こんにちは!トイプードル2匹目を少し前に飼い始めた感じです。前から気になってたんですが、みなさんトイレの数ってどうしてますか? うちは今、リビングに1個、寝室に1個の計2個置いてるんですが、この数で足りてるのかどうか心配で…。朝は私が仕事に行く前にトイレを済ませてくれるんですが、お昼に実家の母が来てくれて散歩に連れて行ってもらってます。夜は私が帰ってきてから散歩に行くんですけど、たまにトイレの取り合いみたいになることがあって。 最初は1個だけ置いてたんですが、夜中に2匹とも同時にトイレに行きたくなったみたいで、1匹が失敗しちゃったことがあったんです。それで急いで2個に増やしたんですけど。でも、たまに2匹が同時にトイレに行きたがるときがあって、そういう時に片方のトイレがたまたま汚れてると、また失敗しちゃうことがあるんですよね…。 トイレの数って、飼ってる犬の数より1個多くするべきって聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?そうすると、うちの場合は3個必要ってことになりますよね。でも、正直マンションなのでそんなにスペースないし、トイレシートの交換も大変だし、どうしようか迷ってます。 あと、うちの子たちはトイレの場所にもこだわりがあるみたいで、寝室のトイレはあまり使わないんですよね。リビングの方をよく使うんです。寝室のトイレを別の場所に移動した方がいいのかな?と思ったり。 最近はトイレトレーニングもだいぶ上手くいって、失敗することは減ってきたんですが、やっぱり心配で。トイレの数を増やすべきか、それとも今のまま様子を見るべきか、経験者の方の意見を聞きたいです。 同じような経験のある方、多頭飼いでトイレの数どうしてるか教えていただけると嬉しいです。マンションでの多頭飼いの方の意見歓迎です!トイレの置き場所とか、掃除のタイミングとか、みなさんどうされてますか? 私の場合は朝と夜の2回、トイレシートを交換してるんですが、これも普通なんでしょうか?汚れたらすぐに取り替えるようにしてるんですけど、2匹分のトイレシートの消費が予想以上に多くて…(笑) トイレトレーニングについては、パピーパッドを使って、最初は細かく褒めながら教えていったんですが、今ではほとんど失敗せずにできるようになりました。ただ、どうしても同時にトイレに行きたがる時があって、そこだけが心配です。 散歩の時は外でちゃんとできるんですけど、家の中でもトイレの数を十分に用意してあげたいなって思うんです。快適に過ごしてもらいたいので。 あと、掃除に関してなんですが、トイレまわりの床も毎日拭き掃除してます。トイレシートを交換する時に一緒に。これって必要以上かな?でも清潔にしておきたいし…。 トイレの種類は今、ドーム型のものを使ってるんですが、これも2匹には向いてるのかな?オープンタイプの方がいいのかな?とか考えたり。多頭飼いならではの悩みって尽きないですよね。 みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えていただけると嬉しいです。特に同じトイプーを飼ってる方のお話が参考になるかな。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
トイレの数って、飼い主としては少なめにしてしまいがちですが、犬にとっては「使いたいときにすぐ使えるか」がかなり重要なんですよね。私の経験からいうと、やはり基本的には犬の数+1個が理想です。というのも、朝や夜に限らず、ちょっとしたタイミングで2匹同時に行きたくなることはよくあるので、2個だけだと片方が待つことになり、その間に別の場所で失敗…というパターンがどうしても出てきます。
ただ、マンションなどスペースが限られている場合は無理に3個常設する必要はなく、工夫でカバーできることも多いです。私の場合は、普段はリビングに1個、寝室に1個を置きつつ、夜や留守番時には臨時で簡易トイレを出すようにしています。要するに「いつでも選べる環境」を意識して、タイミングによって柔軟に数を変えるのがポイントです。また、寝室のトイレを使わない子がいる場合は、場所を少しずらして「落ち着いて用を足せる場所」にしてあげると意外と使い始めたりします。うちも最初はほとんど無視されていたトイレが、ほんの少し位置を変えただけで常用されるようになったことがあります。
掃除に関しても、あなたがやっているようにこまめに交換するのは理想です。多頭飼いだと、片方が使った後に残っている匂いが原因で別の子が使わなくなることもあるので、1日2回のシート交換+床拭きは決して過剰ではありません。実際に私も同じように毎日チェックしていて、トイレ周りを清潔に保つことで、失敗はぐっと減りました。トイレ本体も、ドーム型とオープン型の両方を用意して、犬それぞれが気に入った方を選べるようにしていると安心です。狭いドームだと同時使用で揉めることがありますが、オープンタイプを並行して置くことで、トイレ争いがかなり緩和されます。
