未解決
お世話に関する相談

犬に食後すぐの運動させるのはだめ?タイミングに悩む飼い主です

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

なかなか外出できなくてジムにも行けず…ということで、ウォーキングを兼ねて愛犬と散歩するのが日課になってる40代主婦です。結婚して子供も独立し、夫も単身赴任中で、今はボーダーコリーと二人暮らし。正直言って、コロナ禍で飼い始めたのが運のつき…じゃなくて人生の転機でした(笑) で、最近気になってることがあって。犬って食後すぐに運動させるのはNGなのかな?って。 というのも、私の生活リズムが、朝起きて→犬にごはんあげて→自分の朝食&支度して→散歩に行く…っていう流れなんですよね。だから犬のごはんから散歩までの間、せいぜい30分くらいしかないんです。 夜も同じで、夕方帰宅後に犬にごはんあげて、少し休憩したら散歩…ってパターン。 でも先日、ドッグランで知り合ったおばさまに「食後すぐの散歩は胃捻転になるから危険よ!最低でも1時間は空けなさい!」って言われちゃって。まじか…って感じで。 そんなの聞いたことなかったから、ちょっとびっくりしたんですよね。うちの子は食いしん坊だから、食後すぐは「散歩行くよ〜」って言うと嬉しそうにしてるし、今まで何の問題もなかった気がするんだけど…。 でも、よく考えたら人間だって「食後すぐの運動は良くない」って言いますよね?胃に負担がかかるとか、消化に悪いとか。犬も同じなのかな? ただ、朝は仕事があるから、食後1時間も待ってから散歩…ってなると、朝6時起きとかになっちゃうんですよね。それもキツい…。夜も早く寝たいし。 みなさんはどうしてますか?食事と散歩のタイミングって、どれくらい間を空けてますか? うちの子は5歳のボーダーコリーで、エネルギッシュな子なんですけど、食後すぐでもこれまでは元気に走り回ってたし、お腹を下したりとかそういうトラブルもなかったです。なのでこれまでは気にしてなかったんですが…。 でもやっぱり健康のことを考えると、もし本当に良くないならライフスタイル変えなきゃいけないのかな?って悩んでます。 あと、食後すぐNGなら、じゃあ運動する前にごはんあげるのはどうなんだろう?って思ったりもするんですが、それも胃に負担かかりそうだし。 ちなみに、うちの子は1日2食で、朝と夕方にあげてます。1回の散歩は30分~1時間くらいで、朝は近所をさらっと、夜はちょっと遠くまで行ったりします。休日の昼間は長めに歩いたり、ドッグランで思いっきり走らせたりすることも。 なかなか生活リズムを変えるのは難しいんですけど、もし本当に危険なら考え直さないといけないですよね。特にボーダーコリーってお腹が弱いって聞いたことがあるし、できるだけ健康に長生きしてほしいので…。 みなさんの経験談や、実際どうしているのかを教えてもらえると嬉しいです。あと、胃捻転って実際どんな症状が出るんですか?警戒すべきサインとかあれば教えてください。 今まで何も考えずに食後すぐ散歩してたけど、もしかして愛犬に負担かけてたのかな…って不安になってきました。何か良いアドバイスあったら教えてくださいね。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!愛犬との毎日の散歩が日課になっているとのこと、とても素敵な時間の過ごし方だなと思います。ボーダーコリーは本当にエネルギッシュで賢い犬種なので、飼い主さんとの日々の散歩は運動不足解消にも、精神的な刺激にもぴったりですね。さて、本題の「食後すぐの散歩」についてですが、結論から言うと、普通のペースの散歩であれば、食後30分程度でも基本的に大丈夫です。ただし「運動の強度」と「犬種の体型」を少し意識することがポイントになります。

ボーダーコリーは中型犬で、胸が深くないタイプなので、胃捻転(胃がねじれる危険な状態)のリスクは大型犬や胸の深い犬種ほど高くありません。問題になるのは、食後に全力で走り回ったりジャンプを繰り返したりするような激しい運動です。日常のゆったり散歩や、途中でちょっと嗅ぎながら歩く程度の運動であれば、消化や健康に悪影響を及ぼすことはほとんどありません。

僕も朝食後すぐに犬を連れて散歩していますが、ポイントは「軽めのウォーキング」を意識することです。休日やドッグランなどで思いっきり走らせるときは、食後1時間以上空けて、消化が進んでからにしています。犬もお腹が重くない状態で遊ぶほうが、楽しめますし安全です。

