2025/02/25 09:06 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近、イタリアングレーハウンドを飼い始めました! 実家では犬を飼っていなかったのですが、念願かなって一人暮らしを始めたのを機に、保護犬のイタグレを迎え入れました。可愛いのですが、とにかく甘えん坊で困っています…! 具体的には、私から離れようとしないんです。トイレに行くときもずっとついてきますし、シャワーを浴びている間もドアの前で待っていて、私の姿が見えないと不安そうにしています。夜は必ず私のベッドで一緒に寝たがるし、お留守番のときはすごく寂しがって、帰ってきたときには興奮して飛び跳ねまくります。 最初は可愛いなーって思っていたんですが、正直ちょっと困ってきました。特に、私が仕事で家を空けているときのストレスが心配です。カメラで様子を見ていると、ずっと玄関の前で待っていたり、私の枕の上で丸くなって寝ていたりしているんです。 分離不安なのかな?って思って色々調べてみたんですが、イタグレって元々甘えん坊な犬種なんですよね。私も愛情たっぷりに育てたいと思っているんですが、これって甘やかしすぎになってしまうんでしょうか。 例えば、お留守番のときはケージに入れた方がいいのかな?って考えたんですが、可哀想な気もしてしまって。かといって自由にさせておくと、寂しさのあまり家具を噛んだりする可能性もあるみたいで…。 普段から、散歩は1日2回ちゃんと行っていて、おもちゃで遊んだり、基本的なしつけもしているつもりです。でも、私から離れないようにする行動は全然改善されません。むしろ日に日に強くなっている気がします。 甘えん坊な性格を否定するつもりはないんですが、犬にとっても私にとっても健全な関係を築きたいんです。どうしたら良いのか、アドバイスをいただけませんか?他の方の経験談とか、成功例があったら参考にしたいです。 特に気になるのは、この先私の生活が変わったときのことです。今は在宅勤務が多いから良いものの、これから出社が増えたり、遠出する機会が増えたりしたときに、愛犬が精神的に参ってしまわないか心配です。 甘えん坊な犬との付き合い方って、どうバランスを取るのが正解なんでしょうか?愛情は十分に注ぎたいけど、依存度が強くなりすぎるのも良くないですよね。皆さんならどうされますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
保護犬を迎えられたんですね!本当に素晴らしいことだと思います。私も以前ボーダーコリーを飼っていて、最初は似たような状況でした。保護犬の場合は特に、過去に捨てられた経験などからくる不安もあるのかもしれませんね。
この「ベッタリ症候群」、イタグレに限らず、多くの犬、特に保護犬ではよく見られる行動なんですよ。でも、これはただの甘えではなく、本当の分離不安症かもしれません。特に保護犬は、「また見捨てられるんじゃないか」という不安を抱えていることが多いんです。
一番大事なのは、徐々に「私がいなくても大丈夫」という安心感を教えていくことです。いきなり長時間のお留守番は難しいので、最初は本当に短い時間から始めるのがコツです。例えば、ゴミ捨てに行くだけとか、5分だけ外出するとかから。そして必ず戻ってくる、というパターンを繰り返していくんです。
それから、出かける前と帰宅後は、あまり大げさに別れや再会を喜ばないこと。これは意外と重要なポイントです。静かに「行ってくるね」と言って出かけ、帰ってきても5分くらいは無視。落ち着いてから触れ合うようにすると、「出かけることも帰ってくることも、特別なことじゃない」と理解してくれるようになります。
あと、私の場合効果があったのは「安心スポット」を作ることでした。犬用のベッドやクッションに、自分の古いTシャツを敷いておくと、あなたの匂いがついているので安心するんですよ。出かける前に「ここで待っててね」と教えつつ、おやつやコングのようなおもちゃを与えると、「一人でも楽しいことがある」と学習してくれます。
ケージについては、正しく使えば安心できる場所になりますよ。最初からお留守番用ではなく、普段から食事はケージ内、とか、おやつタイムはケージ内、といった感じで「ケージ=良いこと」という関連付けをしておくといいですね。そうすれば、お留守番のときも「安全な自分の場所」として認識してくれます。
きちんと少しずつトレーニングすれば、ある程度の時間なら一人でも大丈夫になりますよ。私のボーダーコリーも3ヶ月くらいかけて徐々に慣らしていったら、今ではむしろ「あ、一人の時間だ!」と落ち着いて過ごせるようになりました。
焦らず、少しずつ、でも一貫性を持って接していくことが大切ですよ。お互い、素敵な犬ライフを送りましょうね!
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
和歌山市小倉
2023/02/05
大和郡山市でいなくなり、捜索続けています。2022年7月三重県名張市にて似たような白犬の目撃情報あり
2021年12月7日
福島県相馬市新地町上真弓付近
8月18日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。