未解決
お世話に関する相談

柴犬の「好きな遊び」って、やっぱりちょっと独特なんでしょうか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。柴犬と何年も暮らしています。今日はずっと感じていた「柴犬が好きな遊び」について、他の犬種との違いって実際どんなものなのか、みなさんはどう思っているのか知りたくて投稿しています。SNSや飼い主仲間との会話でもよく出る話題ですが、我が家の柴犬の遊び方が、どうも他のワンコと比べてちょっと個性が強い気がしてならないんです。 そもそも柴犬って、どこか自立心が強くて“媚びない”イメージがあるせいか、ボール遊びひとつとっても、ゴールデンレトリーバーやラブラドールのように何度も何度もボールを追いかけてひたすら持ってくる、というよりは、「1〜2回は付き合ってくれるけど、その後は急に飽きてプイッと無視」みたいなことが多いように感じます。友人のトイプードルは「何度でもOK!」なエンドレス仕様なので、それと比較しても柴犬の「マイペースっぷり」はかなり特徴的なんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。 また、うちの場合は引っ張りっこも好きですが、それもこちらが本気で引っ張るより、ちょっと“柴犬のペースに合わせて絶妙な緩急をつける”くらいがうまくいきます。無理に取り上げたり、常に人主導でやりすぎるとむしろ興味を失われがち。かといって完全放置だと、これまた「自分で遊ぶから結構です」みたいな顔をされがちです。この絶妙な距離感、柴犬ならではのコミュニケーションだなあとしみじみ感じます。 外遊びでも特徴があるように思います。柴犬は何よりも探検や匂いを嗅ぐのが大好き。公園の草むらや林を散策しながら、じっくりとあちこちを嗅ぎ回って「ここに何か面白いものがあるかも」と自分の世界に没頭している姿は、他の犬種より少し野性が強いのかな、という印象を受けます。時々スーパーに行った帰り道なんか散歩コースを変えるだけでもテンションが上がりまくっていて、「知らないもの好き」も柴犬の大きな特徴だと感じています。 そして、家の中での遊び方にも独特のこだわりが。特にぬいぐるみ系のオモチャに対しては、破壊神のごとく噛み続けたり、逆に大切そうにそばに寝かせていたり、1匹1匹に変な“儀式”があるかのよう。あと、いわゆる“自主トレ”が好きで、自分でオモチャを転がして遊んでいたり、鏡にいる自分とバトルを始めてみたりと、妙なところに知恵を発揮しているなと思うことが多いんです。 他の犬種だと「とにかく人と遊びたい」「いっぱい褒めてもらいたい!」というやる気が前面に出るけれど、柴犬は誰かと一緒に走り回るというより、「たまに人と遊ぶのも楽しいけど、自分の世界も大事にしたい」みたいなちょっとクールな付き合い方をしてくる気がします。逆に気分が乗ったときはすごく甘えてきたり、そのムラのあるツンデレ感も、柴犬ならではだなと感じています。 おやつを使った知育おもちゃにも関心はあるものの、「今日はやらない!」と決めた日は全然手をつけなかったり、逆にどハマりして延々と格闘していたり、本当に気分屋だなあと思います。そんな小さなこだわりや遊びのムラこそ、柴犬の最大の特徴なのかもと思うこの頃です。 同じ柴犬でも遊び方はみんなバラバラだと思いますが、「うちもそうそう!」というエピソードや、「こんな遊びにはめちゃくちゃハマってます」という体験談があれば、ぜひ教えていただきたいです。よそのワンちゃんと比べて柴犬だけが見せるちょっと不思議な遊びのこだわり、みなさんのご意見楽しみにしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!他の犬種と比べて「自分の世界が何より大事」「付き合うけどやりすぎはNO」な距離感、柴ならではですよね。

まず、ボール遊びもご指摘の通りで、最初の何球かはとてもやる気満々、でも3回目くらいで「終わりでいいよね?」とばかりにマイペーススイッチがオンになります。そこで追いかけて続行させようとすると「そういうのはいいから」って感じで相手にされず(笑)、こちらが「合わせてもらってたんだな…」と逆に気を使う始末。引っ張りっこも「やってもいいけど、主導権は渡さない」という不思議な駆け引きがあって、こちらが一方的に楽しんでいるとすぐに離されます。逆に、こちらから絶対奪わない姿勢でじっと見てると、むしろ自分から寄ってきたりもするツンデレぶりが本当に柴犬的。

おっしゃる通り、外遊びは断然「探検&匂い嗅ぎ」がメインだと思います。新しい道や草むらだと急にスイッチが入って、リードをグイグイ引っ張って何かを発見しようと一心不乱になる姿、これは本当に柴のDNAを実感します。毎回「きょうはどこを探検しようか?」とこっちも若干ワクワクさせられてます。逆に単調なコースだとテンション激低で、立ち止まり回数も急増(笑)。

家の中では、ぬいぐるみラバーでもあり破壊王でもあり。お気に入りの人形の扱いが日によって違うんですよね。ある日はわざと投げ飛ばして得意げに走り回り、また別の日はそっと寄り添って寝たり。うちの子はパペット型のぬいぐるみを鼻で押して「転がして遊ぶ→捕まえたらカミカミタイム」を気まぐれに繰り返しています。あと、知育系おもちゃも大好きな日と無関心な日がキッパリ分かれています。「今日はこういう気分じゃない」って感じる日は、どんなに美味しいおやつが入っていても完全スルー。

他の犬種が「一緒に遊ぼうよ!」「オレ今こそ褒めて!」とアピールしてくるのと対照的に、柴犬は「付き合えるときは付き合うけど、基本は自分ベース」が濃いですよね。でもそこも柴の良さで、干渉しすぎるより“伸るか反るかを待つ勇気”が大事かも…といつも実感します。

うちの超個性派の柴は「お宝さがし」が大好きです。家中やベランダに小さなおやつやおもちゃをこっそり隠すと、“クンクン隊長”となって本気モードでパトロール開始。見つけたときのドヤ顔がかわいすぎて、この顔が見たくて飼い主もつい隠しすぎちゃいます。「自分で見つけ出した時しか興味ない」みたいな自立心、柴犬あるあるだと思いたい!

