【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    夏のヒート(生理)中、ワンコとどう過ごせばいいのか悩んでます

    本文を表示

    うちには小型犬の女の子がいるんですけど、つい最近初めてのヒートを迎えました。
    私は今まで犬の生理について詳しく知らなくて、「ヒート中はいつもと違うから気をつけてあげてね」くらいのことしか耳にしたことがありませんでした。
    実際に愛犬がヒートになってみると、何をしてあげるのが正解なのか全然わからなくて、この場を借りて質問させてください。

    今の時期がたまたま夏なのもあって、暑さ対策だけでもけっこう気を遣っているんですが、ヒート中だと更にどういうところに目を向けてあげればいいのか悩みます。例えば、普段のお散歩の時間やルートは見直した方がいいのか、それとも家にこもっていた方がいいのか、迷います。
    ネットで調べたり周りの犬友達の話を聞いたりすると、「オス犬が寄ってきやすいから外は気をつけて」だとか、「犬本人も情緒不安定になることがある」だとか、いろんな情報があって余計に混乱しています。

    あと、家の中での環境作りについても気になっています。普段はお留守番も上手にできる子なんですけど、ヒートになってからはやや落ち着きがなかったり、なんとなくソワソワした様子が見られるので、私の方もどこをどうサポートすれば良いのか不安です。
    例えば、ケージの場所とか部屋の温度や明るさ、おもちゃの種類などにも気を配る必要があるんでしょうか。今はぬいぐるみを何個か多めに置いてみたり、クッションを洗い替えしやすいものに変えたりしている程度です。他にもヒート中ならではの「これがあると安心」「やっておくといいこと」みたいなポイントがあればぜひ教えてほしいです。

    それから、トイレ事情も悩みのひとつです。ヒートが始まってからは出血もあって、トイレシートや周りが汚れることも多くなりました。今はできるだけ頻繁に掃除しているつもりですが、これで十分なのかどうか、もっと良いお手入れや準備があれば知りたいです。
    服(パンツ)の着せ方もまだ慣れていなくて、愛犬自身も嫌がったりするので、無理に着せなくてもいいのか、あるいは徐々に慣れさせた方がいいのか加減がよくわかりません。

    もしヒート中ならではのメンタルケアも必要だったりするなら、その辺の過ごし方についてもアドバイスいただけると嬉しいです。普段はすごく甘えん坊というほどでもないけど、この時期だけはやけに私にくっつきたがったり、逆に一人になりたがったり、普段と違う様子が見られることがあるので、そのサインにどう対応していったらいいのか知りたいなと思っています。

    今までヒートについては「犬も女の子だし、人と同じで少し大事にしてあげなきゃいけない期間」くらいの感覚でいたのですが、実際に迎えてみると分からないことだらけで、戸惑っています。
    同じような経験がある方や、犬を飼っていていろいろと工夫している方がいらっしゃったら、どんな環境や工夫が愛犬にとって良かったのか教えていただけませんか?
    些細なことでもかまいませんので、アドバイスや体験談などいただけるととても助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    犬のトリミングサロンと自宅シャンプー、どっちが愛犬に良いのか本気で悩んでます

    本文を表示

    はじめまして。私は最近犬を飼い始めたばかりの30代女です。まだまだ分からないことだらけで、毎日試行錯誤の連続なんですが、特に今ものすごく悩んでいるのが、愛犬のお手入れについてです。みなさんは愛犬のお風呂やシャンプー、トリミングってどうしているんでしょうか?
    家でやったほうがいいのか、やっぱりプロのトリミングサロンにお願いしたほうがいいのか、全然決められずにいます。実は私、自宅シャンプーに挑戦してみたこともあるんですが、うまくいかなかった経験があって、そのせいでますます迷いが深まってしまいました。

    まず、トリミングサロンに連れて行くと、プロのトリマーさんがきれいにしてくれるし、細かいところまでケアしてくれている感じがします。でも、その分費用もかかるし、サロンもたくさんあるから、どこを選んでいいのか正直分からなくて…。
    私が住んでいる地域にもいくつかトリミングサロンがあって、口コミもまちまち。予約も混んでることが多いし、送り迎えの時間も考えなきゃならないので、仕事が忙しい日はけっこうハードルが高いと感じています。

    逆に、おうちでシャンプーすると、その場ですぐに手をかけてあげられるし、何より愛犬と一緒に過ごす時間が増えるのが嬉しいなと思います。うちの子は家族以外の人に慣れてないので、知らない場所や人と長い時間過ごすのが得意ではありません。
    そう考えると自宅のほうがストレスは少ないのかな、とも思うんですが、やってみると想像以上に大変なんです。まず、毛の長さや毛質によって洗い方や乾かし方が全然違っているようですが、どこまでやってあげればいいか分からないし、うまく洗ってあげている自信もないです。
    シャンプーの後も乾かし方が甘かったのか、しばらく湿ったままになってしまって、これって皮膚に悪いのかなとか色々心配になりました。特に毛が抜ける時期は家の中がすごいことになってしまって、後片付けのことを考えると少し憂鬱にもなります。