胃捻転の症状としては、お腹の膨らみが急に目立つ、よだれが異常に出る、落ち着きがなくなる、吐こうとして吐けない、といったサインがあります。これが出た場合はすぐに動物病院へ行く必要がありますが、普段のゆったり散歩ではまず見られません。むしろ空腹時の急激な運動や、大量に食べた直後のハードな運動の方が注意が必要です。

生活リズムを無理に変える必要はないので、朝も夕方も、今まで通りの散歩スタイルで大丈夫です。ただ、散歩中にボール遊びや駆けっこなどをさせる場合は、食後より少し時間を空けるとより安心です。また、食事量や水分補給にも注意すると、消化がスムーズになり、犬の健康維持にもつながります。

要するに、愛犬の様子を見ながら、軽めの散歩は食後30分程度で問題なし。激しい運動は避ける。このルールを意識するだけで十分安全ですし、今まで元気に過ごしてきたボーダーコリーなら安心して続けて大丈夫です。
毎日の散歩を楽しみながら、愛犬の健康も守れる、とても理想的な生活リズムだと思いますよ。

  
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!食後の運動についての不安、よく分かります。

実は私も最初は同じように心配していたのですが、獣医さんに相談したところ、興味深い答えが返ってきました。食後30分程度での普通の散歩なら、特に問題はないとのことでした。大切なのは「運動の強度」なんです。

ボーダーコリーの場合、確かにエネルギッシュな犬種ですが、胃捻転のリスクは比較的低いです。特に心配しなければならないのは、大型犬や胸郭の深い犬種です。むしろ、朝の適度な運動は腸の動きを促して健康的だと言われています。

私の場合は、朝の散歩は「ゆっくりウォーキング」をメインにしています。食後30分程度で行きますが、激しい運動は避けています。ボール遊びや全力疾走は、夕方の散歩や休日に時間を空けてから行うようにしています。

胃捻転について心配されているようですが、実は食後すぐの散歩より、空腹時の激しい運動や、一度に大量の食事を与えた後の激しい運動の方が危険です。警戒すべき症状としては、急なお腹の膨らみ、異常な流涎、落ち着きのなさ、吐こうとして吐けない様子などがあります。

現在の生活リズムを大きく変える必要はないと思います。ただし、以下の点に気をつけると、より安全になります。
・朝の散歩はゆっくりペースで
・食事は一度に大量に与えない
・水分補給は適度に
・休日の活発な運動は食後1時間以上空ける

これらを意識しながら、今までどおりの生活を続けていただいて大丈夫だと思います。5年間問題なく過ごしてこられたのなら、それが何よりの証拠ですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

食事と散歩のタイミング問題、気になりますよね!僕もゴールデンを飼ってるんですが、同じような悩みがありました。

結論から言うと、食後30分程度の間隔なら、普通の散歩くらいなら大丈夫です。特に胃捻転のリスクが高いのは、主に大型犬や胸が深い犬種(グレートデン、セッター、ジャーマンシェパードなど)。ボーダーコリーは胃捻転のリスクが特別高い犬種ではないんですよ。

ただし、食後すぐの「激しい運動」はやめた方がいいですね。激しいボール遊びとか全力ダッシュさせるとかは避けるべきです。普通にゆっくり歩く程度なら問題ないでしょう。

僕のゴールデンも、朝は食後30分くらいで散歩に行きますが、7年間何も問題ないです。ただし、朝の散歩は「ダッシュOK!」な遊び散歩ではなく、ゆっくり歩くタイプの散歩にしています。走り回るのは夕方や休日にドッグランでって感じです。

胃捻転の症状としては、急にお腹が膨れる、よだれが多くなる、落ち着きがなくなる、嘔吐しようとするけどできない、などがあります。万が一これらの症状が出たら即病院ですが、正直めったに起きるものじゃないです。

生活リズムを大きく変えるほどではないと思いますよ。ただ、食後すぐの散歩では激しい運動を避ける、というくらいの配慮があれば十分だと思います。これまで問題なかったならなおさらですね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

大垣市木戸町

2022年9月12日 8時頃

迷子犬を保護しました

石巻市須江字しらさぎ台1丁目

12月1日

迷子犬を探してます

ひたちなか市

2023年10月18日午前8時

迷子犬を探してます

阿波市吉野町

2020年9月25日頃

迷子犬を探してます

狭山市狭山台けやき通りファミリーマート

2022年11月8日午後3時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。