未解決

2025/05/08 22:31 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬の体重管理について相談です💦

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、仕事から帰宅するのが遅くなりがちで、散歩の時間が短くなってきてしまいました。 うちのコはミニチュアダックスの女の子で、5歳になります。先週、抱っこした時に、なんだか重くなった気がして…。体重管理について不安になってきました。 ネットで調べると、色々な情報が出てきて逆に混乱してしまいます。フードの量は今まで通りなんですが、なんとなく横っ腹が膨らんできた気がするんです。でも、毛がふわふわしているので、触った感じだけではよく分からなくて。 普段の生活では、朝は30分くらいの散歩に行けるんですが、夜は最近15分程度になってしまっています。たまに公園で他のワンちゃんと遊ばせたりもしているんですけど、以前ほど活発に走り回らなくなったような…。休みの日はドッグランに連れて行ったりもしているんですが、それだけじゃ足りないのかな? 食事は1日2回、朝と夕方にあげています。おやつは週末に少しだけ。でも、最近は実家の母が来た時に、つい可愛がって余分におやつをあげてしまうことも…。というか、私自身も仕事のストレスで家で過ごす時間が増えて、一緒にダラダラしがちかも。 同じミニチュアダックスを飼っている方に、体重管理のコツを教えていただけないでしょうか?見た目や触った感じで、太り気味かどうかを判断する方法とか、適度な運動量とか。ダックスって背中が長いから、太りすぎると健康に良くないって聞いたことがあって、すごく心配です。 もしかしたら私の気のせいかもしれないんですが、この前寝ている姿を見た時に、お腹が横に広がっているような…。でも、体重計に乗せようとしても大嫌いで全然じっとしてくれないし。病気じゃないとは思うんですが(食欲も元気もあります)、このまま太っていったらどうしようって。 皆さんのワンちゃんの体重管理の経験談や、こんな時はちょっと気をつけた方がいいよ!というアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。どうしたら良いのか、悩んでいます。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ダックスは胴長短足スタイルなので、ちょっと体重が増えるだけで背中や腰への負担が想像以上に大きいんですよね。特に女の子だと、お腹まわりがポワンと広がりやすかったりして、うちでも季節の変わり目なんかは油断できません。ネットの情報も本当に多くて、「これが正解?」と混乱する気持ち、めっちゃ共感します。

僕の経験から言うと、日頃からできるチェックとしては、「肋骨がうすーく分かるくらいかどうか」を触って確認するのが一番分かりやすいと思います。上から見てくびれがあるか(ダックスは微妙だけど…)、横から見てお腹がダラっとせず地面と平行に近いか、っていうのがひとつの目安。お腹を撫でたときに“指が埋まる”感じだと黄色信号。体重計が大嫌いなら、人間が抱っこして自分の体重との差でざっくり測っちゃうのも、うちはよくやってます。

ごはんやおやつの量も“ついでに”増えがちですよね。うちも実家の家族や自分の気分で「ちょっとだけ」と増えて、それがあとからジワジワ影響してくる…。こればっかりは家族全員に「今日誰か何かあげた?」と共有する“プチ家族会議”方式(笑)。急に全部やめるとストレスになっちゃうので、「おやつをあげた日はごはん控えめ」とか、週単位でカロリーオフにして帳尻合わせたりしています。

お散歩は朝晩でトータル1時間くらい行けるなら理想だけど、忙しい時期はムリしないのが一番!運動量が減った分、うちは家の中で小さいボール投げや、クッション山を作ってジャンプ運動、ノーズワーク(嗅覚を使っておやつを探す遊び)なんかもプラスアルファでやってます。意外とこれ、ちょっと動かすだけで消費カロリーが変わる気がしてます。引っ張りっこ遊びも盛り上がるしおすすめ!

