【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    ファーミネーターはどのくらい使えるのか知りたいです

    本文を表示

    うちでは中型のミックス犬を飼っています。抜け毛がかなり多くて、特に季節の変わり目になると家中が毛だらけになってしまい、掃除機やコロコロを使ってもすぐに追いつかなくなります。そこで前から気になっているのが、ファーミネーターという抜け毛取りの道具です。犬仲間の間でも「本当にごっそり取れるよ」と評判を耳にすることがあり、購入を検討しているのですが、どうしても気になるのが耐久性や寿命についてです。

    普通のブラシと違って、ファーミネーターには金属の刃がついていると聞きました。見た目はしっかりしていそうですが、毎回毛をしっかりとかし出す分、刃がすぐにダメになってしまうのではないかと心配しています。特にうちの犬は毛量が多くて、アンダーコートもびっしり詰まっているタイプなので、どうしても力を入れて使ってしまうと思います。そのせいで刃が欠けたり、抜け毛が取れにくくなったりするのではないかと不安です。

    実際に使っている方の話を聞くと「数年使える」という人もいれば「すぐ切れ味が悪くなった」という声もあって、どちらが本当なのかよく分からないのが正直なところです。値段もそれなりにするので、数か月しか持たないならちょっと手を出しづらいですし、逆に何年も使えるなら早めに買っておいた方がいいのかなとも思います。

    それと、替刃があるタイプもあると聞きましたが、実際に替える必要があるくらい寿命が短いのか、あるいはほとんどの人は本体そのままで長持ちしているのか、そのあたりも気になります。替刃の値段も安くはなさそうなので、トータルで考えると本当にコスパがいいのかどうかも知りたいです。

    さらに、保管や使い方によって寿命が変わるのかも教えていただきたいです。たとえばシャンプー後に毛が少し湿っている状態で使うのは良くないのかとか、使用後に刃を乾いた布で拭いておくと長持ちするのかなど、ちょっとした工夫で寿命が変わるのであれば、最初から気をつけたいと思っています。

    実際にミックス犬や毛量の多い犬種を飼っている方が、どのくらいの期間使えているのか、また長く使うために気をつけていることがあれば教えていただきたいです。皆さんの体験談を参考にして、購入を決めたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    フレブル(フレンチブルドッグ)の歯磨きを嫌がられて困っている方へ

    本文を表示

    フレンチブルドッグを飼い始めてから、毎日一緒に過ごすなかでたくさんの楽しいことや可愛い仕草に癒されています。ただ、その一方でどうしても悩みになってしまっているのが歯磨きです。健康のために欠かせないと分かっていながら、実際にやろうとすると全然うまくいかなくて、同じような経験をしている方がいればアドバイスをいただきたいと思い質問させてもらいました。

    フレブルは口が短い構造なので、まず大きく口を開けさせるのが難しいと感じます。歯ブラシをそっと近づけると、すぐに首をぶんぶん振って逃げてしまいますし、前足で私の手を押さえて「やめて」と訴えるような仕草を見せます。その仕草自体は可愛いのですが、歯のことを考えると無理にでも磨かなければと思ってしまい、毎回ちょっとした攻防戦のようになってしまいます。

    正直に言うと、子犬の頃からしっかり慣れさせなかったのが失敗だったのかもしれません。最初の頃はトイレや散歩、フードのことなどで精一杯で、口のケアまでは意識が回らなかったんです。そのせいで今では口を触られること自体を嫌がるようになってしまい、歯ブラシを見ただけで身構えるようになってしまいました。何とか優しく声をかけながら触ろうとするのですが、嫌がる気持ちが先に立つのか、すぐに顔を背けたり歯ブラシを噛みつぶしたりしてしまいます。結果的に全然歯を磨けず、ブラシの毛先だけが広がっていく始末です。

    普段から甘えん坊で抱っこも好きなのに、歯磨きとなるとまるで別犬のように全力で拒否します。歯磨きの時間になると逃げ回るようになってしまって、私も無理やり捕まえるのはかわいそうに感じてしまい、結局そのまま諦めてしまう日も多いです。そうなると口臭も少しずつ気になってきて、やっぱりきちんと磨かないと将来的に歯周病や抜歯になってしまうのではと不安が募ります。

    他のフレブルの飼い主さんはどうやって歯磨きをしているのか本当に気になります。毎日している方もいれば、数日に一度なのか、それとも他の方法でケアしているのか、実際のところが知りたいです。歯磨きシートやガーゼで拭く方法もあると聞きますが、うちの子は指を入れること自体を嫌がるので続けられるのか心配です。歯磨きガムや噛むおもちゃである程度ケアできると聞いたこともありますが、それだけで本当に歯ブラシの代わりになるのか疑問です。結局、最後はブラシで磨かないとダメなのではと迷ってしまいます。

