【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    涙やけってきれいになるの?

    本文を表示

    はじめまして!2歳のマルチーズを飼っている26歳です。

    涙やけのことで相談させていただきたくて...。うちの子、目の下が真っ黒で、見た目も可哀想だし、なんとかしてあげたいんです😢

    毎日ティッシュで拭いてあげてるんですけど、全然よくならなくて。むしろ最近は両目の下が黒くなってきちゃって。インスタとかで見る白いフワフワなマルチーズちゃんたちを見るたびに、うちの子もあんな風になれたらいいのになぁって。

    ペットショップで色んなケア用品買ってみたんですけど、正直あんまり効果感じられなくて。高いのに効果ないと思うと、もったいなくて買うのも躊躇しちゃいます💦

    友達からは「それはもう体質だから仕方ないよ」って言われたんですけど、諦めたくないんです。だって、まだ2歳なのに一生このままなんて...。

    食事も気を付けてて、アレルギーとかないか気にしながらフードも選んでるんですけど、やっぱり涙やけは変わらず。毎日のケアも欠かさないようにしてるのに、なかなか改善しなくて。

    皆さんのワンちゃんは涙やけどうしてますか?もし克服された方がいたら、どんな対策が効果的だったのか教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/08 02:07更新

  • 未解決

    回答
    1

    キャバリアのブラッシングについて悩んでいます

    本文を表示

    こんにちは。3歳のキャバリアを飼っています。

    毎日のブラッシングで困っていて、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいと思い、投稿させていただきました。

    うちの子は長毛種なので、毎日のブラッシングが欠かせないのですが、最近になってブラッシングを極端に嫌がるようになってしまいました。ブラシを持っているのを見ただけでソファーの下に隠れたり、部屋から逃げ出したりするんです😭

    特に耳の後ろや首周り、胸の辺りをブラッシングしようとすると、すごく嫌がって逃げ回ります。キャバリアって長い耳毛があるので、その辺りのケアが特に大事なんですけど...。

    普段は甘えん坊で大人しい子なのに、ブラッシングの時だけは別犬になっちゃいます。高級なおやつで釣ってみたり、お気に入りのおもちゃで気を紛らわせようとしたり、いろいろ試してみたんですが、一時的な効果しかありません。

    実は、パピーの頃はそんなに嫌がらなかったんです。でも、半年くらい前から急に態度が変わって。毛が絡まりやすい breed なので、ブラッシングしないとすぐにマットになっちゃうし、見た目も可愛くなくなるし...。

    今使っているブラシは、ペットショップで「キャバリアに最適」って勧められた物なんですけど、これが合ってないのかな?って思い始めています。でも、スリッカーブラシとコームの両方試してみても、どっちも同じように嫌がるんですよね。

    家族からは「そんなに頑張らなくていいんじゃない?」って言われるんですが、毛玉ができたり皮膚が痒くなったりするのも心配だし、かと言って無理やりやるのも可哀想で...。

    一日中モフモフの抜け毛が舞い散ってて、掃除機かけても追いつかないし、来客時も申し訳ない感じです。でも、ブラッシング嫌いな我が子を見てると、心が痛くて...。

    シャンプーは多少嫌がりながらも何とか済ませられるんですが、なぜかブラッシングだけは極端に嫌がります。ブラッシング=怖い経験、みたいな記憶が植え付けられちゃったのかもしれません。

    毎日のブラッシングタイムが、私にとっても愛犬にとってもストレスになってきていて。このままじゃマズいなって思うんですが、どうしたらいいか分からなくて。

    他のキャバリア飼いの方は、どうやってブラッシングしているんでしょうか?コツとか、おすすめのブラシとか、成功体験など、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    長文失礼しました。でも本当に困っていて...。どなたかお知恵を貸していただけませんか?よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/06 23:35更新

  • 未解決

    回答
    2

    アレルギーの人でも大丈夫な犬種って本当にいるんですか?

    本文を表示

    こんにちは。トイプードル(メス・4歳)を飼っている34歳主婦です。

    最近、妹が犬を飼いたいと言い出したんですが、実は妹は犬アレルギーなんです。でも「アレルギーでも大丈夫な犬種がいるらしい」って言うんですよね。

    私が飼っているトイプードルは、確かにあまり抜け毛がないので、アレルギーの人には良いって聞いたことがあります。実際、妹が遊びに来ても、今のところ症状は出ていないみたい。

