未解決
ライフスタイルに関する相談

愛犬の寿命を縮めない生活って?最近ちょっと不安で...

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ミニチュアシュナウザーを飼い始めて7年になります。最近、同じ犬種を飼ってた知人の愛犬が13歳で亡くなったって聞いて、ものすごくショックを受けてます。もっと長生きできたんじゃないかって。 うちの子はまだ7歳なので元気いっぱいなんですけど、ふと日々の生活を振り返ってみると、もしかして寿命を縮めるような習慣があるんじゃないかって不安になってきて。 たとえば、仕事から帰ってくるのが遅い日は散歩も夜遅くなっちゃうし、休日は逆に朝からドッグランで思いっきり遊ばせちゃったり。運動量にムラがありすぎるのって良くないのかな? 食事も気になります。基本的にドッグフードなんですけど、たまに食べ残した人間の食事をあげちゃうことも。特に休日の昼ごはんとか。そういえば最近お腹周りがちょっとぽっちゃりしてきたような...。 それから、歯磨きも毎日はできてなくて。週に2〜3回くらいかな。嫌がるんですよね。ミニシュナって歯石がつきやすいって聞くけど、これって寿命に関係あるのかな。 ストレスも気になります。私が出勤する時はいつもすごく寂しそうな顔するんです。留守番中はほとんど寝てるみたいですけど、分離不安みたいなのってないのかな。 あとは予防接種は欠かさずやってるけど、フィラリア予防とかダニ予防は季節的な判断でサボっちゃうことも。これって年中やった方がいいんでしょうか。 健康診断も、具合が悪くなった時しか連れて行ってないんですよね。人間みたいに定期健診みたいなの、必要なのかな。でも元気そうだしなーって思っちゃって。 寝る環境も気になります。私と一緒の布団で寝てるんですけど、これって衛生的にどうなんだろう。でも独りで寝るのは寂しがるし...。 本当は15歳とか16歳まで元気でいて欲しいんです。だから今のうちに、もし良くない習慣があるなら改善していきたいって思ってます。ミニシュナ飼いの先輩方、長生きの秘訣とか、これだけは避けた方がいいっていう習慣とか、アドバイスいただけないでしょうか。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

元気でいてくれる姿を見ると、やっぱり長生きしてほしいという気持ちは強くなりますよね。私もミニチュアシュナウザーを飼っていたので、その気持ちは痛いほどわかります。7歳はまだまだ元気盛りの年齢ですが、確かに日々の生活習慣が長生きに影響することは少なくありません。だからこそ、少しずつ見直すことが大切だと思います。

まず運動についてですが、ムラがあるからといってすぐに寿命が縮まるというわけではありません。ただ、急に激しい運動をさせるのは関節や心臓に負担がかかることもあります。休日にドッグランで思いっきり遊ばせる場合は、軽くウォーミングアップをしてからにしたり、遊びの合間に休憩を入れると安心です。夜遅い散歩も、犬の生活リズムや消化の観点からは少し工夫すると良くて、帰宅後すぐに激しい運動をさせず、短めの散歩で落ち着かせるのがおすすめです。

食事については、人間の食べ物をあげる習慣はできるだけ控えた方が安心です。特に脂肪分や塩分は内臓に負担をかけやすく、ミニシュナは膵炎や肥満になりやすい犬種です。ドッグフードの量を体重に応じて調整しつつ、どうしてもおやつをあげる場合は低カロリーのものにすると良いですね。体重管理は長生きにも直結するので、月に一度くらい体重を測ってグラフ化すると、変化に早く気づけます。

歯磨きは週2〜3回でも全くゼロよりはマシですが、歯周病が進むと心臓や腎臓に影響することもあるので、なるべく習慣化したいところです。私も最初は嫌がられていましたが、指にガーゼを巻いて優しく拭くところから始めて、徐々に歯ブラシに慣らしました。無理なく続けられる方法を見つけることが大事です。

予防関係は、フィラリアやノミ・ダニは季節ごとにリスクが高くなるのは確かですが、温暖化などで年中リスクがゼロではない地域も増えています。獣医さんと相談して、年間通しての予防スケジュールを作ると安心です。健康診断も、具合が悪くなる前に受ける「定期健診」はやはりおすすめです。血液検査やエコーなどで病気の兆候を早く見つけられると、対応も早くなります。

ストレス面では、飼い主さんの気持ちを感じ取る犬は多いです。出勤時に寂しそうでも、家で落ち着いて過ごせているなら過剰な心配は不要です。ただ、留守番の時間が長い日は、知育トイや噛めるおもちゃを用意してあげると、退屈や不安を軽減できます。

寝る環境についても、一緒に布団で寝るのは問題ありません。むしろ安心感を与えられる時間になります。ただし、衛生面が気になる場合はシーツやカバーをこまめに洗濯すると、清潔を保ちやすくなります。

結局のところ、愛情をもって日々の健康管理に少しずつ気を配ることが、長生きの秘訣です。完璧である必要はなく、食事、運動、歯磨き、予防、そして心のケアのバランスを意識するだけでも、十分に効果があります。
あなたの愛犬はきっと、これからも元気で長く一緒にいられると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

愛犬の健康を真剣に考えていらっしゃる様子が伝わってきます。ミニチュアシュナウザーは適切なケアがあれば、15歳以上まで元気に生きる子も多いんですよ。
今からできることを少しずつ始めていけば、きっと長生きにつながると思います。

まず、定期健診は絶対にお勧めです。年に1回は必ず受けた方がいい。特に7歳を過ぎると、人間で言えば中年期。血液検査で内臓の状態をチェックしておくと、病気の早期発見につながります。

食事の管理も大切ですね。人間の食べ物は塩分や脂質が多すぎるので、できるだけ控えめにした方がいい。特にミニシュナは太りやすい犬種なので、体重管理には気を付けましょう。ドッグフードをメインに、おやつは全体の食事量の1割程度に抑えるのがコツです。

歯のケアは確かに大事です。歯周病は内臓疾患にもつながりかねないので、できれば毎日のケアを心がけてください。嫌がるのであれば、歯磨きガムを活用するのも一つの手です。

フィラリアやダニの予防は、地域によって必要な時期は異なりますが、一年中発生するリスクはあります。獣医さんと相談して、適切な予防スケジュールを立てることをお勧めします。

運動量のムラは、できるだけ均一化した方がいいですね。夜遅い散歩になる時は、朝少し早起きして短時間でも散歩する習慣をつけると、生活リズムが整います。

分離不安については、留守番中に寝ているなら、それほど心配はいらないと思います。寝る環境も、一緒に寝るのは特に問題ありません。むしろ、愛情表現として大切な時間だと思います。

これからも愛情たっぷりに接してあげてください。きっと元気に長生きしてくれると思いますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

神奈川県川崎市のローソン貝塚1丁目店付近で首輪から抜けて行方不明に。

3月26日(土曜)夜7時30頃

迷子犬を探してます

行田市真名板

2020年9月2日(水) 19~21時頃

迷子犬を保護しました

所沢市青葉台

6月5日 午前10時

迷子犬を探してます

北宇和郡鬼北町(旧広見町)沢松

2022年11月7日

迷子犬を探してます

姫路市藤ヶ谷

2022年10月3日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。