとスプレーしてから梳かすと、静電気と絡まり予防にもなるし、何より時短できます。

私が感じる最大のコツは「毎日柔らかいブラシとコームでダブルで梳かす」「毛先→根本の順で解く」「絡まりが強い時は無理に引っ張らず、スプレーを使ってほぐす」この3つです。毛が絡まってしまう場所ごとに、部分的にリンス・スプレーを使い分けるのでも十分効果アリです。

最後に、ケアも回数と道具の相性を見つけていくのがベストだと思います。良い製品に出会えたら本当に毛の状態も親子のスキンシップも楽しくなりますよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

福岡県北九州市小倉北区手向山公園付近

3月11日にいなくなりました

迷子犬を探してます

倉敷市曽原1063 倉敷美しい森駐車場

2023年11月14日11時

迷子犬を探してます

大郷町中村の自宅からいなくなりました

20220716 17時頃

迷子犬を探してます

矢板市荒井

2023年7月19日 午前11時頃

迷子犬を探してます

松山市高岡町 生石小学校付近

2023年2月26日18:30頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。