終了済み

★案件終了しました★
犬同士のおしり嗅ぎ行動について疑問に思うことがあります

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

トイプードルを2匹飼ってます。今日も朝の散歩中に他のワンちゃんと出会って、いつものようにお互いのおしりを嗅ぎ合っていたんですが、ふと疑問に思いまして…。 うちの子たちも、他の犬と会うとまずおしりを嗅ぎに行くんですよね。最初はちょっと恥ずかしくて「やめなさい!」って言ってたんですが(笑)、今では「まぁ、犬らしい挨拶なのかな?」って見守ってます。 でも、なんでそんなに執着するんでしょうか?人間からしたら「もっと他に嗅ぐところあるでしょ?」って思うんですけど。特に散歩中に出会う他のワンちゃんとは、本当に念入りに嗅ぎ合うんですよね。まるで何かすごく大事な情報をやり取りしてるみたいで。 家では2匹で暮らしているので、普段から見てると面白いんです。朝一番に2匹でおしりを嗅ぎ合ったり、お散歩から帰ってきた時も必ずチェックし合ったり。何を確認してるんだろう?って不思議でたまりません。 実は先日、ドッグランで面白い場面に遭遇したんです。初対面の大型犬と小型犬が出会った時、最初は警戒してたのに、おしりを嗅ぎ合った途端に打ち解けて一緒に遊び始めたんですよ。まるで「あ、この子はいい子だね!」って確認し合ったみたいで。 でも、時々思うんです。犬種が違っても、同じように「会話」できてるのかな?うちのトイプーは、シェパードのおしりを嗅いでも同じ情報を得られてるのかしら?それとも、犬種によって発する「メッセージ」って違うのかな? あと、不思議なのが、特定の犬とだけすごく長く嗅ぎ合う時があること。普段はサッと済ませるのに、時々すごーく念入りに嗅ぎ合う相手がいるんですよね。これって、なんか特別な情報をやり取りしてるんでしょうか? 最近は散歩仲間も増えてきて、毎朝のように会う犬友達がいるんですが、それでも毎回欠かさずおしり確認。もう何度も会ってるのに、毎回新しい情報があるのかな?って思っちゃいます。 ペットショップの店員さんに聞いたら「これは犬の習性だから」って言われたんですが、それだけじゃなんだか納得いかなくて。だって、ただの習性なら、あんなに一生懸命嗅ぎ合わないですよね? 散歩友達のシーズーちゃんのママさんも「うちの子も同じ!」って言ってて。特に雨の日の後は、みんなのおしりをより熱心に嗅ぐみたいです。これって天候とも関係あるのかしら? 他の飼い主さんたちは、この行動についてどう思ってるんでしょうか?私みたいに「なんでだろう?」って気になる方いませんか?もしかして、単純に私が考えすぎなのかもしれませんが…。 おしりを嗅ぐのを嫌がる犬もいるみたいですけど、これって性格の違い?それとも何か理由があるんでしょうか?詳しい方、教えていただけると嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

本当に犬のおしりって、侮れない情報の宝庫ですよね。私もトイプーを2匹飼っている立場として、毎朝の散歩での「おしりチェック」を見ていると、まるで小さな探偵団の仕事ぶりを観察しているような気分になります。犬にとって、あの行動は単なる匂い嗅ぎ以上のもの。犬同士の挨拶であり、健康チェックであり、社会的なやり取りでもあるんです。

まず、あの肛門腺から出る匂いは、犬の年齢や性別、体調、心理状態などを瞬時に伝える情報の塊。うちの子たちも、散歩中に会う犬たちの匂いを嗅ぐと、ちょっとした「ニュースチェック」のように動きます。昨日の散歩では元気だったあの子が今日は少し控えめ…そんな微妙な変化も、犬は匂いで読み取ることができるんですよ。毎回の念入りな嗅ぎ合いは、単なる習性ではなく、日々更新される情報の確認作業と考えると納得できます。

