未解決

ノーフォーク・テリアの賢さってどのくらい?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ノーフォーク・テリアってそこまでメジャーな犬種じゃないから、飼ってる人の話をリアルで聞く機会ってなかなか無いですよね。自分は最近ちょっとこの犬種に興味があって、SNSや動画でノーフォーク・テリアの姿を見るたびに「あ、いいなあ」って思うことが増えたんですが、やっぱり犬って性格とか賢さとかが気になる派です。特に「テリア」って名前がついてる犬は活発で賢いイメージがあるけど、ノーフォーク・テリアは実際どれくらい頭がいいのか、本当にしつけしやすいのか、経験者の方にぜひ聞いてみたいと思って今回書き込んでみました。 まず見た目でいうと、ノーフォーク・テリアって小柄でちょっと丸っこい感じがかわいいし、表情も何か考えてるような知的さを感じることが多いんですよ。とはいえ「賢さ」ってどこを見るかによって感じ方が違うじゃないですか。ただトリックを覚えやすいとか、コマンドをすぐ理解するっていう意味の賢さだけじゃなくて、人の気持ちを察するとか空気を読むのが得意みたいなタイプもいるし。ノーフォーク・テリアの場合、そういう「指示を聞く」賢さだけじゃなくて、自分であれこれ考えて行動する「自立心の強さ」みたいな頭の良さがあるのかなって勝手にイメージしています。 実際、ちょっと前にノーフォーク・テリアを飼ってる知り合いに会う機会があって、その子の話を聞いたら「ヤンチャだけどめっちゃ覚えが早い」って言ってたんですよね。例えばトイレの場所を教えたり、簡単な芸を教えたときも飲み込みが早かったって。ただ、一回覚えたことでも、本人(犬?)のやる気次第ではちょっと気分屋になるときもあるらしくて、「今日はやる気ないっぽいな」って日はガンコに自分のスタイルを通すみたいです。それを聞いて、「賢いけどマイペースな一面もあるんだな」って感じました。 あと、ノーフォーク・テリアってテリア系全般に言えることかもしれないけど、好奇心がすごいんですよね。どんなことでも「なんだろう?」って思ったらすぐ調べに行くし、新しいおもちゃにも物怖じせずに挑戦する力があるらしいです。なので頭の良さというより、何にでも全力なところが飼い主にはかわいくてたまらないんだと思います。ただその分、退屈しやすいとか、一人で長い間お留守番させるとストレスになっちゃうこともあるみたいなので、工夫しながら一緒に遊ぶ時間を作ってあげてる人が多い印象です。 しつけに関していうと、ノーフォーク・テリアはやっぱり教えたことを覚えるのが早い子が多いみたいですが、それと同時に自主性が強い子もいるから「何度も指示されるのは好きじゃない」ってタイプもいるようです。つまり、賢い=何でも言うことを聞くというよりは、飼い主との信頼関係を築けば築くほどしっかり応えてくれる、という感じ。「この人の言うことなら聞こう」と思わせるためのコミュニケーションが大事なんだなと感じました。あとはやっぱり毎日の中でいろんな体験をさせて、頭も身体も刺激してあげると持ち前の知的な面がどんどん伸びるんだろうなと思います。 SNSやネットの口コミでも、「ノーフォーク・テリアは賢い」「頭の回転が速い」といった話をよく見ますが、それが全面的に出るのはやっぱり家族として信頼関係を築けたときなのかなと。逆に言うと、甘やかしてばかりだと自分勝手な行動を覚えるのも早いかもしれません。良い意味でも悪い意味でも“賢い”というイメージが、ノーフォーク・テリアにはぴったりかななんて思います。正直、自分も「どれくらい賢いのか」を数字やランクじゃなくて、実際に一緒に暮らしてる方の感じ方をもっと聞いてみたいです。 もしノーフォーク・テリアと一緒に暮らしている方や、過去に飼っていたことがある方いたら、「うちの子はここが賢い」「こういうときに頭が良いと思った」っていうエピソードがあればぜひ教えてください。しつけや生活の中で感じたこと、逆に困ったことなんかも知りたいです。今後飼うかどうか考えている身としては、そのへんの“リアル”な話が一番参考になります。どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ノーフォーク・テリアに興味を持たれたとのこと、すごく良い視点ですね。確かに、街中で見かける機会は少ないですが、一度接すると忘れられない魅力を持った犬種です。私自身、トレーナーとして何頭かのノーフォーク・テリアのしつけや行動相談に関わったことがありますが、毎回「小さな体にぎゅっと詰まった知性と意志の強さ」に感心させられます。まさに“賢いけれど、ただ言うことを聞くタイプではない”という点が、この犬たちの面白さでもあり、難しさでもあります。