太りやすいからこそ、ダックスは「体重キープ命」!ソファや階段の昇り降りが以前より“のしっ”としてきたり、散歩で途中立ち止まる回数が増えたりしたときは要注意サインだと思っています。逆に元気があるうちに少しだけ節制しておくと、病院通いで苦労する機会も減るかなと実感しています。

最後に、ぼくも体重のことで悩んだ時は、「一緒に健康になろう」の精神で、まずは日々のちょっとした変化を見逃さないことを意識しています。トリミングや定期健診のタイミングでも体重を確認してもらうと気軽で安心ですよ。ダックスには背中と腰の健康が一番大事なので、今からこまめな体重チェック、焦らず少しずつ続けていきましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/22 22:45投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!「なんとなく重くなった気がする」って、すごーく共感です。うちもミニチュアダックス(今は2代目ですが)と暮らしていて、体重管理には何度もハラハラしてきました。ダックスって見た目が可愛い分、モフモフで気付きづらいし、しかもあの胴長体型!ちょっと太ると胴回りや背中に負担がかかるので、気にしすぎくらいが本当はちょうど良いんだろうな、ってうちも日々思ってます。

お散歩の時間についての悩みも、めちゃくちゃ分かりますよ。私も仕事や体調で朝晩のお散歩が短くなったとき、「これじゃ足りないかな…」ってすごく気になって。うちの場合、運動量が減るとすぐ“ドスン感”が出てしまって、抱っこした時や寝ているときのお腹の広がりを見て「あれ?」と心配になります。でも毎日体重計に乗ってくれるわけでもないし、直感だけで判断するのって難しいですよね。

私が実践しているのは、まず見た目や触った感じを意識してチェックすること。ふわふわ毛の下を手でなぞって、肋骨がうっすらと分かるくらいが理想らしいです。逆に、肋骨が全く分からなかったり、お腹に指が沈むくらいムチっとしていたらちょっと注意信号。あと、上から見て腰にくびれがちゃんとあるか、横から見てお腹がダランとたるんでないか、を寝ている隙にこっそりチェックしています。でもね、やっぱりダックスは毛がふさふさなので、触った感覚と見た目をセットで比べるのがおすすめです。

食事面では、うちもついつい“ご褒美のおやつ”とか、「今日は頑張ったね」の意味であげてしまいがちだったんですが、そこが体重が増える一番の落とし穴でした。家族やお母さんがくれた分を自分で気持ちオフセットするのもゆるくやっています。具体的には、朝晩のフードの量をほんの少し減らして、その分おやつをプラスマイナスゼロになるよう調整したり。お散歩やお出かけでエネルギーを消費した日は、少しだけフードを足したり柔軟に調整しています。

運動に関しては、正直毎日の長い散歩は理想だけど、現実はなかなか難しい日もありますよね。うちは運動量が減った分、家の中でボール遊びをしたり、狭いスペースでもできる知恵しぼり系の遊び(ノーズワークやタオルの中におやつを隠して探すゲームなど)を増やして、体と頭の両方を使わせるようにしています。ダックスはもともと活発な犬種なので、「今日は運動足りないな」と感じた日は、ちょっとだけ家の中でのアクションを増やすと、体型キープにけっこう効果がありました。

そうそう、太りやすさを判断する目安だけど、「最近お腹あたりが広がってきた」とか、「お散歩中によく立ち止まる」「ソファや階段の上り下りが前より億劫そう」みたいな様子があれば、すこーし食事を抑えめにした方が良いかもです。ダックスは特に背中や腰が弱いので、ほんの数百グラムの増加でも体への負担が大きくなるみたいです。私の先代の子は、太りすぎから軽いヘルニアになってしまったことがあるので、それ以来すごく意識するようにしています。

ちなみに、犬をダイエットさせる時は運動量を増やしたり、少しずつフードやおやつの量を調整するのが良いとよく言われています。おやつは特にカロリー高いものもあるので、低カロリーのものに変えたり、手作り野菜チップスなんかに置き換えてもいいかもしれません。食事の種類や時間を少しずつ調整することで、犬へのストレスも少なく進められると思います。まとめると、運動と食事のバランスをその子の様子に合わせて調整していくのがコツ。あと、太り気味かな?と思ったら、こまめに健康チェックしてあげることも大事です。

お互い「ちょっとした変化に気付いてあげたい!」という気持ち、大切にして過ごしましょう。仕事と犬育ての両立、本当にお疲れ様です。もしまた疑問や困りごとがあれば、ぜひいつでもシェアしてくださいね。愛犬さんとこれからも健康で楽しい日々を過ごせますように!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/10 11:33投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

福井市上野本町(森田) 坂井市にも近いです

2022年11月22日

迷子犬を探してます

佐伯市海崎

2020年11月14日 朝4時ごろ

迷子犬を探してます

大網白里市経田

2020/12/21 16時ころ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。