    また、家でお手入れをしていると意外と見落としがちな部分もあって、爪切りや耳掃除なんかは怖くてなかなか手が出せませんでした。うちはまだ子犬なので、初めのうちに慣れさせてあげたほうがいいのかもと思いつつ、素人判断でやってしまうのが心配になります。
    反対に、トリミングサロンならそういった部分もしっかりケアしてくれるのかな?とも考えてしまいます。

    結局、どっちが愛犬にとって良いのか、何を基準に決めればいいのか分からなくて、ネットで調べれば調べるほど情報が多すぎて混乱してきました。
    自分の負担やコストのことももちろんあるし、何より大切なのは愛犬が快適に過ごせるかどうかだと思っています。今の時点ではどちらにもメリット・デメリットがある気がして、決断できずにいます。

    こんな私でも分かるように、みなさんがどうやってサロンと自宅ケアを使い分けているのか、何か決め手になるポイントがあればぜひ教えていただきたいです。
    体験談やアドバイスなど、お聞かせいただけたらとても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬の口のにおいが気になる理由について教えてください

    本文を表示

    最近ふと思ったことがあって投稿させていただきます。うちには犬がいるのですが、一緒に暮らしていると、時々「ん、なんか口くさい?」と感じることがあります。もちろん犬だから、人間と同じような無臭の口ってことはないだろうな〜と思いつつも、何がどうなってこういうにおいが出てくるんだろう?って気になってきました。

    私自身、これまで動物を飼ったことがなかったので、犬の口臭についての知識はまったくありません。ネット検索もしてみたんですが、色々な意見や情報が出てきて、正直自分がどう理解すればいいのかよく分からなくなってしまいました。
    なので、ここで詳しい方や同じ経験がある方がいたら、ぜひアドバイスが聞きたいなと思っています。

    そもそも、犬の口からにおいがするのって、どのくらい当たり前のことなんでしょうか?うちの犬もそうですが、友達が飼ってるワンちゃんもたまに口がにおう、なんて話を聞くので、もしかしてみんなこんなもんなのかなとも思ったりします。
    でも、においの強さや種類も日によって違うような気もして、本当にこれが普通なのか、何か原因があるのか悩んでしまいます。

    食べているごはんのせいかな?とも一瞬考えました。ドッグフードもいろいろあるし、うちはあまりおやつをあげないようにしているけど、それでもにおいが強い時があるので食生活だけの問題じゃなさそうな気もしています。
    歯磨きもできる範囲でしているつもりだけど、ちゃんと磨けているかは自信がないです。おもちゃを噛ませるとましになる時もあるので、それが関係していたりするんでしょうか。

    また、そもそも犬の身体や口の中の仕組みが人間と全然違うので、犬ならではの「におう理由」とかがあるのかなと考えたりします。年齢や犬種によっても口臭の度合いが違ったり、何かしらの特徴があるのかも知れません。SNSやブログ、Q&Aサイトなんかでも「うちの犬も口がにおう」と悩んでいる方を見かけるので、意外と多くの飼い主さんが感じることなのかもしれませんね。

    一緒に寝たりすると、どうしても口のにおいが気になったりする場面もあって、これが「ケアした方がいい口臭」なのか、「犬なら普通」なのか判断がつきません。日々のお手入れの仕方が足りていないのかなとか、他にも見落としていることがあるんじゃないかと不安になることもあります。

    専門的なことは全然わからないのですが、この口臭問題について、みなさんはどうされていますか?犬を飼っている方や経験豊富な方がいれば、ぜひ「うちではこうしてる」「こういう時は注意してる」みたいな体験談が聞きたいです。
    どんな小さなことでも構いませんので、よければぜひ教えていただけるとうれしいです。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。同じような悩みを持っている方がいたら、ぜひ一緒に情報交換できたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    シーズーの顔周りケア、みんな普段どうしてる?

    本文を表示

    こんにちは。シーズーと暮らしています。うちの子をお迎えしてから日々感じていることの一つが、「顔周りの汚れ」、これなんです。特にシーズーは涙とヨダレが多い犬種みたいで、朝起きるとすでに目の下や口元がちょっとベタついていたり、汚れが固まっていたりすることが多くて、どうしたらいいのかずっと悩んでいます。

    最初は、ティッシュでサッと拭けばいいかなくらいに思っていたのですが、こちらが思っている以上にこまめなケアが必要なんですね。しかもシーズーの毛って柔らかくて長いから、涙やヨダレが染み込むと、すぐ変色したり、ゴワついたりしてしまって…。気づいたら毛が茶色っぽくなってたり、毛玉になりやすかったりと、思っていた以上に大変でした。正直、ここまで毎日細かくケアしなきゃいけないものだと思っていなかったので、圧倒されています。