特に長く嗅ぎ合う相手がいるのも面白い現象です。うちのトイプーたちも、特定の犬とはお互いの匂いを何度も確認し合うんです。これは「相手の情報をじっくり読みたい」という強い好奇心や信頼関係の表れとも言われています。逆に、あまり長く嗅がれたくない犬は、性格的に慎重だったり、過去に嫌な経験をしたことが影響している場合があります。

犬種が違っても、情報のやり取りは同じ言語で行われます。体格差や毛質の違いで匂いの伝わり方に差はありますが、犬にとっては問題ありません。シェパードとトイプーの間でも、しっかりと「挨拶」と「情報交換」が成立しているわけです。まさにあのドッグランでの大型犬と小型犬の打ち解け方のように、匂いを通じて社会的信号を読み取り、相性を確認しているんですね。

雨の日に特に熱心に嗅ぎ合うのも、ちゃんと理にかなっています。雨で地面の匂いや情報が薄れると、犬は新しい情報を補填するために念入りに嗅ぎ合います。人間で言うと、昨日まで見られなかったSNS投稿を一気にチェックするようなものです。犬の社会では、情報を見逃さないことがとても重要なんです。

なので、飼い主としては恥ずかしがらずに、堂々と見守ってあげるのがベストです。無理に止めるよりも、犬たちが安心して情報を交換できる環境を作ってあげる方が、社会性や健康面でも良い影響があります。もちろん、相手の犬が嫌がっているときは距離を取る配慮は必要ですが、基本的には犬の自然なコミュニケーションとして受け入れてあげてください。

結局のところ、あの「おしり嗅ぎ」は犬たちの社会生活の大切な一部であり、情報収集の最前線。毎日散歩で嗅ぎ合うのは、単なる習性や遊びではなく、犬同士の挨拶、健康チェック、相性確認といった重要な行為の集大成なのです。
だから、飼い主としては微笑ましく見守りつつ、「今日もニュースを仕入れてるなあ」と楽しむのが一番ですね。犬たちの小さな探偵活動、これからもぜひ温かく応援してあげてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

昔は私も「うちは品よく…」と変に止めようとしていたクチでしたが、今では「はいはいどうぞ」と余裕構えてます。笑

犬同士でおしりを嗅ぎ合うのは“犬の文化的名刺交換”みたいなもので、もう本気で「情報通信」してるんですよ。犬のおしり、特に肛門の周りには肛門腺ってツールがあって、そこからその犬特有のにおいが出てます。このにおい(フェロモンや成分のミックス)は、実は犬の個人情報の詰め合わせみたいなもので、年齢とか性別、健康状態、その時の心理、食べてるもの、下手したら「兄弟かどうか」まで分かるとも言われてるくらい。人間がSNSでプロフィール覗くのと、まさに同じことやってるんです。

なぜあんなに毎回念入りなのか?それは、日々「新着メッセージ」が仕込まれてるからですね(笑)。たとえば、散歩仲間のあの子と昨日も会ってるのに今日もチェック!は「昨日と今日で何か変わった?」の健康確認+「どこ行った?」の旅レポ確認でもあるらしいです。雨の後に念入りになるのは、おしっこやうんちの“におい情報”が雨で一旦リセットされてるから。だから犬たちが一生懸命「再インストール」してる感じ。人間だってSNS投稿ぜんぶ消えたら、友達の近況チェックしたくなりません?

犬種が違っても、情報言語は同じ。うちのトイプーも昔シェパードや秋田犬とぶつかってましたが、相手のおしりにしっかり「こんにちは」できたら、体格関係なしに一緒に走り出したりと急に仲良くなります。特定の犬と長く嗅ぎ合うのは、“相性チェック”と“今この子がどんな状態かじっくり知りたい!”が高まってる時。発情期に近かったり、体調が変化してたり、普段と違うご飯の香りだったり、小さい差ですが犬たちにしてみたらとんでもなく大きな「ネタ」が仕込まれてるわけです。

