未解決

ロットワイラーの力の強さってどれくらい?実体験や見聞きした話から感じること

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさんこんにちは。普段は中型犬と暮らしています。最近は大型犬の存在感や魅力にも目がいくことが増えてきて、そのなかでも「力がめちゃくちゃ強い」とよく耳にするのがロットワイラー。この犬種を実際に飼ったことはないんですが、ドッグランや公園、SNSなどを通してよく話題に上がっているので、シンプルに「ぶっちゃけ、どれくらいパワフルなの?」という素朴な興味から、みなさんの意見や体験を聞いてみたいなと思い投稿します。 まず、ロットワイラーを見ると誰でも一度は「ガッチリしてる…」「筋肉すご…」って思うと思います。体型からして尋常じゃない迫力で、がっしりした肩や胸板、体重も40kgオーバーが珍しくないというまさにパワフルな大型犬ですよね。現実、散歩でロットワイラーを見かけたり、イベントでハンドラーさんが連れている姿を遠巻きに見るだけでも、「これは素人が片手でリードを持っていたら危ないな…」と本気で思ってしまいます。 自分が一番ロットワイラーのパワーを実感したのは、友人が一度ドッグランに連れてきていた時。遊んでいたおもちゃを自分で引っ張る様子や、ボールを追いかける時のダッシュ力を見て、中型犬を飼っている自分の感覚が完全に覆されました。普通の犬用のロープおもちゃも、ロットワイラーにとっては “余裕で引きちぎれる” 相手だったり、ちょっとしたジャンプで成犬の腰くらいまでひょいっと届いたり…。何よりも、リードを持っている飼い主さんの「絶対気を抜かないぞ」みたいな緊張感が独特で、「本当にしつけやコントロール、大変なんだろうな」と実感させられました。 SNSでよく見かける動画や投稿でも、ロットワイラーが全力で遊んだり引っ張ったりする様子に驚かされることが多いです。室内で家具を多少動かしてしまったり、外出時にはハーネスや首輪はとにかく丈夫なものを使っている、という話もよく聞きます。散歩中に急にダッシュされると、人間の力ではなかなか止めきれない…なんてコメントもちらほら。特に体の大きなロットワイラーが本気で引っ張った場合、人間も腰を落として踏ん張ってやっと制御できるレベルだそうです。 ロットワイラーと暮らしている知人いわく、「普段は穏やかでも、一瞬の力の爆発力が想像以上」らしく、ちょっとした音や小動物に反応した時なんかは、まさしく男性の全力でも油断は禁物だと聞いたことがあります。確かにそのがっしりした体つきと筋肉量から考えれば、数字で測れない説得力があるなと感じざるを得ません。 また、訓練性能も高い犬種なので、荷引きや救助、警備犬、最近だとドッグスポーツなどで活躍している姿もよく目にします。「人間が二人で引いてやっと動かせる重い荷物を一頭で運ぶ」なんて話や動画は、さすがに盛っている部分もあるのかもしれないけど、現実に「作業犬・使役犬」として歴史があるぶん、そうしたエピソードが語り継がれているのも納得できます。 まとめると、ロットワイラーの力の強さは単純な体重や見た目だけじゃなく「全身の筋肉と瞬発力、持久力まですべて規格外」という印象です。体験した人たちがみんな「油断できない」と言うのもうなずけます。 これからロットワイラーを飼おうとしている方や、力の強い犬種との暮らしを考えている方がいたら、ぜひ実際の体験談や“飼い主として気を付けること”なども聞いてみたいです。僕ももし自分が大型犬と暮らすなら、まずは体力づくりから始めないとな…と本気で感じました。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは、ロットワイラーのパワーにびっくりした経験、まさに自分も何度もうなずきながら読ませてもらいました。私はこれまでラブラドールやシェパードなどの大型犬とも暮らしてきたんですが、正直ロットワイラーと接したときの「これぞ肉体派!」という圧倒感は、群を抜いていると感じました。特に成犬の男の子は肩や胸、どこを触っても筋肉と骨の塊で、ちょっとリードを引くだけで腰にズシッと余韻がくるレベル。冗談抜きで「うっかり気を抜くと転びかける」「散歩は軽い筋トレ」っていうのも大げさじゃありません。

うちのロットワイラー経験は、ご近所とドッグトレーナー時代のサポートがメインでしたが、とにかく“集中して力を込めると人間相手でもまずかなわない”を痛感しました。たとえばボール遊びでも、普通の犬なら何十回も投げてやっとハアハア…なのに、ロットワイラーは最初の一本ダッシュ&ブレーキだけで地面に爪痕! ヒモやロープのおもちゃはたいてい一瞬で破壊。家具もちょっと体をかいただけで動いてしまうし、ハーネスやリードも安物だと本気で一発アウトです。

よく言われるのが「普段はどこまでも温厚でマイペースなのに、一瞬だけギアが入ると…」という話。普段おっとり寝ていた子が、鳥や猫を見た瞬間に“狩猟モード全開”になり、人間の筋力ごとゴリゴリ引っ張っていくだけの瞬発力を見せる。これ、男性でも油断してると本当に止まりません。トレーナー仲間と話しても「力自慢の男が2人がかりで抱えてようやく制止できたことがある」なんて笑い話がけっこう出るので、ロットワイラー=規格外のパワーなのはガチです。

散歩や普段の管理に関しては、絶対に「油断しない」が合言葉。リードは必ず二重持ち、首輪やハーネスも二重ロック、特に子どもや小柄な女性が連れている場合には家族みんなの体力や制御力も重要になります。ちょっとでも気配が変わったら、その場で立ち止まって犬より先に周囲確認、といった“自分流安全ルール”が必須。「大型犬慣れてます」な自信家でも、反射的な行動には勝てません。

実際、ロットワイラーは訓練性能も高く、しっかりしたしつけと信頼関係があれば、抜群のパートナーになります。ただ、使役犬ゆえ“自分のリーダーがちゃんと主導してくれているかどうか”を良く見ているので、飼い主の心構えとその日のコンディションを毎日見抜かれてる気がします。ちょっとトラブルがあるとすぐパワー勝負に化ける可能性もゼロじゃありません。「物理的な安全確保」と「精神的なリーダーシップ」、この二本立てがなにより大事だと思います。

もしこれからロットワイラーと暮らすなら、体力づくりと筋トレは多少大げさでもしておくと安心。日々の運動量、遊び方のバリエーション(全身運動+頭脳戦)、そして小さな“おまけタイム”みたいな家族との信頼積み重ねも意識してみてください。「とにかく凄まじい力!」「でも最高の相棒」…ロットワイラーはそう言い切れる犬種です。少しでも参考になれば嬉しいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

前橋市力丸町

2023年8月26日夜夕立の中脱走

迷子犬を保護しました

蕨高校近くの公園前路上

6/26 15時頃

迷子犬を探してます

熊谷市妻沼

2021年8月9日 19時ごろ

迷子犬を探してます

村田市 東北自動車道菅生パーキングエリア下り

2024年6月15日23時ごろ

迷子犬を探してます

ひたちなか市中根

2020.11.27


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。