未解決
衛生・美容に関する相談

犬のトリミングサロンと自宅シャンプー、どっちが愛犬に良いのか本気で悩んでます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。私は最近犬を飼い始めたばかりの30代女です。まだまだ分からないことだらけで、毎日試行錯誤の連続なんですが、特に今ものすごく悩んでいるのが、愛犬のお手入れについてです。みなさんは愛犬のお風呂やシャンプー、トリミングってどうしているんでしょうか? 家でやったほうがいいのか、やっぱりプロのトリミングサロンにお願いしたほうがいいのか、全然決められずにいます。実は私、自宅シャンプーに挑戦してみたこともあるんですが、うまくいかなかった経験があって、そのせいでますます迷いが深まってしまいました。 まず、トリミングサロンに連れて行くと、プロのトリマーさんがきれいにしてくれるし、細かいところまでケアしてくれている感じがします。でも、その分費用もかかるし、サロンもたくさんあるから、どこを選んでいいのか正直分からなくて…。 私が住んでいる地域にもいくつかトリミングサロンがあって、口コミもまちまち。予約も混んでることが多いし、送り迎えの時間も考えなきゃならないので、仕事が忙しい日はけっこうハードルが高いと感じています。 逆に、おうちでシャンプーすると、その場ですぐに手をかけてあげられるし、何より愛犬と一緒に過ごす時間が増えるのが嬉しいなと思います。うちの子は家族以外の人に慣れてないので、知らない場所や人と長い時間過ごすのが得意ではありません。 そう考えると自宅のほうがストレスは少ないのかな、とも思うんですが、やってみると想像以上に大変なんです。まず、毛の長さや毛質によって洗い方や乾かし方が全然違っているようですが、どこまでやってあげればいいか分からないし、うまく洗ってあげている自信もないです。 シャンプーの後も乾かし方が甘かったのか、しばらく湿ったままになってしまって、これって皮膚に悪いのかなとか色々心配になりました。特に毛が抜ける時期は家の中がすごいことになってしまって、後片付けのことを考えると少し憂鬱にもなります。 また、家でお手入れをしていると意外と見落としがちな部分もあって、爪切りや耳掃除なんかは怖くてなかなか手が出せませんでした。うちはまだ子犬なので、初めのうちに慣れさせてあげたほうがいいのかもと思いつつ、素人判断でやってしまうのが心配になります。 反対に、トリミングサロンならそういった部分もしっかりケアしてくれるのかな?とも考えてしまいます。 結局、どっちが愛犬にとって良いのか、何を基準に決めればいいのか分からなくて、ネットで調べれば調べるほど情報が多すぎて混乱してきました。 自分の負担やコストのことももちろんあるし、何より大切なのは愛犬が快適に過ごせるかどうかだと思っています。今の時点ではどちらにもメリット・デメリットがある気がして、決断できずにいます。 こんな私でも分かるように、みなさんがどうやってサロンと自宅ケアを使い分けているのか、何か決め手になるポイントがあればぜひ教えていただきたいです。 体験談やアドバイスなど、お聞かせいただけたらとても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして。ご相談を読んで、「まさに私も最初は同じ悩みにぐるぐるしてたなぁ…」と昔を思い出しました。
まず最初に私が感じたのは、自宅でやるメリットはやっぱり「うちの子と自分だけのリラックスした時間を持てる」ってことでした。家だと愛犬が安心しているし、気を使う必要もない。シャンプーも合間におやつをあげたり話しかけたりして、のんびりマイペースで進められる。ただ、実際やってみると自分が思っていた以上に大変なことも事実で…。
特に毛が多かったり長毛の場合は、洗い残しやすすぎ残しが気になるし、ドライヤーで乾かすのにも根気が必要でした。特に換毛期はお風呂場も家中も毛だらけになって「なんじゃこりゃ…」と片付けでぐったりすることも。しかも、うちの場合は乾かし足りなかったせいか皮膚が少しかぶれてしまって、一時期はとても心配になりました。それ以降は、できるだけ根元からしっかり乾かすことと、時間があれば休憩をはさみながら、焦らず丁寧に仕上げるようにしています。

一方でサロンにお願いするのはちょっと特別なイベントみたいな感覚で、プロのトリマーさんは仕上げも細かいし、何より耳掃除や爪切り、肛門腺絞りまでケアしてくれるので、私にはできないケアまで全部まかせられて本当に安心感があります。初めてサロンにお願いした日は「え、こんなにツヤツヤふわふわになるの!?」と感動したくらいです。でもやっぱり出費もバカにならないし、人気サロンは予約も取れない。送り迎えも、忙しい日にはどうしても面倒だなぁと感じてしまうこともあります。

うちは今では「普段のちょっとしたケアや月1のシャンプーは自宅」「爪切りや耳掃除など怖い部分・イベント前はサロンでプロにお願いする」といった二刀流に落ち着いてきました。特に子犬のうちに家でシャンプーやドライヤーを経験させておいたことで、成犬になっても必要な時におうちでケアできる自信がついた気がします。
それに、おうちケアを上手にやるコツも、何度かトライするうちにだんだん掴めてきました。私的には、「初めてのうちは家でシャンプーする時は短めスパン&小さく何回かに分けて」「苦手な作業(うちは爪切り)は無理せずプロに任せる」「洗ったあとのご褒美や遊びタイムで“お風呂好き”に育てる」って習慣が、結構役立ちました。

シャンプーやトリミングは「うちの子がどうしたら一番ハッピーかな?」をいちばん大事に考えながら、無理しすぎず、自分の体力や予定にも合った方法で続けるのがきっと正解だと思います。お財布事情も、仕事の忙しさも、その時々でペースを変えてぜんぜん大丈夫。トリマーさんと少しずつ仲良くなって「うちの子はこういう性格で…」と相談してみるのもおすすめですよ。

愛犬と一緒に少しずつ慣れていけば、きっと「これが我が家のスタイル!」という方法に自然と出会えるはずです。
最初は失敗して当たり前、うまくいかない日も笑い話にしながら、ぜひトライしていってくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

唐津市七山、無名の公園付近で見かけました。 警察が保護しに来た途端走って逃げてしまいました。

11月28日20時頃

迷子犬を探してます

大津市比叡平 ふれあいの森

2020年9月23日 朝10時ごろ

迷子犬を保護しました

大垣市木戸町

2022年9月12日 8時頃

迷子犬を探してます

熊本市南区御幸笛田

2020年9月15日 午後19時半頃

迷子犬を探してます

宇都宮市篠井町

2022年11月20日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。