【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
こんにちは!パピヨンと暮らしています。散歩中の「マーキング」について、ちょっと気になることがあって投稿してみました。
うちの子、散歩中に電柱とか、他の犬のおしっこの跡とかに必ずマーキングするんですよね。しかも、おしっこがもう出ないのに、なんとかしようと頑張るんです。最後の方は本当にちょっとしか出てないのに…。
面白いのが、いつも同じルートを通ると、必ず同じ場所でマーキングするんです。私からしたら、ただの電柱なんですけど、犬からしたら何か特別な場所なのかな?って思って。他の犬も同じところでマーキングしてるみたいで、なんかその場所に意味があるのかな?
あと、散歩中に他の犬とすれ違うと、絶対にその後そこでマーキングしようとするんですよね。特にオス犬とすれ違った後は必ずします。これって、なんか犬同士のコミュニケーションみたいなものなんでしょうか?
家の中ではちゃんとトイレでできるんですけど、外だと本当にあちこちでマーキング。特に最近は近所に新しい犬が引っ越してきたみたいで、その家の周りでより頻繁にするようになって。縄張り意識みたいなのがあるのかな?
散歩時間が長くなると、マーキングの回数も増えていくんですよね。20分くらいの散歩だと3-4回くらいなんですけど、1時間くらい歩くと10回以上はします。これって普通なんでしょうか?
時々、草むらとかでグルグル回ってからマーキングすることもあって。場所を選んでるのかな?って思うんですけど。他の飼い主さんの愛犬も同じような感じですか?
散歩のたびにこんなに何回もマーキングするのは普通のことなのか、それとも何か理由があってのことなのか、気になってます。同じような経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を表示
こんにちは。チワワを飼っています。毎日のお手入れで気になることがあって、投稿させていただきました。
実は、うちの子の目やにのことで悩んでいます。毎朝拭き取るんですが、昼頃にはまた目の周りが汚れていて。特に最近は目やにの量が多くなっているような気がして、ちょっと心配になってきました。
白い毛の子なので、目の周りが茶色くなってくると特に目立つんですよね。朝は湿らせたコットンで丁寧に拭き取るようにしているんですが、すぐにまた目やにが出てきてしまいます。
それに、目やにの性質というか、質感も気になります。以前は比較的サラッとした感じだったのが、最近はちょっとネバネバした感じになってきているような…。色も透明っぽかったのが、茶色っぽくなってきているような。
食事は特に変えていないし、普段の生活リズムも変わっていないんです。でも、最近は花粉の季節だから、もしかしてそれが関係しているのかな?って思ったり。人間も花粉症の時は目がゴロゴロするじゃないですか。
目やにを拭き取る時も、できるだけ優しくしているつもりなんですが、たまに嫌がって顔を背けちゃうんです。でも放っておくと目の周りの毛が固まってきちゃうし、見た目も可哀想だし…。
目やに用のウェットティッシュみたいなのも売ってますよね。あれって使った方がいいんでしょうか?それとも普通の水で湿らせたガーゼとかの方がいいのかな。市販の目やにケア用品って、けっこう種類も多くて迷ってしまって。
同じように目やにの多い子を飼われている方、普段どんなケアをされているか教えていただけませんか?特に、目やにの量が増えた時の対処法とか、おすすめのケア用品があれば、ぜひ知りたいです。
未解決
本文を表示
こんにちは。フレンチブルドッグを飼い始めて半年になります。毎日のお手入れについて、みなさんに聞いてみたいことがあって投稿させていただきました。
実は最近まで、短毛種だからブラッシングはそんなに必要ないかなって思っていたんです。毛も短いし、抜け毛もそんなに気にならないし…。でも先日、友達の家に遊びに行ったら、同じ短毛種なのにすごくキレイな毛並みの子がいて。
よく聞いたら、その子は毎日ブラッシングしているんだそうで。私もやった方がいいのかなって思い始めました。うちの子は週に1回くらいしかブラッシングしてなくて、正直言うとそれも気が向いた時だけ。
短毛種って、毛が短いから絡まったりもしないし、自分でも毛づくろいするから大丈夫かなって思ってたんですけど、よく見ると結構フケっぽいものが出てきたりするんですよね。あと、ソファーに座った後とかに、意外と抜け毛が残ってたりして。
それに、短毛種だと毛が生え変わる時期って分かりにくいじゃないですか。長毛種みたいにモフモフ感が変わるわけでもないし。でも実際には換毛期があるはずですよね。その時期のケアとかも気になります。