    ここで質問なんですが、毎日のケアってみなさんどんな感じでやっているのでしょうか?一応、自分なりに目元や口元を濡らしたコットンで拭いたり、たまにシャンプーしたりはしているのですが、イマイチこれが正解なのか分からず、かといってなにもしないと、あっという間に顔周りの毛がカピカピしたり、嫌な臭いがしてきたりします。しかも、ついサボってしまうと一度汚れた毛はなかなか元に戻らない感じがして、気持ち的にも落ち込みます。

    インターネット上でいろいろ調べてみても、「こまめに拭きましょう」とか「専用のクリーナーを使いましょう」みたいなざっくりしたアドバイスばかりで、どのくらいの頻度で、どのタイミングで、どのアイテムがおすすめなのかまでは分かりませんでした。市販されている犬用のウェットシートって安全なのか不安もあって、成分表示をじーっと見てみてもピンと来ず、結局コットンとぬるま湯に落ち着いています。でも、これで大丈夫なのでしょうか?何か特別なコツや裏ワザ、みなさんが普段から心がけていることがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。

    あと、毎日続けやすいケアの仕方にも悩んでいます。朝は時間がなくてバタバタしているし、夜は疲れてしまってつい忘れがち…。ちゃんとできているかも自信がなく、放置すると結局毛がかたまったり、目やにがこびりついたり大変なことになってしまって途方に暮れています。トリミングサロンにも定期的に通っているものの、その間の「うちでのケア」がとにかく上手にできません。

    こういう毎日の顔周りケア、みんなは実際どんなルーティーンでやっているのか、何に気を付けているのか、初心者向けにアドバイスいただけるとうれしいです。
    自己流でやってきたけど、本当にこれでシーズーにとって快適な環境が作れているのか分からなくて、もやもやしています。色んな方のリアルな声や、おすすめアイテム、コツなど何でもいいので、体験談があればぜひ教えてほしいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    もふもふな愛犬の抜け毛と格闘中…換毛期に効果の高いおすすめのブラシって?

    本文を表示

    こんにちは、犬を飼い始めてからもう少しで一年になります。最近ちょっと困ってることがあって、もしよかったらみなさんの知恵をお借りしたいです。
    うちの子、最初の頃は毎日同じくらい毛が抜ける感じだったんですけど、この春になったあたりから毛の抜ける量が一気に増えてビックリしています。いわゆる換毛期ってやつなんだと思うんですけど、掃除をしてもしても部屋のあちこちにふわふわした毛が舞い続けていて…。
    気づいたら服やカーペットにもくっついているので、毎日コロコロが手放せません。

    一応毎日ブラッシングは続けているのですが、正直これで本当にいいの?って思うことが増えてきました。今はペットショップでなんとなく買ったピンブラシを使っていて、それ以外のブラシはよく知らない状態です。
    ピンブラシって毛が長い犬向きって聞いたこともあるんですけど、うちの子は中型犬で、毛はそこそこ長くて多め。換毛期の抜け毛対策となると、やっぱりもっと効率よく毛を取れるブラシがあったりするのかな?とモヤモヤしています。

    SNSとかで「ファーミネーターがいいよ!」とか「スリッカーブラシが便利」といった投稿をちらちら見かけます。でも実際どれが自分の犬に合ってるのか、どう違うのかもよく分からなくて…。試しにドラッグストアでラバーブラシも見てみたんですが、ちょっと硬そうで大丈夫かな…と心配になってやめちゃいました。
    しかも、ブラシの種類を調べれば調べるほど、用途や犬種によってメチャクチャ細かく違いがあるみたいで、ますます混乱してしまいました。

    周りに犬を飼ってる友達はいるんですけど、みんな飼ってる犬種もサイズもバラバラだし、なんとなく使ってるって人が多くて参考になりませんでした。ネットのレビューもたくさんあるものの、「すごく良かった!」って感想もあれば「全然取れなかった」みたいなのも同じくらいあるので、何を信じればいいのやら…。
    そもそも毎日ブラッシングしていいのか、やりすぎて逆に肌を痛めちゃったりしないのかも気になっています。

    自分で使ってみて「これ、本当に毛がよく取れる!」と感じたおすすめのブラシや、「このコツを知ってからブラッシングが楽になった!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてほしいです。
    あと、こういったタイプの毛の犬にはこのブラシが合うよとか、逆にこの種類はおすすめしないよ、みたいなアドバイスももらえたら嬉しいです。今使っているピンブラシ以外にも、抜け毛対策で試してみてよかったブラシとかあれば、実際どんな感じだったのか詳しく知りたいです。

    ブラシ以外にも、換毛期の期間中にやってよかったことや、気をつけているポイントがあれば一緒に教えてもらえるととても助かります。初心者な質問ばかりで申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数