あとは「散歩で外でできる」ことと家のトイレの関係も意外と重要で、家で安心して用を足せる環境があると、外でのタイミングを逃したときや急な天候の悪化でも失敗が防げます。私の場合は、どうしてもトイレに行きたがるタイミングが重なる夜だけ、臨時で簡易トイレを追加することもあり、固定のトイレ数を増やさずにうまくまわっています。
結論としては、今の2個でも大きな問題はありませんが、同時にトイレに行きたくなるタイミングや清潔さの確保を意識して、必要に応じて臨時でトイレを増やせるようにしておくのが現実的でおすすめです。トイプードルはこだわりの強い子が多いので、使いやすい場所と清潔さを優先してあげるだけでも、トイレトラブルはかなり減ると思います。
あなたがすでにやっている「朝と夜の交換+床掃除」は理想的ですし、無理に数を増やすよりも、快適に使える環境づくりにフォーカスしてあげてください。
多頭飼いのトイレは本当に悩ましいですが、少しの工夫でずいぶん快適になりますよ。
兄弟トイプーたちがのびのびと使えるように、焦らず調整していきましょう。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
「犬の数+1個」の法則、私もよーく聞きました!理想はその通りで、やっぱり同時にトイレに行きたくなるタイミングや、「あ、キレイな方でしたいな…」と犬なりのこだわりも出てくるので、スペースやお世話の手間に余裕があるなら3個体制が安心感は高いです。ただ現実にはマンション暮らしだと、トイレだらけの部屋になっちゃって自分の居場所が消えるよ~!って気持ちもすっごくわかります。私も一時3個置いてたけど、生活導線的に無理が出てきて、今は2個体制に落ち着いてます。
実際、数より「どこに置くか」と「どれだけキレイをキープできるか」が大事だなって体感してます。うちもリビングはよく使うんだけど、寝室側はほぼ無視されてる…みたいなことがずっとあって。「同じ数でも、どっちかばっかり使われて、もう片方はただのオブジェ状態か…」みたいな日も多い(笑)。寝室のトイレ、もしスペースに余裕がある場所に移動できるなら、リビングの端や廊下など“よく通る・落ち着ける場所“へ試してみるのもおすすめですよ。場所を変えた途端に、予想外のヒットポイントに生まれ変わることもあるので。
それと、「お掃除しすぎ?」ということなんですが、正直全然そんなことないです!うちは1日3~4回シートをチェックして、汚れがあったらその都度交換してます。特に多頭飼いだと、「前の子のおしっこが残ってる→なんか嫌→他の場所で失敗」ってパターンも多いので、できる範囲でこまめに交換で正解です。トイレ周りの床拭きも、毎日だと安心感がぜんぜん違います。トイプーはにおいに敏感な子もいるので、清潔だとトラブルも減ると思いますよ。
トイレ本体の「ドーム型かオープン型か」も実は悩みどころですよね。うちは最初ドーム型だったんですが、2匹一緒に使いたがったときに入れ替わりのタイミングが合わなくて、時々外でしちゃう子が…。結局今はオープン型と半ドーム型を両方置いてみて、性格ごとに好きな方を使わせてます。ドーム型だと囲まれて落ち着く子もいれば、せまくて入りにくい/お互いの残り香がこもりがちで嫌がる子もいて、本当に個性が分かれます。同時トイレチャレンジ問題は、やっぱり少しオープンなタイプも並行して置いた方が混乱が減りやすい気がしています。
あと地味だけど思ったのが、「散歩でちゃんとできる」としても、家でのトイレはやっぱり余裕を持って設置しといた方が失敗が減るし、急な天候悪化や自分が忙しい時にも助かる場面が多かったです。今はトレーニングも順調に進んでるとのことで、本当に優秀だと思います!同時トイレ事件だけ気になるなら、場所を再検討&タイミングでシート追加(夜だけ臨時3個体制もあり)でも良いかもしれません。
2匹生活になったとき「もうこれ以上トイレグッズ増やせない~!」と悩んでネットで似た悩みを探しまくったのですが、結局どこも「家と犬と人間の無理のない範囲で工夫」するのが一番落ち着く、という結論に…(笑)。うちの場合、誰かが失敗しても「場所や清潔度見直してリカバリー」→うまくいったら超大げさに褒める、で今は“最小限の数”でもまわってる感じです。
毎日モヤモヤしちゃうけど、それだけ大切に考えてる証拠!トイレまわりの掃除や見直し、本当にお疲れさまです。トイプー兄弟の快適生活、応援しています!どこかでまたトイレあるある語り合いましょう~。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
名古屋市名東区野間町付近
2024年5月27日午前10時ごろ
大牟田市今山
2020年11月5日
千葉市若葉区御成台付近で発見 四街道徳洲会病院前で保護
2024.11.07 午後14:00頃
仙台市若林区六丁の目中町
2023/5/15
三豊市山本町辻
2020年10月21日 午前中
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。