【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    フレブルってアレルギー出やすいんですか?

    本文を表示

    はじめまして。生後8ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。最近、フレブルはアレルギーが出やすい犬種って聞いて、ちょっと心配になってきました。実際に飼われている方の体験談など、お聞かせいただけると嬉しいです。

    実は最近、うちの子も耳を頻繁に掻いたり、足を舐めたりするようになってきて。特に散歩から帰ってきた後に、足を舐める時間が長くなった気がします。まだ痒がる程度で、赤みとかは出ていないんですが、これってもしかして…という不安が。

    食事は子犬用のドライフードをメインにあげていて、おやつも気を付けているつもりです。でも、フレブルあるあるなのか、何でも食べたがる食いしん坊で。散歩中も、路上の食べ物に近づこうとするので必死で阻止してます。

    家の中は毎日掃除機をかけて、床拭きもしているんですが、花粉の季節になってきて、これからどうしようかなって。マスクをつけさせた方がいいのかな?でも、フレブルって呼吸が苦手な犬種だから、それも心配で。

    シャンプーも敏感肌用を使っているんですが、フレブルの皮膚って本当にデリケートですよね。顔のしわの中とか、特に気を使って洗っているつもりですが、これで十分なのかも分からなくて。

    エアコンの設定温度や湿度も気になります。フレブルって温度に敏感みたいで、冷房も暖房も控えめにしているんですが、それでも時々くしゃみをしたり、目を擦ったりしているんです。

    実家で飼っていた柴犬は特にアレルギー症状もなく元気いっぱいだったので、フレブル特有の体質についてよく分からないことだらけで。同じフレブルを飼われている方、何か気を付けていることはありますか?

    お散歩後の足拭きも、ウェットティッシュで拭いているんですが、これって逆に良くないのかな?肉球の間も丁寧に拭くようにしているんですが、毎回拭くことで皮膚が敏感になったりしないものでしょうか。

    それと、これから暑くなってくると、さらにアレルギーが出やすくなるって聞いて。去年の夏は生まれたばかりだったので、今年が実質初めての夏になるんです。暑さ対策と合わせて、アレルギー対策も必要なのかな?

    フレブル飼いの先輩方、実際どんな感じなんでしょうか?アレルギーの予防法とか、もし症状が出た時の対処法とか、経験談を聞かせていただけると心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:33更新

  • 未解決

    回答
    1

    子犬の舌が黒くなってきました…これって普通?

    本文を表示

    1歳のミニチュアシュナウザー(オス)を飼っている40代主婦です。最近、子犬の頃はピンク色だった舌が、黒っぽくなってきているのが気になって...。これって普通のことなのでしょうか?

    最初に気づいたのは2週間ほど前です。いつものように口の中を確認していた時に、舌の真ん中あたりに黒い斑点のようなものを見つけました。今では少しずつ広がってきているような気がして。よく見ると、舌の後ろの方にも黒い部分があるんです。

    食欲は普段通りですし、水も良く飲みます。舌を出して息を切らしている時も、特に痛がる様子もありません。でも、生まれた時からずっとピンク色だった舌が、こんな風に変色してくるなんて思ってもみなくて。

    実は最近、フードを変えたんです。今までのフードが品薄で手に入りにくくなってきたので、同じメーカーの別のシリーズに切り替えました。もしかしたら、これが関係しているのかな?なんて考えたり。

    歯磨きの時にも気になります。今までは綺麗なピンク色の舌でしたから、黒い部分があると何か病気なんじゃないかって心配になってしまって。でも触ってみても硬くなっているわけでもないし、出血しているわけでもないんです。

    ネットで調べると色々な情報が出てくるんですが、逆に不安になってしまって。同じミニチュアシュナウザーを飼っている方で、似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

    実家で飼っていた犬は最後まで舌の色は変わらなかったので、こういう変化があるものなのかどうか、全く想像がつきません。毎日写真を撮って記録しているんですが、少しずつ黒い部分が増えているような...。

    散歩中も、時々立ち止まって舌を見せてもらうんですが、日光の下で見ると、より黒っぽく見えます。まだ若いのに、年齢と共に色が変わっていくものなのでしょうか?