    さらに、フレブルは頑固な一面もあるとよく言われますが、実際その通りで、自分が気に入らないことは全力で拒否します。耳掃除や爪切りなども嫌がるのですが、歯磨きに関してはその中でも一番嫌がるかもしれません。無理やりやればやるほど嫌な記憶になってしまいそうで、どうやったら楽しく受け入れてもらえるのか本当に悩んでいます。おやつやご褒美を組み合わせれば良いのか、それとも遊びの延長でできる方法があるのか、経験者の方に具体的な工夫を教えていただけたら助かります。

    歯ブラシにもいろいろ種類があるみたいですが、フレブルにはどんな形が向いているのでしょうか。人間の赤ちゃん用の小さな歯ブラシを使う人もいると聞きましたし、犬専用の指サック型ブラシや360度毛がついたブラシなども見かけます。
    どれが実際に使いやすくて、犬にとって負担が少ないのか気になります。また、歯磨きペーストもチキン味やミルク味などいろいろあるようですが、フレブルは好みがはっきりしている子が多いと思うので、どんな味なら受け入れてくれやすいのか知りたいです。

    同じフレンチブルドッグを飼っている方で、歯磨きに苦労した経験がある方、どうやって克服されたのか、毎日の習慣にどう取り入れているのか、ぜひ具体的に教えていただけると嬉しいです。うちの子が将来も元気で笑顔でいられるように、なんとか歯磨きを前向きな時間にしたいと思っています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    パグの皮膚トラブル予防に必要な毎日のケアについて

    本文を表示

    現在パグを飼っているのですが、最近ふとしたきっかけで「パグは皮膚が弱い犬種だ」と耳にしました。確かに顔のシワが多いし、体型的にも毛が密集している感じがあるので蒸れやすそうだなとは思っていたのですが、具体的にどんなケアをしてあげればいいのかが全くわかっていません。今まで特に大きなトラブルはないのですが、このまま何も考えずに過ごしていると将来的に皮膚のトラブルが出やすいのではないかと心配になってきました。

    日々の生活の中で特に気をつけるべきことや、してあげた方がいいケアがあれば知りたいです。顔のシワの間をどう扱えばいいのかも悩みどころで、下手に触って悪化させてしまうのではないかと躊躇してしまうことがあります。また、シャンプーの頻度や使うシャンプーの種類も、犬種ごとに違うと聞いたことがあるので、パグの場合はどうなのか気になります。

    うちの子は散歩が大好きで外に出ると土や草の上を平気で転がったりもするので、汚れもつきやすいと思います。その場合、毎日洗った方がいいのか、あるいは洗いすぎると逆に良くないのかが判断できません。皮膚が弱い犬種ということは、清潔にしすぎてもバリア機能を壊してしまう可能性があるのかなと漠然と不安に思っています。

    食べ物との関係についても知りたいです。パグは食いしん坊なイメージがありますが、実際によく食べるのでついついオヤツをあげすぎてしまいがちです。これが皮膚に影響することもあるのでしょうか。例えば人間だと油っぽい食事や甘いものが肌に出ることがありますが、犬も同じようなことがあるのか気になります。アレルギーも皮膚トラブルに関係するのかどうか、経験がある方がいれば教えていただきたいです。

    さらに、季節ごとの注意点があるのかも知りたいです。夏は蒸れやすいし、冬は乾燥しやすいと思うのですが、パグの皮膚はその変化に敏感に反応するのかどうかがわかりません。特に日本の夏は湿度が高いのでシワの部分にカビや菌が繁殖してしまうのではないかと心配です。逆に冬は暖房で乾燥することが多いので、カサつきや痒みが出てしまうのではと考えています。

    今のところうちのパグは元気に過ごしていて見た目に大きな異常はないのですが、日頃からの予防が大切だと思い、なるべく早いうちに正しい習慣を身につけてあげたいです。パグを飼っている方や皮膚のケアで気をつけていることがある方がいれば、具体的にどんなことをしているのか、どんな工夫をしているのかを教えていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    フレンチブルドッグの換毛期に毛が抜けすぎて心配です

    本文を表示

    うちで飼っているフレンチブルドッグのことで相談させてください。
    今ちょうど季節の変わり目だからなのか、毎日のように毛がすごく抜けていてちょっと心配になっています。掃除をしてもすぐに部屋中に毛が舞っている感じで、服にもたくさんついてしまうし、毎日ブラッシングをしても手にごっそり毛がつくくらいです。
    前から抜け毛が多い犬種だとは聞いていましたが、今の時期は特に激しくて「これは普通のことなのかな?それとも何か体調のサインなのかな?」と不安になっています。

    特に気になるのは、ブラッシングをしていると短い毛が束になって抜けてくることです。長毛の犬種みたいにふわふわの毛が舞うわけではなくて、チクチクした短い毛がいっぱい落ちるので、掃除機をかけてもソファやカーペットに刺さるように残ってしまって掃除が追いつきません。
    健康面で何か問題があるのではないかと気になるのと同時に、抜け毛の対処の仕方についても知りたいと思っています。

