未解決

2025/06/17 09:52 投稿

ライフスタイルに関する相談

犬って夜型?昼型?みんなどうなんでしょうか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちの犬って夜行性なのか、それとも昼間が活動のピークなのか、よく分からないなと思いまして、こちらで質問させていただきます。小さい頃から犬と一緒に暮らしてきたわけでもなく、今のわんこともまだ数年のお付き合いなんですが、毎日見ていても、正直ハッキリとは「犬は夜型です!」とか「昼型です!」と言い切れるほどの観察眼もないので、もし詳しい方がいたら、ぜひ教えていただきたいです。 うちの犬は、朝私が起きてからはすごく元気にしてるんです。ご飯の時はもちろんテンション上がってるし、散歩の時間になるとドアの前で落ち着きなく待ったりもします。昼間は日向ぼっこしてる姿をよく見かけるけど、時々パタッと寝てたりして、もう自由そのものって感じです。それなのに、夜になると突然スイッチが入ったみたいに元気になって家の中を走り回ったり、おもちゃで遊び始めたりすることもあって、「え、もしかしてうちの子、夜型なの?」って思っちゃうんですよね。 でも、寝る時間になると自分もベッドに来て一緒にぐっすり寝るし、夜中に騒ぐことはほとんどありません。昼間に私が疲れてウトウトしているときは、横で静かに寝ていることもあるし、逆に、私が出かけている間はどうしてるのか全然分からないから、もしかして昼間は寝てる時間が多いのかな?とも思います。SNSなんかでも、夜中に犬が鳴いて困ってるって書き込みを見かけたりもしますが、うちはそこまでではないです。ただ、人それぞれの生活リズムに犬も合わせてくるって話も聞いたことがあって、実際どうなのかなと素朴な疑問が湧いてきました。 それから、犬の種類によっても違いがあったりするんでしょうか?小型犬と大型犬で睡眠時間が違うとか、活動量に差があるとか、チラッと話には聞いたことがあります。でも実際にどちらが夜型とか昼型とか、はっきりしたことは分かりません。人間みたいに「私は完全に夜型なんです!」って感じで個性が出たりもするんでしょうか。朝まったく起きられない犬とか、夜になるとめちゃくちゃ元気な犬とか、もしそういうエピソードがあったら是非知りたいです。 毎日、一緒に暮らしていると、本当に犬って不思議だなって思います。天気の悪い日や暑い日、寒い日で活動時間が変わったりするのかな?なんて考えたりもしています。もし犬が夜型だったら、私が寝静まった後に一人でこっそり遊んでいるんじゃないか…とか、逆に昼型だったら、昼間にいっぱい遊んで夜はぐっすり寝ているのかな…とか、答えが出ないままいろんな想像をしてしまいます。 ネットでいろんな方の体験談やアドバイスを見ていると、犬の生活リズムってやっぱり家庭環境や飼い主の生活スタイルにすごく影響されることが多いのかな?とも思います。リモートワークになってから一日中家にいるようになって、犬の動きが前よりも自分に合わせてきた気もするし、逆に仕事で忙しくて帰りが遅い日は、夜に急にテンションが上がったりすることもあります。たぶん家族構成や生活パターンでも違いがあるのかなと思ったりします。 そもそも、犬って本来どっちのタイプが多いんでしょうか?みなさんのお宅のわんこはどうですか?自分の犬の行動を見ていても全然自信がないので、ぜひ教えていただきたいです。どんな小さなことでも構いませんので、みなさんのご家庭のわんこの傾向や、ご自身の経験談などあれば、ぜひ聞かせてほしいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!すごく親近感を持ちながら読ませてもらいました。うちも初めて犬を迎えた時は、昼間ずっと寝ている印象だったり、夜になぜか急におもちゃで一人遊びが始まったりして、もしかしてこの子は真の夜行性なのでは?なんて首をかしげていました。

実際、犬は本来、完全な昼型動物でも夜型動物でもなく、「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)=朝夕の活動が多いタイプ」なんて言われることもあるそうです。でも、家庭犬の場合は、人間と一緒に暮らすようになってから、それぞれの家の生活リズムや家族の雰囲気にかなり影響を受けてるんじゃないかなと思います。うちのミニチュアダックスも、朝は私が起きるまでほとんど動きませんし、夕方になると元気全開で散歩をせがんできて、夜中はわりと静かにしていることが多いです。

ちなみに、私の友人宅の柴犬は、朝一番のご飯前が一番テンション高く、午後はひたすら日向ぼっこか爆睡、そのくせ人間のリズムに合わせて夜22時には一緒にベッドへ直行…と、まるで家族の一員のように暮らしています。逆に、わたしが以前リモートワーク中心だった時、自分の作業や休憩のタイミングにあわせて犬も起きてきたり寝たり、活動のピークがどんどん自分寄りに変化していったのを思い出します。

質問者さんが書かれている「夜になると急に元気スイッチが入る」というのも、本当に「犬あるある」です!うちも20時過ぎに大運動会が始まってびっくり…なんてことも何度もありました。でもこれも、昼間たくさん寝て体力が余っている日や、天気が悪くて散歩が短かった日なんかは特に顕著でした。小型犬でも大型犬でも、気温や湿度・家の賑やかさで寝るタイミングや元気なタイミングが大きく変わる感じがします。

また、犬にもそれぞれ個性があって、朝が弱い「お寝坊さん」タイプや、夜の見守り隊なみたいに夜型っぽい子もいるみたいです。ただ、基本的には人間よりも多く寝る動物なので、一見ずっと寝てるようで実は体力温存しつつ、家族が忙しいときは静かに、自分の番がきたら「今だ!」とばかりにパワーを発揮…そんなサイクルで生きてるように見えます。

わたし個人のおすすめとしては、「人間が作る家のリズムにほどよく犬も巻き込んでいく」くらいの気持ちで過ごすのが一番ストレスが少なかったです。日差しや季節だけじゃなく、飼い主の起床や食事、帰宅といったちょっとしたきっかけで生活リズムを組み立てている感じがするので、特別「夜型」「昼型」と分けすぎなくてもいいのかな、というのが今の正直な思いです。「なんで今このタイミングで遊び始めるの…」なんて日もありますが、それも含めて犬との暮らしの面白さだと思っています。

余談ですが、雨の日や寒い日はほとんど寝て過ごすのに、春や秋、気候がいい日はやたら活動的になったりします。天気と気分で切り替わるの、ほんと人間と似たようなものだな~とよく家族で話しています。犬種による差も多少はあると聞きますが、うちのまわりではチワワもハスキーも皆さん自由気ままに昼夜問わず好きに過ごしています。

結論として、犬は基本「薄明薄暮性」だけど、家族や環境にかなり影響を受ける、そして個体差が意外と大きい…というのがリアルな実感です。ぜひ、うちの子なりの“日々のリズム”を一緒に観察しつつ、無理せず楽しんでくださいね!お互いにワンコとの新しい発見がこれからもありますように。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/21 14:39投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

倉敷市有城

2023年5月25日

迷子犬を探してます

千葉市若葉区大宮町

7月4日午前5時頃

迷子犬を探してます

弘前市津賀野

令和4年6月23日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。