    遊んでいる時は相変わらず元気いっぱいで、おもちゃを咥えたり、フリスビーを追いかけたり。舌の色が変わってきているせいで、いつも以上に口の中を気にして見てしまいます。

    同じような経験をされた方、その後どうなりましたか?また、これって成長による自然な変化なのでしょうか?皆さんの体験談を聞かせていただけると、とても心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 10:56更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の目が充血!皆さんならどうしますか?【パグ飼い主】

    本文を表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。我が家には8歳になるパグがいます。昨日から愛犬の右目が充血していて、心配で心配で...。休日前でもあり、どうしたものかと困っています。

    具体的な症状としては、右目の白目の部分が赤くなっていて、時々目を細めるような仕草をします。目やにはいつもより少し多めかな?という程度で、激しく目を掻いたりはしていません。食欲は普段通りあって、元気もあります。

    昨日の夕方の散歩から様子がおかしくて。公園で遊んでいる時に、何かが目に入ったのかな?とは思うんですが、その時は特に気付きませんでした。帰宅後に目が赤いのに気づいて、温かい蒸しタオルで優しく拭いてあげたんですが、今朝起きたら相変わらず赤いままでした。

    パグって目の周りの皺が深いから、何かと目のトラブルは多いんですよね。今までも何度か目やにが多かったり、目を擦りすぎたりということはありました。でも、こんなに充血が続くのは初めてで...。

    シャンプーの時に、シャンプーが目に入ったのかな?とも思ったんですが、最後のシャンプーは1週間以上前なので、それが原因とも考えにくいです。それに、普段からシャンプーの時は目を特に念入りにすすいでいるので。

    目薬も持っているんですが、以前に使っていた目薬は期限が切れていて。新しいのを買おうにも、どんな種類の目薬を選べばいいのか分からなくて、余計な刺激を与えてしまうのも怖いです。

    最近、エアコンをつけ始めたので、それで目が乾燥しているのかもしれません。加湿器は置いているんですが、もしかしたら設定を見直した方がいいのかな?パグって特に気道が敏感だから、環境の変化にも気を付けないといけないんですよね。

    散歩中も、目が気になるのか時々前足で目の周りを擦ろうとします。できるだけ止めるようにしているんですが、目が痒いんでしょうね。特に朝方は目やにで目の周りの皺が湿っていて、いつも以上に丁寧に拭いてあげています。

    皆さんのワンちゃんで、同じような経験された方いらっしゃいませんか?市販の目薬を使ってみた方とか、何か良い対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。

    特に同じパグを飼われている方、目の周りのケアで気を付けていることとか、普段からのケア方法とか、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。この先もずっと一緒に元気に過ごしていきたいので、目の健康管理はしっかりしていきたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:54更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の分離不安、みなさんはどう予防してますか?

    本文を表示

    先日、近所の方から「お留守番できるようになるまでどのくらいかかりました?」って質問されて、ふと考え込んでしまいました。私の場合は最初からわりとスムーズにお留守番できるようになったんですが、分離不安で困ってる方って結構多いみたいですよね。

    実は今、2匹目を迎えようかなって考えてるんですが、やっぱり分離不安が心配で。1匹目の時は運が良かっただけかもしれないし、今度はうまくいくかどうか不安です。

    というわけで、皆さんに相談というか、体験談を聞かせていただきたいなと思います。分離不安にならないようにするために、どんな工夫をされてますか?

    私の経験では、最初からバリバリお仕事に行くんじゃなくて、徐々に慣らしていくのが良かったみたいです。最初は本当に数分だけ、玄関の外に出て、すぐに戻ってくるところから始めました。で、少しずつ時間を延ばしていって。

    あと、出かける時はさり気なく。「行ってきまーす!」って大げさに別れを告げるんじゃなくて、普通に出かけるような感じで。帰ってきた時も、すごく興奮した様子で迎えてくれても、落ち着くまでしばらく無視。これ、結構重要かもしれません。

    それと、おもちゃとかぬいぐるみとか、好きなものを近くに置いておくのも良かったかも。特に、普段から遊んでるおもちゃがあると安心するみたいです。

    でも、これって個体差があるんでしょうね。同じようにしても全然ダメな子もいると聞きます。むしろ、おもちゃがあることで「あ、飼い主さんいない!」って気づいちゃう子もいるとか。

    お散歩は、出かける前にしっかりするようにしてます。体力を消費しておくと、私がいない間はぐっすり寝てくれることが多いんです。これは割と効果的だった気がします。

    ケージについても悩みどころですよね。完全に自由にしておくか、それともケージの中で留守番させるか。うちの場合は、日中は部屋の一部を区切って、そこで過ごしてもらってます。完全に自由だと、不安になった時に家具を噛んじゃったりする可能性もあるので。