    普段の生活の中で変わったことは特にないのですが、ごはんもいつも通り食べて元気に走り回っています。皮膚に赤みが出ていたり、かゆがったりする様子も特にないです。ただただ毛がすごく抜けているだけで、それが「換毛期だから当然のこと」なのか、「ケアが足りていないからなのか」、「もしかして何かの病気のサインなのか」が自分では判断できません。

    同じ犬種を飼っている方や詳しい方に伺いたいのですが、フレンチブルドッグの換毛期ってこういうふうに毛がごっそり抜けるのは普通のことなんでしょうか?それとも抜け方に何か目安のようなものがあって、「ここまでなら大丈夫」「これ以上だと注意した方がいい」という判断基準があるのでしょうか。
    もし普通の範囲だとしたら、日常の中でできる抜け毛対策や、掃除をしやすくする工夫なども知りたいです。

    今は毎日ブラシをかけているつもりですが、どのくらいの頻度やどんな道具を使うのがフレンチブルドッグには合っているのかも正直よく分かっていません。短毛種だからあまりブラッシングはいらないと思っていたのですが、むしろ短毛の犬こそこまめにやった方がいいのか、それともやりすぎると皮膚に負担になるのかが気になっています。
    掃除についても、普通のコロコロや掃除機で対応するしかないのか、もっと効率的なやり方があるのかも教えていただきたいです。

    フレンチブルドッグを飼っている方の経験談や、同じように抜け毛で悩んでいる方の工夫など、いろんなお話を聞けたらすごく助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    サモエドの毛玉対策に困っています、ブラッシングの頻度教えてください

    本文を表示

    皆さんこんにちは。サモエドを飼い始めて1年ほどになります。とにかく毛の多さに日々圧倒されていて、ブラッシングについて詳しい方に教えていただきたくて投稿しました。

    うちの子は本当に毛がふわふわで美しいんですが、その分お手入れが大変で、正直どのくらいの頻度でブラッシングをしてあげるのが適切なのか分からずにいます。最初のうちは週に2回くらいでいいかなと軽く考えていたんですが、気がつくと毛玉ができていたり、家中に毛が舞っていたりで、これはもっとちゃんとやらなきゃダメなんだなと反省しています。

    現在は毎日やろうと心がけているんですが、仕事から帰ってきてから夕食の準備やら家事やらで、ついつい後回しにしてしまうことも多くて。特に疲れた日なんかは、明日でいいかって思っちゃうんですが、そうすると翌日には毛が絡まってしまっていて、結局時間がかかってしまうという悪循環に陥っています。

    それに、毎日ブラッシングしていても本当にこれで十分なのかという不安もあるんです。朝の忙しい時間にささっと5分程度しかできない日もあるし、休日にじっくり30分かけてやる日もあるしで、かなりムラがあるのが現状です。

    季節によっても違いがあるのかなって思っていて、特に換毛期の時期はもっと頻繁にやった方がいいのかもしれないんですが、その辺りの判断基準もよく分からないんです。春と秋は特に毛が抜けるって聞いたことがありますが、実際にどの程度増やせばいいのか悩んでいます。

    あと、ブラッシングの時間帯についても迷っています。朝は時間に余裕がないし、夜は疲れているしで、いつやるのがベストなのか分からないんです。朝にやると一日中毛が舞うのが気になるし、夜にやると興奮してしまって寝つきが悪くなるような気もするし。

    それから、ブラッシングをしていて気になるのが、どのくらい毛が抜けるのが正常なのかということです。毎回結構な量の毛が取れるんですが、これって普通なんでしょうか。ブラシに付いた毛を見るたびに、こんなに抜けて大丈夫なのかなって心配になってしまいます。

    お風呂の頻度との兼ね合いも悩みの種です。シャンプーをした後はとても毛が絡まりやすくなる気がするので、その前後はブラッシングの頻度を変えた方がいいのかなと思うんですが、どうなんでしょうか。

    近所でサモエドを飼っている方を見かけることがあるんですが、皆さんとてもきれいに毛が整っていて、うちの子ももっときちんとお手入れしてあげたいなって思うんです。でも、あまり頻繁にやりすぎても皮膚を傷めてしまうのではないかという心配もあって、適切な頻度が分からないんです。

    ブラッシング中に嫌がってしまうこともあって、無理やりやるのも可哀想だし、でもやらないと毛玉になってしまうし、ジレンマを感じています。もしかしたらやり方が悪いのかもしれませんが、とりあえず頻度から見直してみたいと思っています。

    サモエドを飼われている先輩方、どのくらいの頻度でブラッシングをされているか教えていただけませんか。毎日やっている方が多いのか、それとも数日に一回でも大丈夫なのか、季節による違いはあるのか、ぜひ経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数