きっと柴犬と暮らすみなさんが「うちも!」と共感してくれるエピソード、まだまだ山ほどありそうですね。遊びのスタイルも、ツンデレ感も、すべてが「柴らしいなぁ」と思いながら、その気まぐれさに一喜一憂する毎日が一番の醍醐味だと思っています。他の犬と比べすぎず、その日その日“今うちの子がどの気分か?”を会話しながら探っていく——そんなやりとりも柴飼いならではの楽しい時間なんじゃないでしょうか。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

正直、うちの柴たちもボール遊びは一度か二度は利口そうな顔で持ってきてくれるものの、「はいはい、もうわかったよ」とばかりに突然クールダウン。まるで「何回やれば満足?」みたいな顔でじっと見られて、こっちが慌てて「もうやめとこうか」ってなる(笑)。引っ張りっこも同じで、こちらが本気で張り切るより、あくまで彼らの“テンション・タイミング”次第で盛り上がり方が変わる気がします。押してもダメ、引きすぎてもダメ、絶妙な“間”や“距離感”がゲームの鍵。この「空気読んだ遊び方」が柴犬流のコミュニケーションなんでしょうね。

また、柴犬の探検好きはまさに“本能”だと実感してます。散歩中は基本ほかの犬と違って「広場で遊ぼう!」とはなりにくく、「匂いを嗅いで草むらパトロール」が主業務。ちょっとコースを変えるだけでテンション爆上げなのも、“新しい発見が好き”な柴犬らしさでしょうね。うちの場合、スーパーからの帰り道も普段と違う道にするだけで“お祭り騒ぎ”になって、本当に飽きることなく探求心を見せてくれます。「人と遊ぶのも好きだけど、まずは世界を自分で確かめたい!」そんな自立した野生味にも惚れ直す瞬間がしょっちゅうでした。

そして、家の中でも独特な遊び方が炸裂。ぬいぐるみは片っ端から中綿を出して遊んだかと思えば、前の日にやたら攻撃的だった人形を、翌日は布団にそっと並べて“添い寝”してたり。おもちゃの壊し方にも妙なこだわりがあったり、一匹ごとに“マイルール”を持っているかのように感じます。うちの子の場合、ミニカーで自分だけで遊び出す謎の時間がたまにあって、「これ何の時間…?」って家族で笑ったりしてます。

ちなみに、知育おもちゃやご褒美おやつを仕込んだグッズにも、ムラっとしかハマりません。「今日は絶対やりません!」みたいなドヤ顔をされる日もあれば、急にやる気スイッチが入って延々とカチャカチャやり続けていたり、本当にその日の気分でまったく違う。これも「褒められたい」「誰かと常に楽しく盛り上がりたい!」というより、「自分でやりたい時だけやる・やらない時は断固拒否」な感じが柴犬らしいですよね。

一方、同じ柴でも甘えん坊タイプの日は猛烈にベッタリしてきたりするのもあるある。「昨日まであんなにツンだったのに、今日は急にデレてる…」みたいな、そのギャップも柴犬冥利に尽きるポイントかなと思ってます。ほかの犬種と比べて「犬同士・人間同士の“楽しい!”」より「自分基準・自分リズムの満足感」が重要視されてるみたい。だから、遊びでも“毎日これ!”じゃなくて「今日はどんな感じ?」って対話しながら遊ぶとうまくいく気がするんですよね。

たまに「うちの柴、全然遊ばない…こっちが悪いのかな?」と心配される方もいますが、むしろ「自分の世界観&気分」に忠実なだけだと思います。それを知って“しつこく誘わない勇気”や“今日はそっとしておく選択”、逆に「今ならきっとイケる!」と感じた時にノリよく遊ぶ、そんなメリハリが柴犬流の楽しさなのかなと僕は思ってます。

最後に、うちの柴たちの鉄板の遊びは“お宝探しゲーム”。家の中や庭におやつやおもちゃをちょっとだけ隠して、「探してきていいよ!」と声をかけると、全身に冒険心がみなぎって猛烈ダッシュ&集中モードに(笑)。ボールも数回なら秘蔵の俊足を見せてくれます。あとは鏡越しの自分とバトルしたり、やっぱり「面白い!」と感じた瞬間に激ハマりします。気難しさも含めて、そこが“柴犬沼”の深~い楽しさじゃないかと、日々実感してます。

柴犬ってやっぱり、ちょっと不思議で、ちょっと気高くて、ツンデレで…。でもそこが全力で愛おしい!それぞれの飼い主さん&柴ちゃんの“唯一無二の遊び愛”がもっともっと増えたらいいなと思ってます。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

足立区舎人6丁目

2020年8月22日(土) 22時ごろ

迷子犬を保護しました

〒633-0091 奈良県桜井市桜井78 妙要寺

2022年11月15日

迷子犬を探してます

白石市福岡深谷三住付近

最終目撃5月28日夕方

迷子犬を探してます

姶良市 平松 重富海岸付近

23日昼頃

迷子犬を探してます

桑名市 城南小学校付近

2021年12月22日(水)


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。