    あとは、音楽をかけておいたり、テレビをつけっぱなしにしたり。人の声や音がする方が落ち着くみたいです。でも、これも犬によって違うみたいですね。逆に音があることでソワソワしちゃう子もいるって聞きます。

    最近は留守番カメラとかもありますよね。私も使ってるんですが、これが意外と役立ちます。様子を見れるっていうのもそうですが、声をかけることもできるので。ただ、これも諸刃の剣かも。声が聞こえるのに姿が見えないことで、逆に不安になっちゃう子もいるみたいです。

    結局のところ、その子に合った方法を見つけていくしかないのかなって思います。同じ方法でも、効果的な子もいれば、全然ダメな子もいる。だから、いろんな方法を試してみて、自分の子に合うものを見つけていく必要があるんでしょうね。

    皆さんのところではどうですか?特に効果があった方法とか、逆に失敗した経験とか、ぜひ教えていただきたいです。これから犬を迎える方の参考にもなると思うので。分離不安って、飼い主さんにとっても辛いですよね。だからこそ、みんなで知恵を出し合えたらいいなって思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 17:37更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の疲れサイン、みんなはどう判断してる?

    本文を表示

    最近、うちの子がなんだかいつもと様子が違うんですよね。ふと「もしかして疲れてるのかな?」って思ったんですけど、人間と違って「疲れた~」って言葉で伝えてくれないから、わかりにくくて…。

    みなさんは愛犬が疲れたときのサインをどうやって見分けていますか?私が気になっているのは、普段と違う行動があったとき、それが疲れからくるものなのか、それとも他の何か(病気とか)なのか、判断に迷うことがあるんですよね。

    例えば、うちの子は普段はめちゃくちゃ元気で散歩も「まだまだ行くよ~!」って感じなのに、ここ数日はリードを見せても「あ~、今日はいいかな」みたいな反応で。私が「行こうよ~」って言うと仕方なく付いてくるみたいな。家に帰ってきてからもソファでぐったりしてることが多いし。

    あと、いつもはめっちゃ食いしん坊なのに、ごはんの時間になっても「あ、もう食べる時間?」みたいな感じで、あんまり興奮しないんですよね。完食はするけど、いつもより時間かかるし。

    そういえば、最近は甘えん坊になった気もします。普段は程よい距離感でいるタイプなんですが、私がソファに座るとすぐにやってきて横に座ったり、膝の上に乗ってきたりするんです。こういうのって疲れのサインなのかな?それとも単に「構ってほしい」だけ?

    あと、よく「疲れると目が変わる」って聞くんですけど、確かに最近はちょっと眠そうな目をしてるかも。目のふちが赤くなるとか、そういうわかりやすい変化はないんですけど、なんとなく「おっ」ってテンションが低めな感じがします。

    あとは、いつもよりよく寝てる気がします。普段も結構寝てるんですけど(笑)、最近は私が動くとすぐ起きる感じだったのに、けっこうグッスリ眠ってることが多くて。呼んでも「ん~?」くらいの反応しかないことも。

    あ、それから遊びのテンションも低めかも。いつもはボールを投げるとずっと取ってこようとするんですけど、最近は3回くらいで「もういいや」って感じでボールのそばで寝ちゃったりして。

    これって単純に疲れてるだけなのかな?もしかして何か他の理由があるのかな?みなさんの愛犬は疲れるとどんな様子になりますか?こういう行動が見られたら「あ、今日は疲れてるんだな」って判断するポイントとかあれば教えてほしいです。

    あと、犬って運動不足でもダメだけど、逆に疲れさせすぎもダメって聞いたことがあるんですよね。難しい…。適度な運動量ってどう判断したらいいのかも気になります。

    最近は暑くなってきたから、単純に暑さで疲れやすくなってるのかな?とも思うんですけど、エアコンつけてるからそれほど暑くはないはず…。年齢的にはまだ若いし、今までこんな風に「疲れてるかも?」って思ったことなかったから、ちょっと心配になっちゃって。

    それから、疲れてるなって思ったときに、飼い主としてできることってありますか?無理に散歩に連れ出さない方がいいのか、それとも適度に運動させた方がいいのか。リラックスさせる方法とかあったら知りたいです。

    みなさんの経験談とか、「うちはこんな感じだよ~」みたいな話が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/03 22:20更新