未解決
衛生・美容に関する相談

ファーミネーターはどのくらい使えるのか知りたいです

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちでは中型のミックス犬を飼っています。抜け毛がかなり多くて、特に季節の変わり目になると家中が毛だらけになってしまい、掃除機やコロコロを使ってもすぐに追いつかなくなります。そこで前から気になっているのが、ファーミネーターという抜け毛取りの道具です。犬仲間の間でも「本当にごっそり取れるよ」と評判を耳にすることがあり、購入を検討しているのですが、どうしても気になるのが耐久性や寿命についてです。 普通のブラシと違って、ファーミネーターには金属の刃がついていると聞きました。見た目はしっかりしていそうですが、毎回毛をしっかりとかし出す分、刃がすぐにダメになってしまうのではないかと心配しています。特にうちの犬は毛量が多くて、アンダーコートもびっしり詰まっているタイプなので、どうしても力を入れて使ってしまうと思います。そのせいで刃が欠けたり、抜け毛が取れにくくなったりするのではないかと不安です。 実際に使っている方の話を聞くと「数年使える」という人もいれば「すぐ切れ味が悪くなった」という声もあって、どちらが本当なのかよく分からないのが正直なところです。値段もそれなりにするので、数か月しか持たないならちょっと手を出しづらいですし、逆に何年も使えるなら早めに買っておいた方がいいのかなとも思います。 それと、替刃があるタイプもあると聞きましたが、実際に替える必要があるくらい寿命が短いのか、あるいはほとんどの人は本体そのままで長持ちしているのか、そのあたりも気になります。替刃の値段も安くはなさそうなので、トータルで考えると本当にコスパがいいのかどうかも知りたいです。 さらに、保管や使い方によって寿命が変わるのかも教えていただきたいです。たとえばシャンプー後に毛が少し湿っている状態で使うのは良くないのかとか、使用後に刃を乾いた布で拭いておくと長持ちするのかなど、ちょっとした工夫で寿命が変わるのであれば、最初から気をつけたいと思っています。 実際にミックス犬や毛量の多い犬種を飼っている方が、どのくらいの期間使えているのか、また長く使うために気をつけていることがあれば教えていただきたいです。皆さんの体験談を参考にして、購入を決めたいと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

僕はいま中型犬を飼っていて、特に換毛期になると毎日が抜け毛との戦いなのでよく分かります。部屋の隅にふわふわと毛が溜まっていくのを見ては、「またか…」とため息が出るくらいです。そんな中で試した道具のひとつがファーミネーターで、実際に数年にわたって使っているので、そのあたりの体験をお話しできると思います。

まず耐久性に関してですが、見た目がしっかりしているので最初から安心感はありました。使い始めた当初は「これだけ毛をしっかりかき出したら、すぐ刃がダメになるんじゃないか」と思ったのですが、実際はそんなことはなく、むしろ長持ちしてくれています。僕の場合は週に1回から2回くらい、換毛期には少し頻度を増やしていますが、それでも3年くらいは問題なく使えています。刃が目に見えて欠けるとか、取れなくなるような変化はほとんどありません。ただ、やっぱり強い力で押し付けるように使うと毛も皮膚も傷めやすくなるので、力を入れすぎずに滑らせる感覚で扱うのが長く使うコツだと思います。

替刃の話も気になるところだと思いますが、実際にはそこまで頻繁に替えている人は少ない印象です。確かに替刃が用意されているということは寿命がゼロではないという意味ですが、僕の周りで使っている飼い主仲間も「本体を買ってそのまま何年も使ってる」という人が多いです。犬の毛質や使用頻度によっては替えが必要になる場合もあるでしょうけど、普通に使っている分にはそこまで気にしなくてもいいかなというのが率直な実感ですね。

それから保管や使い方について。これが結構大事で、湿った毛に使うのは避けた方がいいです。シャンプー後にまだ乾ききっていない状態で使うと、刃に水分が残ってサビの原因になる可能性があるので、必ず乾いた状態で使うようにしています。また、使用後には軽く布やティッシュで刃を拭いておくと、毛や皮脂が残らず清潔に保てるので結果的に寿命が延びます。直射日光の当たる場所に放置せず、通気性の良いところに片付けるのも大事ですね。僕は犬用グッズをまとめている収納ボックスの中にしまっていますが、それで特に劣化が早まることはありませんでした。