    でも、これって本当にアレルギー反応が出にくいってことなのかな?それとも、たまたま妹の体質に合ってるだけなのかな?って気になってます。

    というのも、友達の話だと「うちの子はアレルギーに良いって言われる犬種なのに、来客さんがくしゃみ連発になっちゃった」なんて話も聞くんです。

    妹には、やっぱり慎重になってほしいなって思ってて...。犬を飼うのは大きな決断だし、アレルギーがあるのに無理して飼って、後で大変なことになったら可哀想ですよね。

    皆さんの経験とか、アレルギーの方と暮らしている方のお話とか、参考に聞かせていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/06 07:21更新

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の洋服問題について相談です

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。32歳主婦です。マルチーズ(メス・1歳半)を飼っているのですが、洋服のことで悩んでいます。

    うちの子、寒がりなので冬は洋服を着せたいんですが、着せると落ち着きがなくなってしまうんです。着せた瞬間からずっともぞもぞして、歩き方も変だし、時々立ち止まってブルブルってして脱ごうとします。可愛い服を買ったのに、着せると不機嫌になっちゃって...

    近所で同じマルチーズを飼っているお友達は、すごくお洒落な服を着せていて、その子はとても楽しそうに散歩してるんですよね。でも、うちの子は家の中でも外でも、服を着せるとずっと気にして落ち着かない感じです。

    ネットで色々調べてみると、「慣れれば大丈夫」って書いてあるんですが、実際のところどうなんでしょう?今は着せると30分くらいは様子を見てるんですが、その間ずっと落ち着かなくて、かわいそうになって結局脱がせちゃいます。

    試してみたのは、薄手のTシャツタイプ、フリース、ニット素材の3種類です。どれも同じような反応で、特に首周りや前足を通す部分を気にする様子。生地の違いはあまり関係ないみたいです。サイズも一応合っているはずなんですが...。

    寒い日は毛布をかけたりしてるんですが、やっぱり散歩の時とかは洋服の方が良いと思うんです。このまま根気よく着せ続けていれば、いつかは慣れてくれるものなのでしょうか?それとも、この子は洋服が嫌いな性格なので、無理に着せない方がいいんでしょうか?

    他の飼い主さんで、最初は嫌がっていた子が慣れた!という経験がある方いらっしゃいましたら、どのくらいの期間で慣れたのか、どんな工夫をされたのかなど、教えていただけると嬉しいです。

    あと、もし良い素材や着せ方のコツなどありましたら、それも教えていただきたいです。寒さ対策はしてあげたいけど、無理に着せて嫌な思いをさせるのも可哀想で...。皆さんのアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/05 07:28更新

  • 未解決

    回答
    2

    シャンプーを嫌がる愛犬、みなさんどうしてますか?

    本文を表示

    最近、シャンプーのことで悩んでいて、投稿させていただきました。

    うちの子、元々シャンプーは苦手だったんですけど、最近はもう大パニックになっちゃうんです。お風呂場に連れて行こうとした瞬間から、プルプル震えだして、逃げ回るし、抱っこしようとすると必死で暴れちゃって...。

    先週なんて、シャンプーしようと思ってお風呂場に連れて行ったら、すごい勢いで逃げ出して、リビングのソファの下に隠れちゃったんです。そこから1時間くらい出てこなくて。怖がってる姿を見てると、私も辛くなっちゃって。

    最初はおやつで釣ろうとしたんですけど、もうおやつにも見向きもしないくらい怖がっちゃってます。シャワーの音を聞いただけでもソワソワし始めるんですよ。

    トリミングサロンに連れて行くのも考えたんですけど、やっぱり月1回くらいは自宅でシャンプーしたいなって思ってて。それに、トリミングサロンでもかなり暴れちゃうみたいで、スタッフさんに申し訳ないし...。

    お散歩から帰ってきた時とか、雨の日に足が汚れた時とか、やっぱりシャンプーは必要な時があるじゃないですか。でも今の状態だと、シャンプーするたびにストレスを感じさせちゃってるんじゃないかって心配で。

    友達からは「シャワーの音に慣れさせたら?」とかアドバイスもらったんですけど、シャワーの音を聞かせただけでも怯えちゃうので、なかなか難しくて...。温度とか水圧にも気を付けてるんですけどね。

    シャンプーを嫌がるのって、何かトラウマになるような経験があったのかな?って考えたりもするんですけど、子犬の頃からうちで育ててるので、特に思い当たることもなくて。

    毎回シャンプーの時間が親子ともどもストレスになっちゃってて、このままじゃマズいなぁって思ってます。でも、どうやったら少しでも楽しい経験に変えられるのか分からなくて。

    同じような経験のある方、どんな工夫をされたのか教えていただけませんか?シャンプーを怖がらなくなった子の成功体験とか、効果があった方法とか、どんなアドバイスでも嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/04 00:22更新