まず頭の良さについてですが、ノーフォーク・テリアは「状況判断型の知性」を持っています。つまり、指示をそのまま従うというより、「この状況ではこうした方がいい」と自分で考えて動けるタイプ。人の顔色や声のトーン、空気を読むのが上手く、飼い主が何を期待しているかを感覚的に察知します。これはテリア系全般にある特徴ですが、ノーフォークはその中でも特に“人との関わりを楽しむタイプ”が多い印象です。だから、ただコマンドを繰り返して教えるより、一緒に遊びながら「できたね!」とテンションを共有する方がずっと覚えが早いんです。

しつけの面では、確かに覚えるのが早いですが、飽きるのも早い。これはトレーニング現場でもよくある話で、「昨日まで完璧だったのに、今日は全然やる気がない」という日も普通にあります。人間のように感情の波があるんですね。そこで大事なのは、短い時間でテンポよく、成功体験を積ませること。「楽しい=学ぶ」という流れを作ると、信じられないほど吸収が早くなります。逆に、強く叱ったり、同じことを何度も繰り返してしまうと「わかってるのに何でまた?」と感じてしまい、やる気を失う子もいます。テリアの頑固さというより、頭が良いがゆえに“納得しないと動かない”んです。

それから、この犬種の魅力のひとつは、探究心の塊であること。とにかく新しい匂い、新しい環境、新しい音に反応する。好奇心が強いからこそ、刺激がないとストレスがたまりやすいのも特徴です。実際、退屈が続くと自分で遊びを作り出します。クッションを掘ったり、靴を持ち歩いたり、庭の落ち葉を集めたりといった行動は、「何かしたい!」というエネルギーの表れ。これを叱るより、「じゃあこういう遊びをしよう」と導くと、持ち前の賢さをプラスに活かせます。嗅覚を使う知育トイや、おやつを探すノーズワークなんかは特におすすめですね。

また、ノーフォーク・テリアは他のテリアよりも社交的な傾向があります。もちろん個体差はありますが、適切に社会化をしてあげれば、初対面の人や他の犬にもフレンドリーになれる子が多いです。ただし、気持ちの切り替えが早い分、興奮しやすくもある。遊びの最中にスイッチが入りすぎてしまったら、一度クールダウンさせることも大切です。頭が良いので、興奮と冷静の境界を学ばせると、日常生活がぐっと安定します。

性格的には「頑固で甘えん坊」という二面性を持っています。自分の意見を持ちつつ、実は人の近くが一番安心できる。飼い主の動きを観察して、空気を読むような仕草も多いです。だから「しつけ」と「信頼関係の構築」を別物に考えず、日々のコミュニケーションの延長として取り組むのが理想です。こちらが穏やかに接すれば穏やかに応え、ピリピリした空気には敏感に反応します。その意味では、ノーフォーク・テリアは“人を映す鏡”のような存在と言えるかもしれません。

一緒に暮らしてみると、本当に「賢さ」と「愛嬌」が同居している犬だと感じます。
困らせるようなイタズラも、どこか計算されたユーモアを感じることが多い。

賢さを競うというより、その知恵をどう楽しく引き出してあげるかがポイントです。
しっかり信頼関係を築ければ、ノーフォーク・テリアは間違いなく一生を共にできる素晴らしいパートナーになりますよ。