毛量の多い犬に使った友人の話では、「とにかく一度に大量に毛が取れるから掃除が本当に楽になった」と口をそろえていました。すぐに寿命が尽きたという人もいるけれど、その多くは強い力でガリガリやっていたり、濡れた毛に使ったりといった使い方に原因があるように思います。逆に正しく使えば、数年単位で持つことが当たり前という印象です。掃除機やコロコロを毎日頑張るよりも、抜け毛を根本から減らす方が精神的にもずっと楽になりますし、コスパも良いと感じています。

なので結論としては、ファーミネーターは「すぐに寿命が来る」というよりは、むしろ長く付き合える道具だと思います。替刃は保険的に存在しているだけで、必ず必要になるわけではないです。正しい使い方と少しの手入れを意識すれば、数年は普通に使えるんじゃないかなと思います。僕自身も「もっと早く買っておけばよかった」と思った道具のひとつです。毛量が多いワンちゃんと暮らしているなら、一度試してみる価値はかなりあるんじゃないでしょうか。少なくとも部屋の毛問題が少し軽くなるだけで、日々の気持ちがずいぶん楽になりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

僕も中型犬を飼っていて、まさに毛が抜ける時期には部屋の隅々までふわふわした毛が舞って大変な思いをしたことがあるので、その気持ちすごく分かります。掃除機をかけてもすぐに毛が落ちているし、服にもソファにもびっしりつくから、正直ちょっと気が滅入るくらいですよね。そんな中でファーミネーターに目が行くのは自然な流れだと思います。僕自身も興味を持って購入して、実際に数年間使ってきた経験があるので、その感想を交えてお伝えします。

まず耐久性についてですが、僕が使っている限りでは思った以上に長持ちしています。金属の刃といってもカミソリのように鋭利なものではなく、アンダーコートを引っかけてすくい取るような仕組みなので、使ってすぐに切れ味が落ちることはありませんでした。もちろん使用頻度や犬の毛質によって違いは出ると思いますが、僕の場合は週1回程度の使用で3年以上は問題なく使えています。刃が欠けたり抜け毛が取れなくなったりということもなかったですね。ただ、力を入れすぎると毛や皮膚を痛めてしまうので、軽くなでるくらいの気持ちで使うのがコツだと思います。逆に力を入れすぎることが刃の寿命を縮める原因にもなるかもしれません。

替刃に関しては、正直なところ僕の周りではほとんどの人が替える必要を感じていないです。ファーミネーターの刃はすぐにダメになるわけではないので、本体そのままで長期間使えている人が多い印象です。ただ、毛量がものすごく多い犬種や、毎日のようにしっかり使う場合は替刃の検討が必要になることもあるかもしれません。値段は確かにそれなりにしますが、掃除やコロコロの手間を考えるとトータルでは十分元が取れるなと僕は感じています。

寿命を延ばす工夫についてですが、これはけっこう大事です。基本的には乾いた毛に使うのがベストで、シャンプー直後で毛が湿っていると刃に水分が残ってサビの原因になることがあります。僕は使った後に軽くティッシュで拭いて、通気性のいいところに保管するようにしています。そうするだけでも金属部分が傷みにくいと思います。あと、落とすと刃先が曲がったり本体が割れる可能性があるので、その点も気をつけた方がいいですね。

実際に毛量の多い犬を飼っている友人に聞いても、やはり「数年は普通に持つ」という声が多いです。すぐにダメになったという人は、おそらく使い方が強すぎたり、濡れた状態で使ってしまったりといった要因があったのではないかと思います。もし購入を考えているなら、まずは正しい使い方を意識して試してみるのがいいんじゃないでしょうか。僕個人の感想としては、掃除の手間がかなり減ってストレスが減ったので、もっと早く買えばよかったなというのが正直なところです。

なので「数か月で寿命が尽きる」ということはまずないと思いますし、コスパの面でも十分に元は取れる道具だと実感しています。もちろん犬によって毛の量や質は違うので一概には言えないですが、もし今本気で迷っているなら、導入する価値は大いにあると思いますよ。僕の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

日立市久慈町

2024年9月25日

迷子犬を探してます

中津市

2021年8月16日 朝

迷子犬を探してます

仙台市太白区山田 身内の預け先から逃走

5月12日木曜日

迷子犬を探してます

狭山市北入曽

2021年4月27日

迷子犬を探してます

秩父郡東秩父村 秩父高原牧場

2021年10月9日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。