我が家に柴犬がいるのですが、最近ふと気になっていることがあります。それは、うちの子がやたらと家の中を歩き回り、いたるところをチェックして回ることです。家の中の廊下や各部屋、ちょっと家具の隙間だったり、キッチンの奥だったり、本当に細かいところまで何度も確かめるようにして歩いているんです。 最初は散歩に行き足りないのかな?とか、何か探してるものがあるのかな?と思ったりしたんですが、どうもそういう単純な理由だけでもなさそうで。 特に、家族がちょっと動くだけでもすぐ反応してついてきたり、玄関に人の気配がすると一瞬にして様子を見に行ったり、誰もいない部屋に入り込んでクンクンしていたり。 なんだか我が家全体の巡回係みたいな感じで、「うちの家、大丈夫?」とパトロールしているんじゃないかと思うほどです。他の犬種もこんな風に警戒心を働かせるものなんでしょうか?それとも柴犬ならではの性質なんでしょうか? それなりに長く犬と一緒に生活してきたはずなんですが、こういう行動の意味がいまいち掴めません。知り合いの家にも犬はいますが、みんな同じように家をパトロールしている様子はあまり聞いたことがなくて。もちろん、物音に反応して吠えたり玄関まで走ったり、少しだけ見回るような行動はたまにあるみたいですが、うちの柴犬ほど頻繁にというのは珍しいのかな?と疑問に思ってしまいます。 正直なところ、可愛くて愛らしい姿には毎日癒されているのですが、あんまりにも頻繁に家中を歩き回るものだから、ストレスを感じているのではないかと心配にもなります。周りに不安を感じているのか、もしくは生活に満足していないのか、それとも柴犬特有の「番犬気質」が強く出ているだけなのか、この行動の背景が知りたいです。 安心して生活してもらいたい気持ちが強いので、できるだけストレスなく過ごしてほしいと思う一方で、本人は楽しんでやっているのかもしれませんし、ついついあれこれ考えてしまいます。 ちなみに、特に何かに怯えている様子もなく、家族に威嚇したりなどもありません。ただ、とにかく家族の動きや家の変化(物が動いているとか、来客があるとか)にはすぐに反応しています。散歩のときよりもしっかりした足取りで室内を巡回している姿を見ていると、もしかしたらこれは柴犬ならではの個性や本能なのかなぁ、とも思いますが、やっぱりちょっと不思議です。 柴犬を飼っている方や、犬好きの方のご意見や経験をぜひ伺いたいです。他のご家庭の柴犬も、こんな風に家中をパトロールしているものなんでしょうか?日常的なことなのか、それとも何か環境やしつけで気をつけるポイントがあるのか、飼い主としてどう見守っていくのが良いのか…悩みつつも柴犬との生活を毎日楽しんでいます。どなたかアドバイスや体験談があれば教えていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。柴犬のパトロール問題、ありますよね。ほかの犬もいる家庭なんですが、その中でも柴犬の「巡回愛」は頭ひとつ抜けてるなぁとしょっちゅう感じています。
まず率直に、うちの柴犬もめちゃくちゃ家の中を歩き回ります。しかも特定の時間だけじゃなく、家族全員がのんびりしている日でも、気がつくと部屋から部屋へ、玄関やベランダ、普段は人があまり行かない隅っこまでパトロール。たまに何か隠してあるのか?と疑われてる気すらします。実はこういう悩みって柴犬飼いさんの友人界隈でも「あるある」ネタです。
柴犬って、警戒心や独立心が強い分だけ、家の平和を守る意識が濃い犬種なのかもしれませんね。
他犬種(うちはトイプーやコーギーも飼ってました)と比べると、柴犬のほうが明らかに「家=自分の縄張り」という気持ちが強く、あらゆる変化や人の動きにピリピリと反応します。ちょっと家具を動かしただけで「チェック入ります!」みたいにすぐに現場検証。玄関で誰かが立ち止まると、すぐに「番犬モード」発動。自分の所有地意識が高いからか、ご家族の中で自分が守り役だ!と思っているのだと観察してて感じます。
この行動、ストレスや不安が理由になるケースも世の中にはありますが、質問を見るかぎり、ご家族とも仲良く、怯えや攻撃性もなさそうなので、どちらかといえば「本能のお仕事」としてやってる感じかなと思います。もちろん、「室内での運動量が足りてるか?」と心配になる気持ちも分かりますが、うちもお散歩に行ったあとですら「巡回」をしています。特に自分(飼い主)が動いたとき、一緒に足取り軽くついてくるのも一緒です。
個人的に「家族や家に何かトラブルが起きてないか」確認してくれていると考えるとうれしくもなるし、同時に「巡回しすぎて疲れないかな?」とも思ったり。犬って一度始めた行動パターンが習慣になるとも言いますし、柴犬の場合はそれが“役割”として定着してることも多い印象です。飼い主としてできることは、「パトロールが本人の楽しみ」だとしたら無理にやめさせる必要まではないかな、というのが正直な感想。
ただ、もし今までよりも急にパトロールが頻繁になったり、何かにおびえていたり、夜中も落ち着かないみたいな場合は体調やストレスのサインの可能性もあるので、その時はもうちょっと慎重に観察したほうが安心ですね。
ちなみに、同じ柴犬飼いの知人宅では、家族が集まるリビングやキッチンに必ず顔を出しにくる、引っ越しや模様替えをした日はいつも以上にひたすら巡回という現象があったそうです。小さな変化に敏感なのが柴犬らしさなのかもしれません。家のすべてを自分の大事なテリトリーと意識して、その安全を守ることに誇りを持っている気がして、僕はその姿が結構好きだったりします。
まとめると、柴犬のパトロールは“ちょっと過剰な愛”の一種だと思って、家族の一員として温かく見守っていくのが一番だと思います。そして、たまには心配になったり困ったりもするけど、「うちの子の個性だなぁ」と少し肩の力を抜いて、一緒に楽しい時間を重ねていってください。
きっと、その日々が柴犬にとっても何より幸せなことだと思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大衡村駒場
2023/02/17/22:00
札幌市白石区北郷3条11丁目付近 北都小学校・北都公園・大満寺付近
2023年1月19日 朝4:00頃
行田市南河原
2020年9月4日(金) 18時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。