------------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ノーフォーク・テリア、なかなか街では見かけないけど、一度出会ったらすぐに覚えてしまうインパクトのある犬種ですよね。僕も実際に1頭だけですがノーフォーク・テリアと一緒に暮らした経験がありまして、まさに「小さい体に詰め込まれた好奇心と頭脳」って表現がぴったりだと思いました。うちの子は本当に頭が良くて、「賢い=コマンドを覚える」だけじゃなくて、こっちの気配や行動パターンを見て先回りして動くセンスが強かった印象です。
朝のルーティンも、僕がスマホを取った次の瞬間には「そろそろ散歩だな」と玄関マットの上で待っているし、ごほうびおやつの置き場所も最短ルートで探し出す。まさに“自立型の賢さ”って感じでした。

ネットや本のイメージ通りで、トイレトレーニングや芸も覚えが早くて、何か新しいことを教えるたびに「何それ!」ってキラキラした目で反応してくれる。逆に言うと「もう分かってるからそれ以上繰り返さなくていいよ」みたいな雰囲気を出すことも多かったです。そこが素直と言えば素直だけど、気分が乗らない日はめっちゃマイペースでスルーされる(笑)。なので、人間側も信頼関係や「褒め方・やる気の引き出し方」をちょっと工夫して付き合う必要があると思いました。力ずくでは動かず、「納得したとき、楽しいと感じられたときにこそ一番力を発揮する」そんな印象です。

面白かったのは、期待している時やこっちの都合を読まれた時に“あえて”時間稼ぎしたり、ちょっと困らせて反応を楽しんでいるようなところ。例えば、普段通らない道を散歩で選ぶと、突然立ち止まって考え始めるんです。「ここは新しいにおいがする、ちょっと調査しよう」みたいな感じで。完全に自分のやりたいこと優先ですが、一方で「そろそろ帰るよ」と声をかけると「わかった」と切り替える力もある。つまり、頭も心も柔軟なんだなと感心する瞬間が多かったです。

ただ正直、頑固な一面も少なくないです。しつけの時に一度「これは嫌だな」と思われると、次からは絶対にその道を通らなかったり、嫌いなおもちゃには一切ノータッチ…。だからこそ、根気強く「成功体験」と「楽しい」をセットで経験させてあげるのが大事かな、と思います。失敗やズルも賢く覚えるのがテリア系(笑)。なので、イタズラや困った行動が目立ってきたら「何が原因か?何を覚えてしまったか?」と飼い主側も頭をひねる必要があります。

退屈に関しては、とにかくパワフルで遊び好きなので暇が続くと「ひとりプロレスショー」が始まったり、部屋中のものを持ち歩く“探検家モード”発動。これはもう、家族みんなで日々知恵比べだと割り切って「刺激」をたくさん用意するのがおすすめです。でもその分、面白い芸や習慣がすぐ身につくし、飽きずに一緒に暮らせる相棒になるはずです。

SNSや口コミで賢いと絶賛されている理由、本当にリアル体験として「わかる!」と思います。困るときもあるけれど、それ以上に賢さゆえの「人間ぽさ」と愛嬌を感じることが多い。ノーフォーク・テリアは“頭が良い犬”だけじゃなく、人の気持ちをしっかり観察して動ける「考える犬」なんじゃないかなと今も思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

寄居町末野

2022年11月3日(木)夜22時すぎいなくなった

迷子犬を探してます

那須郡那須町高久乙 那須ハイランドパーク駐車場

2023/10/28(土)夕方

迷子犬を探してます

都城市、三股町→一万城→早鈴町で目撃情報あり

8月16日宮崎県都城市山之口町でいなくなった

迷子犬を保護しました

豊川市

令和5年4月27 午後12:00

迷子犬を探してます

さいたま市西区西遊馬1672

9月7日午前8時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。