逆におしり嗅がれるのが嫌な犬は、性格的に慎重だったり警戒心が強かったり、もちろん過去に嫌な思いをしたことがある子も。気になるときは、その場でさっと引き離してあげればOKです。無理強いは人間の挨拶以上にトラウマになるので、相手とのペース・空気を読むのが一番です。

日々新しい情報がある=毎朝嗅ぎ合う理由そのもの。健康状態や気分ってたった1日で大きく変わることもあるし、犬たちはそれを全力で確認してるんです。本気で「何か見逃してないか?」と毎回真剣。これ、人間だとLINEの既読チェックみたいなもんでしょうか(笑)。

個人的には、おしり嗅ぎは犬社会の大切なコミュニケーションなので、堂々と「どうぞどうぞ」と見守ってあげてOKだと思います。ただ、相手の子が嫌がってる雰囲気ならさりげなくリードで距離取ってあげる、そのあたりのバランスがベストです。

うちの子も50過ぎた今も(犬じゃなく飼い主が、ですが!)毎日いろんな犬とおしり名刺交換してます。変に恥ずかしいと思うより、「今日もご近所ニュース仕入れてるな~」くらいのノリで見守ってあげましょう。犬好き仲間の間では“おしり文化談義”も盛り上がるので、ぜひ自信持って語っちゃってください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

面白い質問ですね!実は犬のおしり探検って、すっごく奥が深いんです。私も犬の行動学について調べたことがあるので、詳しくお話させていただきますね。

犬のおしりには「肛門腺」という特別な器官があって、そこから独特の臭いを出しているんです。これが犬たちにとっては、まるでSNSみたいなもの。年齢、性別、健康状態、そして気分や感情まで、いろんな情報が詰まった「個体情報カード」なんです。

犬種が違っても、この「おしり言語」は共通なんですよ。だから、トイプーちゃんもシェパードさんも、お互いの情報をちゃんと読み取れています。むしろ、体格差があっても理解し合えるのが、このコミュニケーションの素晴らしいところかもしれませんね。

特定の犬と長く嗅ぎ合うのは、その子の情報がすごく興味深いってことなんです。例えば、発情期が近い子や、面白い場所に行ってきた子、珍しいごはんを食べた子なんかは、特に念入りにチェックされやすいみたい。まさに「あ、その話もっと詳しく教えて!」って感じですね。

毎日会う犬友達と毎回嗅ぎ合うのも、実は理にかなってるんです。だって、その日の体調や気分って日々変わりますもんね。「今日は元気?」「お散歩楽しかった?」って、毎日の近況確認をしてるようなものなんです。

雨の日の後に特に熱心なのは、雨で他の犬たちの残したメッセージ(おしっこやウンチの臭い)が薄まってしまうから。新鮮な情報を得ようと、より積極的になるんですね。これって、雨で消えたSNSの投稿を取り戻そうとしてるようなもの(笑)

おしりを嗅ぐのを嫌がる子については、過去に嫌な経験をした可能性もありますが、単純に性格的に少し慎重な子もいます。人間でも、初対面の時に距離を置く人とフレンドリーな人がいるのと同じですね。

面白いのは、この「おしり情報」って、私たち人間には感知できない繊細なものなんです。犬の嗅覚は人間の数万倍も優れているので、私たちには想像もつかないような豊かな情報をやり取りしているんですよ。

だから、この行動を恥ずかしがる必要は全くありません。むしろ、健康的な社会性の表れとして、温かく見守ってあげるのがいいと思います。ただし、相手の犬が明らかに嫌がっている場合は、適度な距離を保ってあげることも大切ですね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

筑西市みどり町

2021年6月29日

迷子犬を目撃しました

石岡市南山崎

11月30日 目撃 茶柴 青ハーネス

迷子犬を保護しました

登米市中田町宝江

9月16日収容

迷子犬を探してます

山陽小野田市須恵東 竜王中学校周辺

5/31〜6/1

迷子犬を保護しました

登米市東和町米谷

9月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。