友達の家で見た子は本当にツヤツヤで、触った感じもすべすべしてて。うちの子ももっとキレイな毛並みになれるんじゃないかなって。でも、やりすぎても良くないのかな?短毛種用のブラシってどんなのがいいんでしょうか。
それと、ブラッシングの頻度も気になります。毎日やった方がいいのか、それとも週2-3回くらいでも十分なのか。あと、お風呂の後とかは特にした方がいいのかな?皮膚が敏感な子なので、やりすぎて刺激になったりしないか心配です。
短毛種を飼われている方、実際どんなお手入れをされているか教えていただけると嬉しいです。良いブラシのおすすめとかもあれば、ぜひ参考にさせてください。
未解決
本文を表示
我が家のプードルの耳掃除をしていて、ふと気になったことがあります。
うちの子、耳垢がすごく多くて、週1回は必ず耳掃除をしているんですが、他の犬種はどうなんでしょう?特に耳垢の多い犬種って、やっぱりいるんでしょうか。
実は先日、トリミングサロンで他のワンちゃんの飼い主さんと話していて、耳の形や大きさによって、耳垢の量って違うのかもって思ったんです。
垂れ耳の子って、特に耳垢が溜まりやすいみたいですけど、同じ垂れ耳の犬種でも、量に差があったりするんでしょうか。
それと、毛の生え方も関係あるのかなって。耳の中に毛が生えている子と、そうでない子では違いがあるんじゃないかなって思うんです。
トリマーさんからは「耳垢が多いのは健康的な証拠」って言われたこともあるんですが、でも多すぎると気になりますよね。特に茶色っぽい耳垢が多い時は心配になります。
においの強さも犬種によって違うのかなって。うちの子の場合、耳垢のにおいはそんなに気にならないんですけど、他の犬種だとどうなんでしょう。
耳掃除の頻度も、犬種によって変えた方がいいのかしら。毎週やらなきゃいけない子もいれば、月1回でいい子もいるとか。
それと、毛量の多い犬種って、耳の中の状態確認するのも一苦労じゃないですか。うちの子も耳の周りの毛がモサモサしてて、耳掃除の時はいつも大変です。
実家で昔飼っていた違う犬種は、耳垢なんてほとんど気にしたことなかったんですけどね。やっぱり犬種特性みたいなものがあるのかな。
みなさんの愛犬は耳垢の量どうですか?特に、耳垢が多めの犬種を飼われている方、お手入れの頻度とかコツとか教えていただけると嬉しいです。
一般的に耳垢が多いと言われている犬種があれば、その理由も含めて知りたいです。これから犬を飼う人の参考にもなると思うので。
未解決
本文を表示
はじめまして!🐕 ボステリ1歳の飼い主です!
最近ふと思ったんですけど、うちの子がリラックスしてるのかイライラしてるのか、ちょっと分かりにくくて...😅 特にボステリって表情が独特じゃないですか?
普段は元気いっぱいで走り回ってるんですが、たまにソファでぐーっと伸びてる時とか、これってリラックスしてるサインなのかなーって気になって!💭
私の友達は「尻尾の位置を見るといいよ」って言うんですけど、うちの子って尻尾がないからそれも分かりづらくて困ってます😂 他の飼い主さんたちは、どうやって愛犬のリラックスしてる時のサインを見分けてるんでしょうか?
例えば、お腹見せてゴロゴロしてる時とかは幸せそうな顔してるんですけど、これって本当にリラックスしてるサインですよね?🤔 でも、たまにお腹見せた後にすぐガウガウし始めたりするので、ちょっと混乱してます。
あと、私が仕事から帰ってきた時なんかは、すっごい嬉しそうにはしゃぐんですけど、これって興奮してるだけなのか、それとも幸せでリラックスしてるのか...😅
寝てる時の姿勢とかも気になります!横向きで寝てる時と、丸まって寝てる時と、仰向けで寝てる時があるんですけど、どの姿勢が一番リラックスしてるんでしょう?🛌
おやつあげる時も、すごく嬉しそうな顔するんですけど、これは単に食べ物に興奮してるだけなのかな?🦴 リラックスしてるのとは違うのかな?
最近は私が在宅ワークの時、パソコン作業してる横でずーっと寝てたりするんですけど、これってリラックスしてるって考えていいのかな?☺️ でも、たまに急に起き上がってキョロキョロしたりするので、ちょっと不安です。
他の方のワンちゃんは、どんな時にリラックスした様子を見せますか?✨ 特にボステリ飼いの方いたら教えて欲しいです!
あと、リラックスさせるためになにかコツとかありますか?🎵 マッサージとかすると喜ぶみたいなんですけど、やり方が合ってるのか心配です。
耳の位置とか、目の開き具合とか、体の力の抜け具合とか、見るべきポイントがあれば教えていただきたいです!💕 初めて犬を飼ってるので、まだまだ分からないことだらけで...。
みなさんの愛犬との暮らしの中で見つけた、リラックスサインについて教えていただけると嬉しいです!🐾